1月26日の朝
いつもは
起きる30分前からアラームをかけて
そろそろ起きんといけん…
いや、まだ眠いっ…て
お布団の中で葛藤するんですが
この日は
アラームよりも早くに目が覚めて
シャキッと台所へ
そう、この日は
娘の 最後のお弁当
学校でお友達と一緒に食べる
最後の日でした☺️
前日から、何を作ろかっな~って
いろいろ考えてみたんだけど
最後だから、特別ではなく
いつも通りのお弁当のメニューに
小さなメッセージカードを添えて
いつもより
数倍以上の愛情を込めて♡
作らせてもらいました✨
(なんの代わり映えもしないお弁当だけど
最後なので記念にパチリっ…笑)
娘のお弁当作りのスタートは
15年前の幼稚園
今、書きながら…
あー、もうそんなに経っちゃったのねーって
改めてじーん、涙涙
ベジタリアンな娘は
かなりの偏食?で
お弁当の定番の卵焼き、ウインナーが
好きじゃなかったので
いつも野菜たっぷりなヘルシー弁当
小学校で給食が始まってからは
少しずついろいろな献立が
食べれるようになって
子供たちに必要な栄養バランスを
考えてくれて
温かいもの、冷たいものを
美味しい状態で
食べさせてくれた給食には
もう声を大にして
ありがとうございます♡
感謝しかないです
いまでは、卵焼きを入れても
オッケーになり
随分ラクになったお弁当作り
とはいえ
私自身がレパートリー少ないので
毎日、同じようなお弁当だったな😅
昨年末
中学からの友人とランチした時
ふと何気に
『寒いと朝のお弁当作り、つらいわー』
と、つぶやいたら
『こどものためにお弁当が作れるって
幸せだよー』って
その友人の息子くんは
カープの中村奨成選手の母校でもある
某高校の野球部の1年生
全寮制で
年末年始の数日しか帰省ができないので
会う事はもちろん
(試合を観に行っても声掛けも禁止)
大好物を作ってあげたくても
食べさせてあげれないと聞いて
うわーー
早起きして
お弁当作るのつらいー
なんて言ってたら
私、バチが当たっちゃう💦
そうだよね
遠足の日や体育祭の日は
みんなでワイワイ
楽しく食べれるといいね♪っと思いながら
張り切って大好物を入れてみたり
試験中は
お腹に優しいものを入れて
頑張って♪っと思いながら
作ったりできたのは
食べてくれる娘がいたから
娘のおかげで
私もたくさんの思い出ができました
お母さんにとって15年間
Aちゃんのお弁当を作れて
幸せな日々だったよ✨
本当にありがとう
6年間通った学校に行くのも
あと、3月1日の卒業式だけ
卒業式当日の
お知らせプリントを読んでいたら
娘に
『お母さん、絶対凄い泣くじゃろうねー』って
言われてしまったけど
いや
それはもう大号泣間違いないでしょー😭
マスクがあって良かったって
きっと思えるだろうねっ😅
同じ高3の娘ちゃんを持つ友人と
お久しぶりのデート
寒い冬に食べるアイスも
最高に美味しくって
つかの間の楽しい時間でした

