眼精疲労ケアアイクリーク代表の加藤真理です。

 

遠くの視力が良いほど目が良いというのが一般的な概念ですが、

 

近くを見ることが多い現代では

 

近くも遠くもいかに楽にみるかということが重要です。

 

ですからスマホやパソコンを長時間見るときには

 

年齢にかかわらずすべての人に

 

近くが楽に見えるように度数調整したメガネが必需品になります。

 

人間の目は近くを見るときに目の筋肉が緊張してピントをあわせます。

 

長い時間近くを見続けている間、ずっと目の筋肉の緊張状態が続くため、

 

目は疲れてしまうのです。

 

目の筋肉の負担をメガネで減らすことが

 

眼精疲労の一番効果的な対策になります。

 

 

近くにピントをあわせる力を調節力と言います。

 

調節力は10代までがピークでどんどん落ちていきます。

 

人間は生まれたばかりの時は遠視状態で

 

身長とともに眼球が大きくなって近視化していくので

 

一般的には小学校低学年くらいまでは遠視傾向にありますが、

 

近視化が進み早くから近視の子供が増えていることが問題になっています。

 

近視には遺伝要素があり、親が近視だと子供も近視になりやすい傾向がありますが、

 

同じように親が遠視だと子供も遠視になる傾向があります。

 

子供の近視ばかりが心配されますが、

 

実は遠視の子供も問題を抱えているのです。

 

 

遠視がある子供は遠見の視力検査では1.0以上あり

 

一見目が良くて問題ないように思えますが、

 

実は近くは見ずらくて、近くを見るときの調節力が多く必要です。

 

遠視の子供は長時間近くを見ると目の筋肉の緊張が続き、

 

子供であっても目が疲れてしまいます。

 

 

遠視の子供の眼精疲労の問題点は、

 

遠視が原因で近くが見ずらいために

 

勉強や読書が嫌いになったり、球技が苦手になったりします。

 

遠視のせいで長時間近くを見るのがしんどいために

 

勉強の集中力がなくなり、

 

結果的には勉強嫌いな子、読書嫌いな子というレッテルを張られてしまいます。

 

遠視の子供が目の疲れを訴えても、

 

視力は良いので目に問題があると思われず、

 

「ゲームのやりすぎ」とか「スマホの見過ぎ」と叱られるだけです。

 

きちんと遠視のメガネを使えば近くが楽に見えてもっと集中力が上がり、

 

勉強も好きになれるかもしれないのに、

 

本当にかわいそうです。

 

タブレット授業の導入は近見作業が増えて、

 

遠視の子供をますます勉強嫌いにしてしまうかもしれません。

 

そんな子供を見つけてあげるために、

 

学校検診で近視だけでなく遠視の子供も検出してほしいのです。

 

 

『レッドグリーン2色検査法』は

 

赤と緑のどちらが良く見えるか聞くだけの簡単な検査です。

 

学校検診の視力検査に取り入れて、

 

緑が良く見える遠視の子供が眼科を受診するきっかけにしてもらいたいです。

 

眼科医の主人が提案した『レッドグリーン2色検査法』の導入に対して、

 

今回学校側は「検討します」との答えでしたが、

 

是非全国の小中学校で導入してほしいものです。

 

そしてこの一眼科医の提案が広がって

 

子供の眼精疲労対策のひとつとなることを切に願います。

 

そして特にご自身の目が良いお父様お母様には

 

遺伝的要因を踏まえてお子様の目の疲れに留意していただきたいと思います。

 

 

眼精疲労ケアアイクリーク自由が丘店では、お子様の眼精疲労のご相談も承ります。

 

どうぞお気楽にお問合せください。