みなさんこんにちは
アイリスのわたべです
私今は不動産の事務をしているのですが
1年前までは3年間賃貸の営業をしておりました
毎日20枚くらいの間取りをみて
週に最低でも6件くらい内見してきたので
だいたい3年間で少なくみつもっても
12000枚の間取りをみて
約1000件くらいは内見してきました(おそらく)
そんな私が意外と見落とす
ここを注意してみた方がいい
図面で注意すべき所・内見前の下調べ・内見の仕方を
かきます(/・ω・)/
今お引越しシーズンですしね🌟
【図面で注意すべきところ】
「✏冷蔵庫置場はどこなのか」
当然あると思っている冷蔵庫置場ですが
よくみるとキッチン部分に置く所が無く
洋室部分に置かなければいけないお部屋や
1口キッチンのお部屋で多いのですがビジネスホテルに
置いてあるようなミニ冷蔵庫が既に設置してあって
他に冷蔵庫を置くところを想定していない場合や
もっと最悪なパターンだとミニ冷蔵庫の置く空間だけあって
あとは自分でミニ冷蔵庫を設置するパターン。
自炊する人には注意ポイントです!
ミニ冷蔵庫こうゆうやつです
|
「✏内見前に住所チェック!」
大体相場よりも安くてお得な物件は
窓からお墓が見えるか、事故物件か、踏切や線路が多くて
うるさい所が多いです。
それでもOKの方にはいいですが
嫌な方はさきにGoogleマップや
大島てるで検索すると出てきます★
「✏メゾネット・半地下に注意!」
これまた相場より安くなっているお部屋に注意なのですが
メゾネットの場合下階の方が地下に潜り込んでいたり
普通のお部屋で1階表示でも、半地下の場合がございます。
雨の日は水が下へ下へ流れ込んできます。
湿気が溜まりやすくかびやすい、又は洗濯物が乾きにくい
などがこざいますのでしっかり把握したうえでご検討ください!
【✏同じ平米数でもマンションとアパートでは異なる】
20平米のマンションとアパートは図面上同じ平米数でも
内見した時の広さの感覚は異なります。
マンションは壁が厚く、アパートは薄くなっております
平米数は壁の幅の真ん中から測りますので
厚い壁ほど居住部分は狭くなります!!!
他にもいろいろ
不動産をやっていて気付いた事はあるのですが
気が向いたら書こうと思います!
大好評だったので続編書きました!
☟
おわり
フォローが多く反響が多かったら
また続編かきますので
是非フォローお願いします★
和室のお部屋を洋室として使いたい時におススメ!
フローリングの色を変えたい時も!
今はこんな便利なものがあります(/・ω・)/
|