眼精疲労ケアアイクリーク代表の加藤真理です。
私は初めての瞑想が、誘導瞑想から入ったため、
瞑想というと、結構しんどくて疲れるものと思っていました。
ところが、今回のセミナーでの瞑想は、
初心者向けの一点集中「シャマタ瞑想」が多く、
瞑想はこんなに気持ちの良いものなのだという、
新たな発見がありました。
一点集中の瞑想は、
その言葉通り、一つのことにだけ集中して、
気持ちがそれたらすぐに戻すようにします。
ビリー先生はこれを、
「レーザー光線を一箇所に照射し続けるように行う」と。
集中するものは、
呼吸や身体の一部分、また仏像などの偶像などです。
今回の講義の中では、
主に呼吸に集中した瞑想を行いました。
自分の鼻の穴の下のあたりに意識を集中して、
自身の呼吸だけを意識し、感じます。
姿勢をただし口は閉じ、
目は開けたままですが、視線はすこし下に落とします。
意識がそれたらすぐに戻し、
鼻の穴の下だけに意識を集中すること10分間。
10分間が意外と短く感じられ、
終わった後に、不思議と頭がすっきりし、すごい爽快感を感じました。
今までは、瞑想で深い意識に入って行き、
そこで何かしらのメッセージや答えを受け取らないといけないと
必死になって深く深く集中していたので、
未熟な私は、
瞑想の後は少しぐったりして疲れてしまっていました。
だからしんどくて、なかなか瞑想を続けることができなかったのです。、
この一点集中瞑想は、
初心者のための意識の集中の練習だと思いますが、
毎日5分で良いから続けることが大切だそうです。
またほかに、呼吸でなく足の裏に意識を集中させて、
ゆっくり歩くという瞑想もやりました。
初めはぎこちない歩きでしたが、
だんだんタイミングが分かってきて、
これもまた面白い体験でした。
呼吸法として、もう一つ9ラウンド呼吸を習いました。
やはり呼吸に集中するのですが、
初めの6回が片鼻呼吸、残りの3回が普通に両方の鼻で呼吸します。
これは、リラックス効果があり、就寝前に行うと良く眠れるそうで、
不安や怒りを鎮める効果もあるそうです。
毎晩就寝前にやっていますが、
もともと寝つきが良い私は、後半の3回で眠りに入ってしまい、
確かにぐっすり眠れます。
今までは、質の良い眠りのために、
就寝前にベッドで3~5回の腹式呼吸をしていましたが、
9ラウンド呼吸の方が効果が高いようです。
『ロジョン』トレーニングのレベル1では、
初心者向けの瞑想から入り、
レベル2では、さらに深く掘り下げるそうで、
日程の都合でレベル2を受けられなかったのが、
本当に残念です。
でも、この基本の瞑想を繰り返すことが、
慈悲を育み、智慧を得るための第一歩です。
瞑想を繰り返す中で、
自分自身で何かを感じ取り、
変わっていけるのではないかと、期待しています。
決して安易に得られるものではありませんが、
『ロジョン』トレーニングを受けて、
自分が求めているものが、少しわかった気がします。
ビリー先生の素晴らしいお人柄とお話に触れることができたことに、
感謝の気持ちでいっぱいです。
本当に、素晴らしい体験でした。
私は初めての瞑想が、誘導瞑想から入ったため、
瞑想というと、結構しんどくて疲れるものと思っていました。
ところが、今回のセミナーでの瞑想は、
初心者向けの一点集中「シャマタ瞑想」が多く、
瞑想はこんなに気持ちの良いものなのだという、
新たな発見がありました。
一点集中の瞑想は、
その言葉通り、一つのことにだけ集中して、
気持ちがそれたらすぐに戻すようにします。
ビリー先生はこれを、
「レーザー光線を一箇所に照射し続けるように行う」と。
集中するものは、
呼吸や身体の一部分、また仏像などの偶像などです。
今回の講義の中では、
主に呼吸に集中した瞑想を行いました。
自分の鼻の穴の下のあたりに意識を集中して、
自身の呼吸だけを意識し、感じます。
姿勢をただし口は閉じ、
目は開けたままですが、視線はすこし下に落とします。
意識がそれたらすぐに戻し、
鼻の穴の下だけに意識を集中すること10分間。
10分間が意外と短く感じられ、
終わった後に、不思議と頭がすっきりし、すごい爽快感を感じました。
今までは、瞑想で深い意識に入って行き、
そこで何かしらのメッセージや答えを受け取らないといけないと
必死になって深く深く集中していたので、
未熟な私は、
瞑想の後は少しぐったりして疲れてしまっていました。
だからしんどくて、なかなか瞑想を続けることができなかったのです。、
この一点集中瞑想は、
初心者のための意識の集中の練習だと思いますが、
毎日5分で良いから続けることが大切だそうです。
またほかに、呼吸でなく足の裏に意識を集中させて、
ゆっくり歩くという瞑想もやりました。
初めはぎこちない歩きでしたが、
だんだんタイミングが分かってきて、
これもまた面白い体験でした。
呼吸法として、もう一つ9ラウンド呼吸を習いました。
やはり呼吸に集中するのですが、
初めの6回が片鼻呼吸、残りの3回が普通に両方の鼻で呼吸します。
これは、リラックス効果があり、就寝前に行うと良く眠れるそうで、
不安や怒りを鎮める効果もあるそうです。
毎晩就寝前にやっていますが、
もともと寝つきが良い私は、後半の3回で眠りに入ってしまい、
確かにぐっすり眠れます。
今までは、質の良い眠りのために、
就寝前にベッドで3~5回の腹式呼吸をしていましたが、
9ラウンド呼吸の方が効果が高いようです。
『ロジョン』トレーニングのレベル1では、
初心者向けの瞑想から入り、
レベル2では、さらに深く掘り下げるそうで、
日程の都合でレベル2を受けられなかったのが、
本当に残念です。
でも、この基本の瞑想を繰り返すことが、
慈悲を育み、智慧を得るための第一歩です。
瞑想を繰り返す中で、
自分自身で何かを感じ取り、
変わっていけるのではないかと、期待しています。
決して安易に得られるものではありませんが、
『ロジョン』トレーニングを受けて、
自分が求めているものが、少しわかった気がします。
ビリー先生の素晴らしいお人柄とお話に触れることができたことに、
感謝の気持ちでいっぱいです。
本当に、素晴らしい体験でした。