今週のSTS茶話会は、
先週に続いて、Hさんのお料理教室。![]()
そこに、Nさんがまたまた
大量のお野菜を持ってきてくれていた。![]()
サツマイモのグラッセの仕上げに、
Nさんのレモンを入れたら、
程よい甘みになって、さらにおいしくなった。![]()
それに、春菊を巻き巻きしたり。
HW栽培は生で食べると、自然の甘みがあるのがわかる。
ウサギちゃんの私には、最高のご馳走なり。
小松菜を、HWで蒸したものも、
何も付けずに食べると、これまたおいしく、
あっというまになくなったので、すぐ追加して作ったり。
水菜を入れたオムレツも、
STS鍋で焼くから早く出来るし、エネルギーも一杯。
Nさん特製のかつお菜の漬物を、
スライスした大根ではさんで食べたり。
この日も、次々に食べっぱなし。![]()
でもHWのお野菜だから、消化&吸収が早いので、
いくら食べても、苦しくはならない。
それどころか、身体の中からポカポカしてくる感じ。![]()
だから、日が暮れかかっていても、
帰る時は寒くないのです~。![]()
写真は、Mayumiちゃんのブログにも。
http://ameblo.jp/meliancrush21/entry-10070731034.html
お野菜も、またい~っぱい分けてもらった。
どう、このイキイキと輝く野菜ちゃんたち。![]()
大根に春菊、かつお菜、水菜、白カブに赤カブ、
Mayumiちゃんのポテトも・・・。
もうバッグにも入らないくらい。![]()
五穀豊穣の嵐が、続いている。![]()
豊受大御神って、ほんと気前が良いんだわ~。![]()
幸せなエネルギーで満たされた翌日は、
新月&日食&旧正月のトリプル。![]()
・・・ということで、またまたお出掛けすることに。![]()
4日の岩戸開きのときに、山田さんの発案で、
月読神社にお参りすることになったのです。
その時の帰りに一緒だった I さんとテラちゃんで出発。
そこに、二見ヶ浦で偶然一緒になっていた、
久留米の三人も合流。
鳥居の注連縄が、金色にキラキラ。![]()
何と、その両脇にはウサギちゃんが。![]()
お社の前にも、阿吽の代わりに。 ・・・まあ珍しい。
逆立ちしているけど・・・。(笑)
その姿が可愛くて、みんなでバチバチ。![]()
やっぱり、ウサちゃんは月の神様と仲良しなのよね。(うふふ)
また珍しいのは、二つの鳥居が直角に立っていたこと。
その二つの参道がクロスするところに立つと、
そこが中心となるスポットになっていた。![]()
みんなエネルギーが来るのを体感。
そこに太陽が顔を出して、おもしろい動きをしたり。
おっ ピラミッドに見えるよ。![]()
![]()
ここでも、太陽と月のエネルギーの融合を。
そうそう、I さんが太陽と月の神のことを書いたものを
コピーして持って来てくれていた。
・・・次のDiaryで紹介しますね。
そのあとは、久留米の方たちに、
すぐ近くにあるお店に連れて行ってもらった。
「浄安」さん。・・・名前も素敵。![]()
山の上にあり、小川が流れていて、
まさに、私の好みだわ~。![]()
背後には、耳納連山。
入った正面には、立派なお雛さま。
広々としたお座敷の奥にある、柔らかい日差しの射し込む席に。
お料理も、品が良くておいし~い。
この日に集まったのは、7人の小人たち・・・じゃなくて、
ここでは官人官女ということで。(笑)
自己紹介から、それぞれの昔話も飛び出して、
まったりゆったりしながら、楽しく談笑。![]()
この特別なハイライトの日に、こうして一緒に過ごすのも、
また意味があったのでしょうね。(うふふ)
・・・これからが楽しみだわ~。 ![]()
山田さんは、お仕事で先に帰り、
みんなで高良大社に行くことになった。
筑後国の一の宮で、神社建築としては九州最大。
でも、私たちが真っ直ぐ向かったのは、
その上にある奥宮。
高良山信仰の原点ともいうべき聖地。(ほ~!)
霊水が湧き出し、水の神様がいらっしゃるという。(お~っ!)
参道の山道を下ったところにあった。
また清々しい、素晴らしい神域になっていて気持ち良い~。
別名 水分神社で、毘沙門天さまが祀られ、
あらゆる願い事を叶えてくださるとのこと。![]()
下から登ってきたおじさんは、
ここに来るようになって、糖尿病が良くなったのだとか。(!)
この日に、新しいご縁を頂いて感謝です。![]()
ありがとうございます。
すぐ横から登ったところは、また見晴らしが良い。
そこに育っていた椿の葉っぱが、
ツヤツヤと光っているのには驚いた。![]()
それだけエネルギーが素晴らしいということでしょう。![]()
この山のすぐ麓に、テラちゃんの実家が。![]()
・・・まあまあ。
きのうは一緒に神社まいりできて嬉しかったです(^-^) 高良山には小さい頃からよく行ってたけど、あの場所に奥の院があるなんて知りませんでした。むかし、森林公園の近くに湧き水がでてるって聞いたような気がしますが…。
私はきのう行った中では高良山が一番心地良かったですo(^-^)o
また何か始まりそうね。(うふふ)
この後のリーディングをお楽しみに・・・。![]()
帰りの途中で、教会に連れて行ってもらった。
すぐ手前で、「99-99」の車が真横から出てきた。
そして、民家の奥にド~ンと立派な教会が。
赤レンガ造りで、ロマネスク風。
ここは一体どこかしらって感じ。![]()
隠れキリシタンの地と知って、納得。
聖堂の中は、また素晴らしい。
撮影禁止なので、こちらのページを。
今村カトリック教会
http://www.pref.nagasaki.jp/tokyo/nagasakinokyoukai-web/kyoukai/imanura.html
祭壇の中央にいるのは、大天使ミカエル。![]()
その両脇に、イエスさまとマリアさま。
それもまた珍しい・・・。
真実の剣を振りかざし、悪を懲らしめているミカエル。
そう、今の時代に相応しい。
ミカエルも、いま大きな働きをして下さっているのですね。
その感謝を込めて、光を送ってお祈り。
闇の中から、光を輝かせる・・・。![]()
私も、出来ることをやっていきますね。![]()
年が明けてから、次々に繋がって動き始めている。
一つのことをすると、また次が示される。![]()
その途中で止めなければ、流れに乗って行くことが出来る。
そう、導きを信頼し、示しに合わせて動いていくことがポイント。
今のように全体が大きく開こうとしている時は、特に意識的に。
それも出来るだけ速やかに・・・。
躊躇していると、この流れに乗り切れなかったり、
流れが変わってしまうことがあるから。![]()
この三次元を楽しみながら、
ビッグウェーブに乗っちゃいましょう~。![]()











