さて・・・
確定申告が終わりました♡
正確にいうと、すでに青色申告決算書はできていたんですが、
出しに行くタイミングを見失って、期限ギリギリに。
入院・手術などあって大変な年でしたが、
還付金が受けられるはずで、なんだかワクワク♡
来年からはカードリーダーも手に入れて
自宅で全部済ませられるようにしたいなぁ♡
さてさて、みなさんは物語ってお好きですか?
わたし、本を読むのが大好き!!
…な方ではないのですが(笑)
学生時代、授業では何かにつけて
伝記を読むことが多かったんです。
で、読んでいるうちに伝記って
面白いなって思うようになりました。
特に、自伝。
自分で自分の物語を書くって、
なんだかおもしろいですよね。
それで、当時は読んでいる時に
伝記になるような人は、
まぁ、みなさん有名だし、
そりゃあドラマチックで読み応えあるよなって
思っていたんです。
でも、北欧の夜が長い国では
自伝を書くのが流行っているそうで
在宅の暇な時間に他人の自伝を読んで
楽しんでいると知りました。
友達が書いた自伝に、登場人物として
自分が登場してたりするんですかね。
めちゃくちゃ面白い文化ですよね。
それで、思い返してみたんです。
全然有名でもない私の人生も、
いろいろあったなあって。
ひとの生き様って「普通」なんてなくて、
どんな人もドラマチックだなって思うんですよね。
私たち一人ひとりの生きている今が
壮大な物語だなって。
そして、そのシナリオを描くのも
他ならぬ自分だなって思うんですよね。
最後にどんなラストシーンを迎えるか、
それまでの間にどんな出来事を盛り込むのか。
できる限り自分の理想の物語を生きれたら
そんな幸せなことないのかもしれません。
どうやって自分の物語を描くのか
小さなころの夢は何でしたか?
生まれた時からずっとやりたいことがない
という人はほとんどいないのではないでしょうか。
夢と呼べるものがなかったとしても、
好きなもの、好きなことはあったはず
私たちは大人になっていく中で、
どんどんと「これは自分には無理」とか
「特別な能力がないからあれはできない」
なんてどんどん制限を課していきます
子どもの頃には見えなかった鎖で
どんどん自分のことを縛っていくようなイメージです。
もしも、その制限がなかったら、
どんなことをやりたいのか
自分は何が好きなのか
ちょっと考えてみてください。
・・・
・・・
・・・
・・・
何か思い浮かびましたか?
思い浮かぶあなた、
素晴らしいです!!
何をやって生きていきたいか、
どうなりたいか、
そんな姿を描けるとしたら、
あとはそこに向かっていくだけですもんね♡
実は私、ほんの3年前まで、
なんにも思い浮かびませんでした。
サラリーマンとして、
まぁ、充実した仕事はできているし、
お金に困ることもないし、
仕事の環境はいいし。
そんな風に思っていました。
充実した仕事って?
お金に困らないって?
困らなければOKなの?
環境がいいって?
それがすべて?
そんな風に問いかけたり、
疑問を持つことをしなかったのです。
今になって思うんですよね
\おーい!!もっと考えてー!!/
さらに
最近になって大東めぐみさんの
Energy Up Programの音声で
「みんな自分の感情に鈍感すぎる!!」
ということばにハッとさせられました。
そうだ、みんな、自分の感情が喜ぶことが
何なのか、わからないんだ。
そう思いました。
自分の感情が喜ぶこと=?
私がサラリーマンとして働いている時、
毎日幸せだな、楽しいな、
やりがいあるなって思っていたのは
まぁ、充実した仕事はできているし、
お金に困ることもないし、
仕事の環境はいいし。
と、そんなことじゃなかったんですよね。
自分が自由に考えられて、
何かアイディアを生み出して、
それをみんなに伝えて、
チームで動き、
結果としてみんなが喜んでくれる
そのプロセス一つ一つが嬉しくて。
だから、充実した仕事ができていると思ったし、
自分の感情がめちゃくちゃいい状態だから
結果が出せてお給料がたくさんもらえていたし、
楽しく働けていた。
いつの間にか、
嬉しい自分の感情は置き去りになっていたし、
人から見てわかりやすい言葉で
幸せを語っているうちに
「年収がいくら」とか
「環境がいい」とか
条件みたいなものが
幸せの素だと思うようになってたんですよね。
わかりやすいなにかではなくて、
自分の心が動いた瞬間を深掘りする
私たちは普段の生活の中で、
自分の心が動いているのを自覚せず
やり過ごしてしまっていることが多いんですよね。
立ち止まってひとつひとつのことを
深堀して考えることが
自分の幸せの素が何かを
考えるきっかけになったりします。
わたしは第一にキャリアコンサルタント養成講座、
第二にめぐみさんのエネアップをきっかけに
自分の心を深掘りすることができました。
そして、以前よりも
自分で自分のことわかるなって思えるようになりました。
そして初めて、自分軸で考えることって
こういうことなのか、、、と実感できるように
なりつつあります。
キャリアコンサルタントが
キャリアの相談を進めるときって
必ずクライアントさんの
自己理解を深めるステップから始めるんです。
自分ありきで、
仕事や生き方を考えていくんですよね。
つまり、まずは自分を知ることが第一歩ってこと。
だからこそ、
是非、ふと気が付いて
「これがイヤだなぁ」とか
「とても嬉しかった!!」とか
自分の感情が動いている時には
それを深掘りして考えてみることを
お勧めします。
ちなみに私はいつもノートの上で
やるようにしています。
頭の中を整理する、
思考を整理する、
そんな時にオススメな
方眼ノート1Dayベーシック講座
開催リクエストもお待ちしております♡
詳細はコチラ
▼▼▼
LINE公式アカウント登録で
オトクに講座をご案内しています♡
▼▼▼