伝統芸能といえば
能、狂言、歌舞伎などなど・・・
実は昔20代のころに
ご縁があって文楽のチケットを戴いて
見に行ったのですが、
恥ずかしながら眠ってしまい
全然記憶がない
それ以来、興味はあっても
なかなか見に行く機会がないまま
今に至ります
そういう人たちも結構いるのかな?
それとも若い世代に向けての
アピールなのか、
オタクに人気のコンテンツや
声優さんたちとのコラボ企画が色々
声優×講談師の朗読劇「菊一文字」生配信、浪川大輔・岡本信彦・佐藤拓也が新撰組にhttps://t.co/SNaNuaX5Rz pic.twitter.com/96PT0kh6hR
— ステージナタリー (@stage_natalie) April 15, 2021
こちらは日が近いですね
講談も見たことがないのですが
先日刀ステ(舞台刀剣乱舞)で
このコロナ禍の状況を鑑みて
科白劇という形での上演があったのですが
その際に講談師さんが共演されていて
とても気になっています
←科白劇の円盤は持ってるけど
時間がなくてまだ観れてないのです
キャストの浪川さん、岡本くん、さとたくさんの
コメント動画も見れます。
/#超声優祭2021🎤
— Nアニメ&ニコニコアニメ公式【4/24(土)4/25(日)は超声優祭!】 (@nicoanime_PR) April 23, 2021
朗読劇「#古事記」
\
国宝・長谷寺の、厳かな雰囲気の中行われた朗読劇は必見です👀✨
出演#古谷徹 #朴璐美 #白石涼子
👑プレミアム会員👑
🎫1,200ニコニコpt(税込 1,200円)
一般
🎫2,000ニコニコpt(税込 2,000円)
⏰4/25(日)17時~https://t.co/0LhyF1f8BB pic.twitter.com/vVCsHBudXb
伝統芸能ではないけど
こちらも気になる
奈良は結構頑張って色々されてるイメージ
三木眞一郎、赤羽根健治、三上枝織ら声優陣が“能”の世界を表現 「幽玄朗読舞『KANAWA』」6月上演 #三木眞一郎 #KANAWA https://t.co/eWtkrz73G0
— 映画.com (@eigacom) April 14, 2021
能や歌舞伎の演目も面白そうだなあと
興味はあるのですが
同時にちょっと難しそうという不安もあって。
こういうのをきっかけに入っていけたらいいなあ
【大阪・国立文楽劇場】
— 国立劇場文楽公演(東京・大阪) (@bunraku09) March 9, 2021
4月3日~25日に上演する宝刀「小狐丸」誕生の物語、文楽『小鍛冶』において、『刀剣乱舞-ONLINE-』の刀剣男士 小狐丸とのコラボが決定しました⚔️✨
様々な特別企画を準備中です!
詳細はHPをご覧ください🦊 #刀剣乱舞 #とうらぶhttps://t.co/NDd49KfdQa pic.twitter.com/iTAQCL4e11
こちらは現在上演中。
コロナさえなければ、めちゃくちゃ観に行きたいのですが
この状況なので、家族からも大阪市内へあまり出ないよう
言われてるので諦めざるを得ず
【大阪・国立文楽劇場】
— 国立劇場文楽公演(東京・大阪) (@bunraku09) April 17, 2021
\📹4月文楽公演動画配信決定✨/
現在上演中の4月文楽公演を、4月26日(月)から動画配信します!
劇場でのご観劇が難しい方や、ご自宅で再び味わいたい方、この機会にぜひ配信動画でも文楽をお楽しみください🥰
詳細はこちら⬇️https://t.co/MHJmXNzQ7O pic.twitter.com/hCdX2YegD5
と思ったら配信ありがたい
本当は現地で観たいし、
小狐丸の文楽人形の写真撮ったり
したいんだけどね
歌舞伎座にて小鍛冶を観劇。三条小鍛冶宗近が一条天皇より御剣新造の勅命を受け、稲荷明神の力を借りて名剣小狐丸を完成させる物語。偶然にも文楽で刀剣乱舞コラボ中に、24年ぶりの上演となる歌舞伎小鍛冶。ケレン味ある演出や相槌の心地良い響きに感動しました。勧進帳が最高なのは言わずもがな。 pic.twitter.com/e9XwOYvwyF
— でじたろう@ニトロプラス (@digitarou) April 18, 2021
東京の歌舞伎座でも歌舞伎でされてるみたいです
小狐丸が推しというわけではないのですが
とうらぶというコンテンツ自体が好きなので
やっぱり観に行きたい
流石に東京遠征は無理ですが
歌舞伎の方ももしかしたら配信あるかもなので
ちょっと期待
猿三郎さんのブログ 拝見したのですが
この小鍛冶という演目、なかなか上演が難しいそうで
公演があれば見に行くべきものなのですが
このご時世・・・(ry
平和になってまたどこかでご縁があればいいなあ