2月学習会 Part 1 は、こちらです。
2月 18日今回は 「免疫について」がテーマ。
免疫力というのは、体内に入ったウイルスや細菌、
発生したガン細胞などから身を守る力で、
本来は生まれながら 持っているけれど、
その力も 老化によって下がってくる。

老化=酸化
体内の最大の免疫器官は 「腸」で、
免疫細胞の6割が存在する。
免疫力を高めるには、
身体の機能が正常に働いていること、
= 細胞が正常化されていること。
大きな鍵になるのは「糖鎖」。
免疫異常は、糖鎖異常であることから、
STSでは 「糖鎖」を摂り入れるものとして
「メビウスエイト」を開発している。
他には コンクリンガバランス、
バイオフレッシュにも 含まれているので、
HWで希釈して摂り入れるのが理想。
自然環境と同じく 身体の水も
6%以上変えると 改善が早くなる。
それには飲むだけでなく、
お風呂として使うことで、何倍ものスピードに。

HWのお風呂に入るようになってから、
温泉マニアだった人でも、行かなくなるというのは、
良く耳にすることで 私もその一人。
温泉の場とか雰囲気を楽しんで、
お湯はささっと流すだけ。
以前は、天然の掛け流し源泉だけは
入っていたこともあったけれど、
含まれている成分が、どこまで身体に合っているかどうか。
偏っていないのかどうか・・・。
安定化されていて、生態系に有効なミネラルや酵素などが
絶妙なバランスで配合され、
ニュートラルな情報とエネルギーを持つ
HWのお風呂に 毎日入っていると、
身体との境目を感じなくなるほどに、
一体となって 溶け合う感じが気持ち良いので、
わざわざ入りに行くまでは しなくなるのですね。

宇宙の温泉風呂に 入っている感じです。

会員さんのリクエストで、エクシオンテープのリストバンド作りへ。
エクシオンテープには、
STSの特殊技術でイオン化された、
金属イオンが加工されている。
その金属イオンの掛け合わせで、
電子(マイナスエレクトロン)を呼び込むので、
気になる患部に直接貼ると、
その部分に 還元効果を齎すことになる。
足裏に貼って、足腰が軽くなったという声も多く、
打ち身やケガをしたところに貼ると 回復が早い。
裏技の使い方として、以前 代表が紹介していたのが、両手首・足首に巻くこと。
水の四面体と同じで、4ヶ所から呼び込んだ電子が、
中心に集まることになるので、
全身の循環が良くなる。

支局スタッフが巻いた状態で、
秋田セミナーに参加したところ、身体が温かくて
暖房で 汗ばむぐらいになっていたという。

ちなみに、効果の現れ方には個人差があって、
電子が不足しきっている人は、循環させて
温かさを感じるまでに、時間が掛かることもあるようです。
> そのスタッフさんは、スカイ725を元付けしているので、
低体温が改善して、バッチリ上がっている状態。

& お肌もすっかり 生まれ変わってます。(!)
考案した取っておきの作り方を教えてもらったので、
ここでも公開しますね。

5mのロールタイプになっているので、
サイズに合わせてカット。
裏表を貼り合わせるので、倍の長さ+重ねる長さに。
重ね合わせるとき 半分の折り目に、
カッターでテープ面に切り口を入れておくと便利。
机の上にテープで固定させ、
物差しなどで押さえて、ゆっくり引っぱりながら重ねる。
ここポイント!
最後の部分は、反対側に折り返して、
その上に重ねて完了。
手首・足首 それぞれ出来上がり~。
やったね!
以前から話は聞いていたものの、
作り方がイマイチわからなくて、
途中で断念していたから・・・ははは。
・・・この後 早速使った会員さんが、
肩から腕に掛けて、すぐに効果を感じることになり、
4つ全部着けたまま眠ったら、
ぐっすり熟睡したという体験も。

他には、電磁波カットとして 携帯の裏側や
テレビなどの電気製品には、ぐるっと周りに。
電気効率として、7:3の法則があり、7割が放電して 3割のみが循環していて、
その放電したものが 電磁波になって影響を与えている。
STSでは、その法則を逆転して、
7割を循環させて 有効に使うことを提唱している。
> STSの製品は、どれも電気代が安くて、
空気蘇生器のクリスタルセラなどは、
365日24時間稼働させていても
ほとんど電気代が 掛かっていないのは、
そのためだったのかも・・・。

植木鉢の周りに貼っておくと、植物も元気になったり、
シール面が剥がれても、再利用できる。
脳への ヘッドバンドや
甲状腺への ネックバンドには・・・!?
という声があったけれど、
そこは前回シェアした バンブータオルで。
一本一本繊維に入っているので、洗濯しても効果が変わらず、
広い面で いろいろ使えるので、
ダブルで使うと、さらに有効ですね。
何より お肌に気持ち良~い !! どのアイテムも多機能なので、
裏技が多過ぎて シェアすることがたくさん。(笑)
ここでタイムアウトになったので、
続きは また次回に・・・。
この後「天婦羅体験」に 参加してきま~す

レポートは こちらへ。









