「これから教室を開校したいけれど
果たして生徒は集まるのだろうか…」
今日は、これから教室を開校したい先生が
継続的に集客できるようになるため、
私が実践してきたことを3つお伝えします
いまからお伝えする
3つのポイントを実践するだけで
「英語教室と言えば!」
って思い出してくれる教室になれます
継続的に集客できるようになるためには
じつは、ご近所さんと仲良くして
「先生ご自身」を知ってもらうことが大切です
私が開校したときも
集客できるかどうか、
それが続くかどうか不安はありましたが
開校当初から3つのポイントを
いまでも実践しているので
途切れることなく集客できています
これから教室を開校したい先生が
継続的に集客できるようになるための3つのポイントは
1. チラシやホームページに先生の顔と名前を載せる
2. 買い物は近所の個人商店を利用する
3. 近所の飲食店に食べに行く
これから教室を開校したい先生が
継続的に集客できるようになるための
3つのポイントのうち1つ目は
チラシやホームページに先生の顔と名前を載せること
先生の顔と名前が載っていると
安心感があります
興味があって何度も見ているうちに
親近感さえ覚えます
教室に問い合わせるときも
先生の顔と名前があれば
お問い合わせのハードルが下がるはずです
これから教室を開校したい先生が
継続的に集客できるようになるための
3つのポイントのうち2つ目は
買い物は近所の個人商店を利用すること
ネットショッピングも便利ですが
ちょっとした買い物は近所で済ませます
理由はわかりますか?
そう、領収書の宛名です
教室の場所と名前だけではなく
先生のことを知っている人は
紹介もしてくれます
これから教室を開校したい先生が
継続的に集客できるようになるための
3つのポイントのうち3つ目は
近所の飲食店に食べに行くこと
しょっちゅうでなくても
近所の飲食店には顔を出します
コロナ以前は
私の教室でも近所の飲食店で
親睦会や忘年会をしていました
お店によっては
ショップカードや名刺を
置いてくれるところもありますよ
近所と仲良くするって
当たり前のことなのですが
なかなか意識してできていない場合もあります
でも特に子ども対象の教室の場合
近所の人たちに知ってもらっていると
なにか問題があった場合にも
誤解なくすぐに解決できます
継続的に集客できるようになるためには
じつは、ご近所さんと仲良くして
「先生ご自身」を知ってもらうことが大切です
今日お伝えした
3つのポイントを意識して
地域で愛される教室づくりを
目指しましょう