今日は一日学びの日、
よーし、缶詰大作戦!!!
と思っていましたが、
娘のお肌SOSにより急遽外出!
一瞬、「ああ私の時間・・・」と
頭をよぎったけれど、
外に出ると
晴れてて気持ちのよい天気。
病院までの行き帰りの道を
カラフルなお花を見ながら
リフレッシュ時間にできました!
コデマリとモッコウバラが
とってもキレイです♡
さて、今日はキャリアコンサルタントとしてのお話。
ぶっちゃけ、キャリアコンサルタントって
キャリアのことなんでも相談できるから、
やっぱり進むべき道とか見えてて、
人生迷わないんでしょう?
とか
人生のこと相談できるから
さぞ殊勝な人生なんでしょうね!?
とか
そんなお声やご意見を頂戴することもあるのですが・・・
今日はそんなキャリアコンサルタントの生態について!?
お伝えします。
キャリアコンサルタントもキャリアに悩む
ぶっちゃけ、
キャリアコンサルタントも
めちゃくちゃ生き惑います(笑)
というか、
キャリアの専門家だから迷わないとか
キャリアの専門家じゃないから迷うとかじゃなく、
人間誰しも迷うんですよね
でも、それってきっと
キャリアのことについて考えるからこそ。
キャリアのことについて考えるか、
それとも全く考えないかだったら、
やっぱり考える方がいいと思うんです。
だって、キャリアについて考えて、
決める人はほかでもないその人自身だから。
人生百年時代。
そして、まだまだ定年が60歳です!
という会社もたくさんある時代。
将来に対して思いをはせる時間は
昔よりも増えているに違いありません。
私がまだキャリアコンサルタントになる前、
キャリアコンサルタント養成講座で
一緒に学んでいた仲間たちは、
(体感的にですが)
9割がた、何かしらキャリアで悩んだ経験がある
あるいは、今も悩んでいる
という人ばかりだったと思います。
悩んだ経験があるからこそ、
その悩みや解決にかける
時間や行動が大切だと思える
そんな気がします。
キャリアの専門家は悩んだ時
まず何をするのか?
この先、どうしようか。
今の仕事を続けていくべきか。
もっと自分に合った仕事はないか。
家族の時間を優先して、余った時間で働きたい。
などなど
キャリアに関するお悩みは十人十色。
もちろんキャリアコンサルタントも人ですから、
このような悩みに直面することもしばしば。
そんな時にまず、どうするのか。
その答えは、「まず内省」です。
どうして今、悩んでいるのか?
悩みの原因はどこから来ているのか?
自分がどんな価値観を持っているのか、
どうなれば幸せか。
といったように、
自分に目を向けます。
人は、何か困ったときに、
問題の原因を探そうとします。
ですが、実は問題は自分の外にあったとしても、
「問題だ!」と困ったり悲しんだり、
感情がわいているのは自分なのです。
つまり、自分が何らかの刺激を受けて
悩んでいる状態が作られています。
そこに、自分の価値観、
いいと思うことや、その反対、
好きなことや苦手なことなどが
現れていると考えられます。
もちろん、この価値観は
一生モノではありません。
じぶんのライフステージや
経験、環境の変化によって変わります。
例えば、
子どもが生まれてオーガニックに興味がわくとか、
大病を患ったのを機に健康志向が高まるとか、
感染症の拡大で田舎暮らしをするようになるなどです。
幸せに生きることや、
仕事をしていくことには
この価値観がとても重要なポイントです。
次に内省で得られなかった答えを得に行く
内省は前項の通り、自分のことを
深く顧みたり、振り返ったりする行為。
経験や環境によって変化する
価値観などを見つめ直す行為です。
「それまで考えたこともなかった」
という人にとっては
時間をかけて振り返ることで
「あんなことをしたな」
「こういう経験積んだな」と
発見がある一方で、
あまり収穫が得られない人もいます。
それは、普段からつぶさに
自分のことをよく見つめている人に多いです。
そんな方にオススメなのが、
「人に聞いてみる」ということ。
ある物事を見つめるとき、
自分からの視点だけでは、
新しい意味って見出せなかったりします。
つまり、
ひとりで考えてみることに
限界があると私は思っています。
そんな時に、
ひとつの方法としては
友人や家族に一緒に考えてもらう
という方法
もう一つが、
専門家に尋ねるという方法です。
友人や家族に一緒に考えてもらうという方法は、
あなたをよく知る人からフィードバックをもらう方法です。
うまく使えれば、
「信頼できる」視点である一方、
その人があなたに「こうあってほしい」
という気持ちが入るので、
時として迷う原因にもなりえることを
心に留め置いてくださいね。
そして、専門家に尋ねる方法!
実は私もこれ、最近よく使っていて。
家族や友人などの身内と違って、
利害関係がないので、
客観的な立場からあなたに新しい視点を授けてくれるのでとてもおすすめです。
でも、専門家ってどういう人?
と、思いますよね。
ひとつはキャリアの専門家さんへの相談。
キャリアコンサルタントを名乗っている人以外にも、
キャリアの専門家はたくさんいます。
そして、キャリア=仕事のことだけではなく
人生そのものなので、誰もが相談をしてOK、どんなことも相談してOKです。
というか、
客観的視点を与えてくれるので、
むしろどんどん相談すると
いいんじゃないかな、と思っています。
つい最近、わたしが受けたキャリア相談が
とてもしっくり来たので、
また別のブログでお伝えしますね♡
もうひとつが・・・
いわゆる占い師さん!!
えーーーー!!って思いました?(笑)
わたしも、昔は朝の情報番組の
占いくらいしか見ないし、
そんなに信じてなかったんですが・・・
産後、とてもとても占いっていいなと思ったんです。
いろんな占いが世の中にありますが、
ざっくり言うと
「私たちはみんな産まれるときに、
自分でそのタイミングと運命を決めて
この世に生を受けている」
ということらしくて。
私たちはみんな、もともと個性があるし、ある能力が秀でているんですよね。
で、後天的に、
環境などによって、
それをますます伸ばしている人もいれば、
逆に得意じゃないことをやってモヤモヤしている人もいる
ということだそうです。
ということは
当たってる、当たってないではなくて、
占いの結果を「自分が決めた生き方」の仮説として
やってみるのもいいですよ~」と言われて、
それから占いに大注目しています(笑)
そんな占いの話もまた今度、書きますね!
ということで、
キャリアコンサルタントもキャリアに迷う、
けれども、
自分らしい生き方の体現者となるべく、
日々自分らしさを追求しているよ
ということでした。
そんなわたしも、
ちゃっかり(?)キャリアコンサルタントなので、
おしゃべりしてみたい方、
是非公式LINEよりメッセージくださいね♡
公式LINE登録はコチラ
▼▼▼