image

 

卵・小麦粉・お砂糖

 

とってもシンプルな材料だけど、実は奥が深いシフォンケーキ。

 

絹のように溶けるような本当に美味しいシフォンケーキをご自宅で作れるようになれるレッスンのご案内です♪

 

 

 

 


◆季節によってシフォンを焼いても上手く膨らまない
◆成功したと思ったのに型から外したら底に大きな凹みがあった
◆焼き上がりはふっくらしていたのに時間が経つとしぼんでしまった
◆型抜きが難しくてボロボロになる
◆お菓子作りをしたことがないし、不器用だ

 

 

 

 

シフォンって、簡単そうに見えて思うように焼けなくて難しいですよね。

 

季節に左右されたり、せっかく綺麗に焼けたのに大きな穴があったり型抜きに失敗して落ち込んだり…

 

 

 

私もありました。

↑↑

わーい!大きく膨らんだ〜!!

と思ったら、底が凹んでいてガッカリ…

 

 

 

 

でもね、これは例えば夏場は水分調節をちょっとしてみたり、

自宅オーブンのくせを知ったり、

メレンゲの見極めを知ったりと

ちょっとしたシフォンのコツを知れば100%成功する美しいシフォンが作れるようになるんですよ!

 

 

私の教室では

一年を通してしっかりと焼けるポイントやオーブンや道具の扱い方をお伝えし、

メレンゲの見極め方もデモを見てもらった後に実習で学んでいただいた後、さらに写真が沢山のレシピを見ておさらいもするので

みなさん必ず綺麗なシフォンを作っていただけますよ♪♪

 

 

 

 

材料はシンプルなのに、シフォンケーキが難しいと言われる理由 その1

 

シフォンはなんでもなさそうな材料や工程ひとつひとつに意味があるんです。

 

 

特にメレンゲの見極めは膨らまない原因に大きく関係します。

 

メレンゲの泡立てが緩いと泡立て不足。

 

気泡が弱くて消えてしまい、生地がダラーンとなります。

 

空気を含んでいない生地は膨らみが悪くキメが荒く、腰折れしたり焼き上がりはお花のように割れて膨らんでくれません。

 

image

 

逆にメレンゲを固く立ててみてもボソボソしたメレンゲとなり、

後に卵黄生地と混ざりにくく、気泡も入りやすくなります。

 

また、水分の多いレシピだと高さがでにくくなります。

 

 

動画や本ではシフォンケーキを作っても上手くいかない人は、正しいメレンゲの状態を知らないことが原因だと思います。

私のレッスンでは、

まずデモでどの状態がベストなのかを見てもらいます。

 

メレンゲはここでとめる!というサインがあるので、それをしっかり見てもらっています。

 

 

シフォンは作り始めると手を止めることが出来ないので

メレンゲを作る前にミキサーの角度も覚えてもらい、

初心者さんはミキサーの角度も難しいので一緒に手を持って感覚をつかんでもらいます。

 

 

落ち着いてできるように、

事前にこんな工程をしますよ!と全部説明するので失敗することはなくなります。

 

レッスンでは1~3人の超少人数で開催をしています。

image

特にプレーンはシフォンの基本がつまっているので

 

一番大事なメレンゲを立てるときは1人1人順番に作ってもらうので、

同席している生徒さんが作っている姿を見る時にさらに学びになります。

 

 

もちろんおうちで作ってみて、うまくいかないときは

焼けるまで、受講から1か月の間であればラインで写真や動画を送ってくださればアドバイスします♪

 

絶対おうちで作れるようになってほしいので、どんなことでもご相談くださいね!!

 

 

 

 

シフォンが難しい理由の2つ目は型抜き

 

 

シフォンの型抜きが出来る気がしません

 
サムネイル

 

 

サムネイル

綺麗に焼けても型抜きを失敗するとボロボロのシフォンケーキになって、せっかく焼けても悲しくなりますよね

 

 

 

私のレッスンでは、

 

まず講師が焼いたシフォンケーキで型抜きの練習をしていただきます。

自信がついてから自分のケーキでチャレンジしていただくので、私の生徒さんはみなさん型抜きを成功されています!

 

・おすすめのナイフ

・正しいナイフの持ち方

・正しい角度

 

をしっかりとお伝えするので

 

型抜きに自信がないという方も是非楽しみにしていてくださいね!

 

型抜きの仕方を知ると、型抜きをしたいが為にシフォンを焼きたくなる方も多いんです!

 

 

 

絹どけシフォンケーキの魅力

 

インスタで初めて17センチトールサイズのトコラボの絹どけシフォンケーキを見たとき

 

「絹どけ」という言葉と

美しい側面、そしてしっかり高さのある見た目に衝撃を受けました!

 

こんな素敵なシフォンを私も作ってみたい!と強く思いました。

 

 

正直シフォンケーキはかなり前に作った程度。

 

お菓子作りに自信があったわけじゃありません。

 

 

 

だけど

私もこんな素敵なケーキが作りたい!!!

 

その気持ちだけで受講を決めました。

 

初めて食べた絹どけシフォンケーキはその名の通り口の中で絹のように溶けて柔らかく、

 

手でちぎるとしゅわしゅわ音がします。

 

今まで食べた中で一番おいしくて感動しました!!

 

 

 

 

家族や友達も「こんなおいしいシフォンケーキ食べたことがない」「シフォンケーキってこんなにおいしかったんだ!」

みんな大喜びしてくれました!

 

 

 

 

シフォンはシンプルだから作りやすい

 

カットしてからクリームと果物を挟んでシフォンサンドにしてもいいし

 

ホールごとクリームでアレンジしても美味しい♪

image

 

 

 

 

プレーンの作り方を知れば
チョコチップを入れてみたり、底にオレオを入れてみたり自分好みにアレンジも出来ますよね♫

 

 

絹どけシフォンが大好きな友人家族は

クリームを塗って、中に色んなお菓子を詰めて毎年素敵なバースデーケーキでお祝いをしてくれています♪

image

 

 

そして…

絹どけシフォンケーキの一番の食べ頃は焼いた翌日なんです★

パーティやお友達宅に行く前はバタバタしたりしませんか?

 

より美味しいのであれば前日にバースデーケーキに、手土産にと準備しておけるのもシフォンケーキの良いところです♪

 

 

 

自分で作るようになってからもついついお店で見かけるとシフォンを頼んでみますが

 

“私が焼く絹どけシフォンの方が美味しい♥♥♥”と毎度思います。

 (私のオススメはフォークは使わず手でちぎって食べること!)

 

こんなに美味しいお店以上のシフォンケーキを沢山の人に作ってほしい!

 

ただレッスンに来て終わり、ではなく

おうちで焼けるようになるのが目標です!

 

もっと気軽にお店のようなシフォンケーキを焼けるように精一杯レッスンをさせていただきます!!

 

 

 

 

 

 

お持ち帰りはワンホール

 

ティータイムでは講師が当日レッスンのデモで焼いたケーキを試食していただきます。

image

 

 

作ったシフォンケーキはワンホールでお持帰りいただきます。

image

 

 

また、プレゼントする際の個包装ラッピングの仕方や

賞味期限・保存方法等についても詳しくお伝えします。

 

image

 

 

 

 レッスンのこだわり

 

 

・メレンゲ作りはシフォンケーキ作りのキモ!

一番大事な部分だからこそレッスン中に感覚をつかんでもらえるよう丁寧にお伝えして、おうちに帰っても

再現できるように1人1人しっかりサポートさせていただきます!

 

 

・ベーキングパウダー不使用

ベーキングパウダーなしでふっくらふわふわに膨らみます♪ストックする材料が減るから家にある材料でいつでも作れます!

 

 

・衛生管理も徹底的に

私のこだわりはシフォンを素手では触りません。

シフォンを持つ際、個包装するときは必ず手袋をします。

 

 

・お手入れ道具もご紹介!

お菓子作りって後片付けが大変に感じませんか?

特にシフォン型はいくら上手に型抜きをしても型に生地が残ります。

後片付けが億劫にならない、するりと洗える方法や、私の使っている道具もお伝えします。

 

 

・焼き時間に再説明

講師のデモを見ながらレシピにご自由にメモをとってもらっていますが、聞き流したりペンが追い付かないこともありますよね?

実習後、焼いている間に材料から作り方をもう一度おさらいするのでご安心ください☆彡

 

 

・ラッピング

お持ち帰りはワンホール。

個包装の方法もお伝えします。

 

image

 

 ・お子様連れでも大丈夫!

 習いたいけどまだ小さい子供がいるから…

と諦めてしまうのは勿体無いです!

私も子供が3人居るのでオモチャの御用意も可能です!

 

 

 

 

レッスンの流れ

 

材料の説明
講師によるデモンストレーション
生徒様実習
レシピを見ておさらい
講師による型抜きのデモンストレーション
試食
生徒様 型抜き実習
写真撮影タイム
個包装の練習
 
 
 
まずは対面レッスンでプレーンを学んでいただきます!
(初めて受けられる方は対面レッスン限定となります)
 

 

 

プレーンは小麦粉、米粉の二種からお選びいただけますのでお好きな方をお選びください⟡.·

(小麦粉と米粉のレシピは粉を変えるだけでなく、材料・分量・工程も異なります)

 

 

 

 

当教室ではプレーンの他に5種のフレーバーがあります!

小麦粉レシピ…ココア・紅茶・カフェモカ

 

 
米粉レシピ…抹茶かのこ・ほうじ茶ラテ
 
 
 

対面レッスンでプレーン受講後は小麦粉・米粉どちらを選んで頂いてもかまいません。

お好きなフレーバーを選んでくださいね!

(例えば小麦粉プレーン→米粉抹茶かのこ でもok!)

 

一日で2種類のダブルレッスンも可能です.•♬

 

※プレーンを一度対面で受講されていればその他のフレーバーはオンラインレッスンも可能です!

 

 

 

 

 よくある質問

 

シフォンは焼いたことが無いけど大丈夫??

サムネイル

 

 

サムネイル

もちろん大丈夫です!
ハンドミキサーの持ち方や角度、
メレンゲの見極め方から生地の合わせ方、オーブンのこと、型抜きなど、

自宅に帰って作られても困らないようにしっかりお伝えします!!

是非ともご自宅で焼いて欲しいので
もし困ったことがあっても焼けるまでフォローするのでご安心ください!

 

 

 

 

生徒様の声

 

シフォン作りは15分ほどで作業が終わるので思っていたよりも簡単で驚きました!
メレンゲ作りが出来るか心配でしたが
初めから最後までしっかり見てもらえて見極めがわかりやすかったです!
C.I様

サムネイル

 

対面で丁寧に教えてもらえて納得できる所がいっぱいで来てよかったです!
美味しいので早く次の味を習いたいです!
I.K様
 
サムネイル

 

 

​『もうお店やん!
こんなん家で出来るの?!』
と家族に驚かれました!!
歯が要らないほどの柔らかさでどこよりも美味しい!!  M.F様

サムネイル

 

 

 

 

 

レッスン詳細

 

 

▶プレーンシフォン単発レッスン

時間:AM10:00~13:30頃

金額:7,000円

 

◆工程写真が沢山入ったレシピ付き

◆シフォンケーキワンホールお持ち帰り

◆ティータイム・御試食あり

 

 

・生地が膨らむ生地の扱い方

・一度で覚えられる生地の混ぜ方

・失敗しないメレンゲの見極め方

・縮まない為のオーブンとの付き合い方

・シフォンナイフの扱い方

・ツルピカ型抜きの方法

・シフォンケーキの保存方法

・シフォン型の洗い方

・ワンホールラッピング・個包装の仕方

 

等お伝えします♫

 

 

 ※ご自宅で焼かれる場合、オーブン容量は30L以上を推奨します。

必ず受講前にご確認いただき、ご不安な方はお気軽にお問い合わせください

 

 

▶ライセンス付きレッスン

※自宅等でレッスンしたい方・マルシェやお店で販売、飲食店等でお取り扱いされる方はライセンス付きレッスンをご受講ください

 

金額:18,000円

(内訳:レッスン料11,000円+ライセンス料7,000円)

 

 

・卒業制作に合格後、認定校として登録すればレッスンで使用しているテキストをそのまま使ってレッスンが可能です。

・Facebookのグループ登録から動画を見放題

・アフターフォロー無制限

 

単発レッスンから2週間以内ならライセンス付に変更可能です。

 

 

※オーブン容量は30L以上を推奨します。

必ず受講前にご確認いただき、ご不安な方はお気軽にお問い合わせください

 

 

 

 

お申し込みは下記LINE公式アカウントご登録の上

①お名前(フルネーム)
②レッスンご希望日
④レッスンメニュー
⑤お子様連れの場合は月齢
をLINEでお送りください。

 

 

LINE公式アカウントではメニューの先行案内の配信をしています。

お問い合わせもお気軽にどうぞ♪

 

▽下記バナーよりご登録ください。

image

 

 プレーンを受講後はココア・紅茶・カフェモカマーブルのフレーバーシフォンも受講可能です‪𓂃 𓈒𓏸

▼▼詳細はこちらから♥