こんにちは♡

 

あなたの起業と人生の設計図をつくる

起業Next Stepコンサルタント、まない由衣です!

 

はじめましての方はコチラ ▶▶▶ 自己紹介

 

今日はお気に入りのカフェで、

大好きな作家さんのカラフルな作品を

見てきました♡

 

あ、見ただけでなく、

オーダーもしてしまいました。。。

 

アフリカ布のワンピース!

発色がきれいで元気がもらえるんです♡

 

色って、不思議ですよね。

わたしたちにいろんな印象を与えてくれたり、

感情を動かしてくれたり。

 

わたしたち起業家にとっても

色ってとても大切なんです。

 

色が届ける非言語のメッセージは大きい!

なぜ、色が大切なのか。

 

それは、色はいろいろなイメージを持っていて、

わたしたちの商品やサービスを届けてくれる

大事な役割を担っているからです。

 

実は、わたしたち人間は、

色からたくさんのイメージを受け取っているんです。

 

あなたがなにか商品を売るのであれば、

そのパッケージには色がありますよね。

 

商品を提供しない方、

サービスは無形だったとしても、

チラシやランディングページなど、

文字を通して視覚的に

お客様に価値を伝える場面ってありますよね。

 

色はそんな場面で

イメージを伝えるために大きな役割を果たすのです。

 

わたしたち人間が生まれながらにして、

共通に持っている色の感覚って知ってますか?

 

白が光、それに対して黒が闇。

これらはそれぞれ明るい・暗いというイメージに

結びついていますよね。

 

赤が火、それに対して青が水。

これらはそれぞれ熱い、冷たいというイメージに

結びついている。

 

こういうのは人種や文化問わず、

人類共通に持っている感覚なんだそうです。

 

人類共通とは言わないまでも、

医療職ならホワイト

保育だったらピンクや黄色

IT業界は青やグレー

みたいなイメージって、なんとなくありますよね。

 

また、おなじピンクでも、

マゼンタなら強いイメージに対して

薄いピンクならやさしさを表現できるなど、

 

無数にある色は無数のイメージを伝えられます。

 

もし、あなたが特定の色を使っていないとすれば、

それはあなたの認知活動にとってマイナスかもしれません。

 

業界のイメージに合わせるだけでOK?

では、

「私の業界では一般的に赤が多いから

 赤をつかえばお客さんに理解してもらえるのかなー?」というと

答えはNo.

 

例えば!

 

ファミリーマートがブルーとグリーンを

ロゴに使用すると決めたのは、

それ以前のコンビニチェーンが

赤っぽい色を使っていたからと言われています。

 

また、

ニチレイフーズの冷凍食品の唐揚げって知ってますか?

 

お弁当の主役にも、夕飯の主役にもなれる

あの唐揚げ。

 

ニチレイフーズが今一番売れているそうなんです。

特から(ニチレイフーズさんのページからお借りしてきました)

 

 

でね、このパッケージ紫じゃないですか。

 

実は冷凍食品のパッケージで寒色系って

タブーとされてきたんですよね。

 

赤とか、黄色とか、

寒色だとしても緑。

 

食品では赤が食欲増進の色なので、

赤は鉄板なんですよね。

 

逆に青系って、温度が感じられなかったり、

食欲減退の色って言われています。

 

そんな冷凍食品のパッケージの中で、

敢えて攻めの姿勢、

個性を出したニチレイフーズの特から。

 

その戦略が功を奏して、

頭一つとびぬけたってことだそうです。

 

あなたのテーマカラー決めましょう!

先に書いたように、

ビジネスの内容に合わせて

それをよく表す色にする

 

もしくは、

業界の中で目立つような色を使う

 

どちらもOKだとおもいます♡

 

もしも迷ったら、

「●●(業種) イメージカラー」

などで検索したり、

 

同業の方のロゴやInstagramの発信などを

研究するのも面白いかもしれません。

 

テーマカラーが決まったら

InstagramやLINEなどの発信媒体を

整えていきましょう!

 

公式LINEで

LINEのリッチメニューテンプレートを

プレゼントしています♡

 

ぜひご登録& GETしてくださいね♡
 

公式LINE登録はコチラ

▼▼▼