こんにちは!

 

彩りごはんで元気!をお届けする管理栄養士の小泉明代です。

 

簡単で栄養がとれたり、ちょっとしたお悩み解消だったりをできる

レシピ・献立をご紹介していきたいと思います。

 

さて、今日はレトルトカレーでバランスごはんの工夫をご紹介します。

レトルトカレーは長期保存できて食べるときは温めればOKというお手軽さ。

加えて色々なバリエーションがあって楽しいですよね!

 

私はローリングストックと好奇心(この商品はどんな味かな~って!)でレトルトカレーを常備していますが、食べるときは一工夫しています。

こういう感じで、野菜をトッピングしています。

 

カレーのタイプにもよると思いますが、やはりレトルトカレーだけでは野菜不足になりがちです。

 

サラダや具沢山スープを献立にプラスして、野菜を取れるようにしてもいいですが、

こんな感じでカレーにトッピングするのも簡単でおすすめです◎

 

レトルトカレーで十分なたんぱく質が摂れないようでしたら、そちらも追加すると◎

 

お肉のカレーなら魚介や大豆製品を使ったサラダ、スープなど、色々な食品が献立に入っていると特に◎です。

私はひよこ豆、ヨーグルトを使ったサラダを追加。

ひよこ豆もけっこうたんぱく質多いんですよ◎

ヨーグルトはアミノ酸スコア100の良質なたんぱく質やカルシウムを含んでいます◎

 

また、このひよこ豆は缶詰ですが、缶詰等を常備しておくと、買い物に行けないとき時短で料理を仕上げたいときに便利です◎

 

 

レトルトカレーや缶詰等はいざというときはもちろん、普段の食生活のお助け献立にも便利なので、うまく活用していきたいですね。

 

使ってまた備蓄してのローリングストックの‘使う’ときに、今回ご紹介した栄養バランスの工夫がお役に立てましたら嬉しいです。

 

 

それでは今日もおいしく食べて、元気にお過ごしください☆彡

 

 

 

 

虹follow me:) Instagram Twitter

虹管理栄養士・料理研究家によるレシピ開発やコラム執筆、監修、アドバイザーなどを行っています。

虹詳細はお仕事メニューよりご確認くださいませ。

虹お問い合わせは手紙iris_diet@yahoo.co.jp  までお願い致します。

レシピブログさん参加してます音譜
ぽちっと応援していただけるとうれしいです虹