眼精疲労ケアアイクリーク代表の加藤真理です。

 

ゲームだけでなくタブレット端末での勉強でも、

 

子供の眼精疲労は起こります。

 

今の子供たちは近くを見ることが増え

 

世界的に子供の近視化が危惧されています。

 

長時間のゲームによる弊害が懸念される今、

 

子供の目を守るためにできることをご紹介します。

 

1.ゲームの時間を決めて、30分やったら休憩する 30cm30分』を厳守する

 

     30cm30分』と眼科医は言います。

 

     つまり、30cm以内のものを見るときには30分で必ず休憩するという意味です。

 

     ゲームもスマホも30cm30分』です。

 

     子供も大人もぜひ厳守してください。

 

 ずっと家にいる今だからこそ、

 

 子供にとって生活リズムを整えるルールが非常に大切です。

 

     ゲームに時間制限をして、特に夜はゲームをやらせないようにしましょう。

 

2.遠くを見る時間を意識的に作る

 

     家にずっといる生活の中では遠くを見ることはほとんどなく、

     

     意識しないと遠くを見れません。

 

     遠くを見ることで、

 

     近くを見ている間に緊張していた目の筋肉が弛緩して目が休まります。

     

     雲を眺めたり星を見たり遠くの景色を見たり、

 

     子供と一緒に遠くを見る時間を作ってください。

 

3.就寝時に目と首の後ろを温める

 

     学校に行けないことで、 

 

     子供も親もストレスがたまり、

 

     共にイライラしやすくなります。

     

     目と首の後ろをホットタオルやピローで温めると、

 

     副交感神経が誘発されてリラックスし、

 

     気持ちも穏やかになります。

 

     さらに就寝時に子供の手をやさしくマッサージしてあげると、

 

     子供が安心してぐっすり眠れます。

 

4.近くを見るときの目の負担を減らす

 

     目の負担を減らすためには、

 

     近くを見る時間を減らすことが1番効果的です。

 

     近くを楽に見るよう度数調整したメガネも目の負担を減らします。

 

5.ゲームやパソコンの液晶画面のブルーライトを防ぐ

 

     就寝前1時間は液晶画面を見ないようにして、

 

     ブルーライトが目に入らないようにしてください。

     

     夜はゲームをやらずにゆったりリラックスする時間を持つと、

 

     質の良い睡眠がとれるようになります。

 

ゲームなどの液晶画面を見るときには、

 

ブルーライトカット加工のメガネの活用もお勧めします。

 

 

近視の子供より遠方視力が良い子供の方が眼精疲労になりやすく、

 

目の疲れを強く感じる子供は

 

遠視があれば遠くの視力が良くてもメガネが必要です。 

 

 

新型コロナウイルスによる自粛生活の中で、

 

子供がずっと室内で過ごすためにはゲームも必要ですが、

 

成長期の大切な身体を守るために、

 

子供の眼精疲労にぜひ留意していただきたいと思います。