伝統芸能といえば

能、狂言、歌舞伎などなど・・・

 

実は昔20代のころに

ご縁があって文楽のチケットを戴いて

見に行ったのですが、

恥ずかしながら眠ってしまい

全然記憶がないガーンあせる

 

それ以来、興味はあっても

なかなか見に行く機会がないまま

今に至りますショボーン汗

 

そういう人たちも結構いるのかな?

それとも若い世代に向けての

アピールなのか、

オタクに人気のコンテンツや

声優さんたちとのコラボ企画が色々びっくり

 

 

こちらは日が近いですねビックリマークあせる

講談も見たことがないのですが

先日刀ステ(舞台刀剣乱舞)で

このコロナ禍の状況を鑑みて

科白劇という形での上演があったのですが

その際に講談師さんが共演されていて

とても気になっていますおねがい

←科白劇の円盤は持ってるけど

時間がなくてまだ観れてないのですえーんあせる

 

Nアニメ&ニコニコアニメ公式 で

キャストの浪川さん、岡本くん、さとたくさんの

コメント動画も見れます。

 

 

 

伝統芸能ではないけど

こちらも気になるおねがい

奈良は結構頑張って色々されてるイメージ音譜

 

 

能や歌舞伎の演目も面白そうだなあと

興味はあるのですが

同時にちょっと難しそうという不安もあって。

こういうのをきっかけに入っていけたらいいなあ音譜

 

 

こちらは現在上演中。

コロナさえなければ、めちゃくちゃ観に行きたいのですが

この状況なので、家族からも大阪市内へあまり出ないよう

言われてるので諦めざるを得ずえーん

 

 

と思ったら配信!?ありがたい!!


本当は現地で観たいし、

小狐丸の文楽人形の写真撮ったり

したいんだけどねショボーン汗

 

 

 

 

 

東京の歌舞伎座でも歌舞伎でされてるみたいですウインク

 

小狐丸が推しというわけではないのですが

とうらぶというコンテンツ自体が好きなので

やっぱり観に行きたいビックリマーク

流石に東京遠征は無理ですがチーン

 

歌舞伎の方ももしかしたら配信あるかもなので

ちょっと期待おねがい

 

猿三郎さんのブログ 拝見したのですが

この小鍛冶という演目、なかなか上演が難しいそうで

公演があれば見に行くべきものなのですが

このご時世・・・(ry

 

平和になってまたどこかでご縁があればいいなああせるあせる