眼精疲労ケア協会会長の加藤真理です。
ここ1か月、ゴールデンウイークもあり、
あちこち出掛けたり、セミナーの準備が忙しかったりで、
ブログがご無沙汰してしまいました。
プライベートで大阪、箱根、宮崎、札幌と、旅続き。
そして、18日(日)に、セミナーが無事終了しました。
参加いただきました皆様、ありがとうございました。
疲れ目対策セミナーも、今回で13回目。
眼科の専門的な内容を1時間でお話しするので、ボリュームがあって難しく、
毎回いかにわかりやすくお話しできるか、
試行錯誤しながら内容を吟味しています。
疲れ目対策セミナーでは、
疲れ目の原因とその原因に対する対策をお話ししています。
疲れ目は、近くを長時間見続けることで、
目のピント調節をする毛様体筋が酷使され、
様々な症状を引き起こします。
目の痛みやカスミ、渇きなどの目の症状だけではなく、
頭痛、肩こり、めまい、吐き気などの体の不調も伴う場合があり、
目を休めても症状が回復しない状態に至ると、
単なる疲れ目ではなく、眼精疲労という病気です。
オフィスで働く女性の9割が、目の疲れを感じているにもかかわらず、
その半分以上の方が、目の疲れは仕方がないと放置しています。
眼精疲労は放置していると、自律神経のバランスを崩し、
様々な不定愁訴の原因にもなります。
大切なことは、近くを見る時の目の負担を減らすこととです。
パソコン作業が仕事の方は、
パソコンの距離にピントが合うよう度数調整した
パソコン用メガネを使用するだけでも、
近くを見る時の目の負担が減り、楽になります。
また、疲れ目セミナーでは、
目の疲れをため込まないためのセルフケアもご紹介しています。
眼精疲労でお悩みの方は、一度セミナーにご参加ください。
次回の疲れ目セミナーは、
6月5日(木) 10:15~11:45 調布市市民プラザあくろす
(京王線国領駅)
参加費 2160円
申し込みは、てづくり倶楽部おたすけママ(042-444-5545)へ。
http://www.otasukemama.com/
<span style="font-size: 14px; line-height: 21px;">http://www.otasukemama.com/</span>
ここ1か月、ゴールデンウイークもあり、
あちこち出掛けたり、セミナーの準備が忙しかったりで、
ブログがご無沙汰してしまいました。
プライベートで大阪、箱根、宮崎、札幌と、旅続き。
そして、18日(日)に、セミナーが無事終了しました。
参加いただきました皆様、ありがとうございました。
疲れ目対策セミナーも、今回で13回目。
眼科の専門的な内容を1時間でお話しするので、ボリュームがあって難しく、
毎回いかにわかりやすくお話しできるか、
試行錯誤しながら内容を吟味しています。
疲れ目対策セミナーでは、
疲れ目の原因とその原因に対する対策をお話ししています。
疲れ目は、近くを長時間見続けることで、
目のピント調節をする毛様体筋が酷使され、
様々な症状を引き起こします。
目の痛みやカスミ、渇きなどの目の症状だけではなく、
頭痛、肩こり、めまい、吐き気などの体の不調も伴う場合があり、
目を休めても症状が回復しない状態に至ると、
単なる疲れ目ではなく、眼精疲労という病気です。
オフィスで働く女性の9割が、目の疲れを感じているにもかかわらず、
その半分以上の方が、目の疲れは仕方がないと放置しています。
眼精疲労は放置していると、自律神経のバランスを崩し、
様々な不定愁訴の原因にもなります。
大切なことは、近くを見る時の目の負担を減らすこととです。
パソコン作業が仕事の方は、
パソコンの距離にピントが合うよう度数調整した
パソコン用メガネを使用するだけでも、
近くを見る時の目の負担が減り、楽になります。
また、疲れ目セミナーでは、
目の疲れをため込まないためのセルフケアもご紹介しています。
眼精疲労でお悩みの方は、一度セミナーにご参加ください。
次回の疲れ目セミナーは、
6月5日(木) 10:15~11:45 調布市市民プラザあくろす
(京王線国領駅)
参加費 2160円
申し込みは、てづくり倶楽部おたすけママ(042-444-5545)へ。
http://www.otasukemama.com/
<span style="font-size: 14px; line-height: 21px;">http://www.otasukemama.com/</span>