きもの美人道便り

*インスタグラム(着物関連)
kimonobijin_dou

 

 

〜着物で世界を一つに!〜

 

 

 

 

 この度の災害に遭われました皆様へお見舞い申し上げますと共に
一日も早い復興を祈念致しております

 

 


「きもの美人道」代表の 権田ひとみ です。
 


年始早々から大きな天災と事故のニュースで、
晴れやかなお正月とは言えない雰囲気でした。

ただ、不謹慎に思われたならごめんなさい。
 

いろんな報道を見ていて思うのは、

やはり日本人は素晴らしいな!

ということです。

 

 

 

能登半島地震災害の報道の中で、

死者数はそれほどではない地域の被災者が

自主的に集まって共同生活をされていました。

水道も使えない状況にも関わらず、
 

「もっと大きな被害のあるところへ先に行って欲しいから。
長期戦で頑張る」
 

と答えていらっしゃいました。

近所付き合いの薄い都会ではなかなかできないことですが、

我が身の状況を嘆くより、今何ができるか?!
もっと助けなければならない人を思いやれることは、

尊いことだと思いました。

 

 

そして、JAL旅客機と自衛隊機の衝突事故では、
燃え盛る旅客機から乗客全員を救出した事は、
海外メディアが絶賛していたように、
 

本当に奇跡!!!!!

 

 

パニック状況にならず、

CAさん、機長を信じて!
お互いを信じて!
脱出された乗客マナーの良さは、

日本人ならではと思います!!!

命落とすことなく救出されましたこと、天に感謝です!!!



細かいことは色々あるとは思いますが、

私たち、日々平和に生きていると、

つい当たり前になってしまって、

感謝することが少なくなってしまう。

 

でも、お正月は神社の鳥居で一礼、

本殿前で二礼二拍手一礼をすると、
 

ありがたい

 

という言葉の意味が、
少しは分かる気がします。


こんな時だからこそ、

盛り下がるのではなく、

気持ち・気合いで盛り上げていきましょう!!!



本年もどうぞよろしくお願い申し上げます

 

 


 

 

 

 




 

 

 

 

 



 

 

 

 



 

 


 

 


 

 

 



 

 

 

 

 

  着付けプロコースのご案内

 


あなたの着付けスキルを生かしませんか?

 

「自分で着物は着られます!」

というあなたのステップアップを

 

きもの美人道の「プロコース」があと押しします!

キャリア20年の代表・権田ひとみが、
現場に即した独自のカリキュラムで徹底指導。

他とは違うのは、

技術面では、
撮影時に必要な着物の整え方や直し方まで習えます!

そして、コミュニケーション力!

「またお願いします!」と
選ばれる着付け師になるために、
何より必要な対人コミュニケーション力
が磨かれます!

 

卒業後は、
着付け教室の先生として、
自分で着られる人を増やすも良し!

または人に着物を着せてさしあげて、

喜ばれる着付師になるも良し!
 

ご自身のセカンドキャリアとしての

 

「着付け師」という仕事に、

 

一歩踏み出してみてはいかがでしょうか?

レッスンは予約制なので、
ご自身の都合に合わせてスケジュールを組むことができます。
 

 

基本個人レッスンではありますが、
ペアが組めるとさらに練習になりますので、

この機会にご入会をお勧めします!

 

11月より開催決定しています!


少しでも可能性を感じたら、
一度、面談でじっくり話を聞いてから
お決めいただきたいと思います。

 

 

お問い合わせはこちらから。

ご希望日時をいく日かお知らせ願います^^

 


 

『早い!・楽で・着崩れない!』

 

  自宅が美容室に!!着付け&ヘアセットのご案内


浦和、南浦和・武蔵浦和・与野・戸田・川口エリアの皆様
 

ご自宅や会場への出張着付け
&ヘアセットのサービスが好評です♪


ご予約はこちらから

 着付け&ヘアセット(訪問着・留袖等・七歳祝い着など)
 17,600円(税込)〜



スタジオにお越しいただける方は2,200円引きです。
(さいたま市南区・浦和区・桜区・中央区・大宮区・戸田市・川口市)


*価格は季節により変動します。詳しくはお問い合わせください。


ご予約・お問い合わせはこちらから



 

 

 

 

  

きもの美人道便り

*インスタグラム(着物関連)
kimonobijin_dou

*インスタグラム新アカウント(お花・植物)

@aikaflower88


フォローくださいね♪
 

 

〜着物で世界を一つに!〜

 

 


着付け&ポートレート撮影
「きもの美人道」代表の 権田ひとみ です。

 

着物好きの人による着物好きの人のためのイベント・

「着物サローネ」

 

がやってきた〜!^o^


毎年、仕事もMAX忙しい週末開催に悩ましいのですが、

なんとか着物で参加できました!

そこで拝聴したのが、
 

 

「着物4雑誌編集長のトークショー」
@きものサローネ2023

 

 

・きものSalon  森内千鶴 編集長

・美しいキモノ 村山亜沙美 編集長

・七緒 鈴木康子 編集長

・KIMONOanne.   田辺真由美 編集長



この4誌、「全部知ってる!」
という人はかなり着物通ですね!

あ、知らないからと心配しないでください。笑

 

 

今回、モデレーターを務めていらしたのが
キモノレシピの中田様。


人前で話すことはあまりないから、
とおっしゃっていましたが、

レアなお話を、
とっても上手に引き出してくださいました!^^



キモノレシピは、
着物やコーデを管理保存できるサイトです。

この着物を着たのはいつだった?
どんな帯だったっけ?

という忘却曲線に対抗でき、

客観的にコーデを見られます。

 

手持ちの着物の管理も簡単になります!




さて、このトークショー、禁断の?!裏方話を聞けまして、

とっても楽しかったです。

 



最初の質問から秀逸だったのですが、
 

 

 Q.「きものSalon」と「美しいキモノ」はどう違うのですか?

 

 

 

 

 

そうそう!
この2誌は割と古典王道なイメージで、
正直違いを定義するのが難しいな〜って思ってました。

 

 

「きものSalon」は家庭画報と同じ会社で、
上質な世界観。

答えがここに必ずある!
という雑誌でありたい。
 

編集部には、毎日着物で出勤されるような

大先輩が多数いらっしゃる、
と、森内編集長の弁でした。


一方、「美しいキモノ」の村山編集長は、

やはり上質なものをお届けするところは
「きものSalon」と同じだけれど、
 

作り手の思い、産地など、
着物の周辺情報も多く掲載して、

その中で着物を着ることを楽しんでいただくことを目的としている、

とのことでした!



うん!なるほどです〜〜〜!!!

 

ちなみに私の本棚には、
「美しいキモノ」があります。

 

「美しいキモノ」の表紙のように、
 

が、私が着物着たときの理想かな。^^

 

 

 

 





ちなみに、「七緒」は、というと、

私がひと言で言うなら、
「リアルクローズの着物雑誌!」

 

「きものSalon」や「美しいキモノ」が

ファーマルとしての着物、

芸術品としての着物だとすると、

 


「七緒」は、

衣生活としての着物ですね!

 

普段から着物を着ている人の
ワードローブやコーディネート取材も多く、
着付を習ったものの

ここがうまくいかない、など

リアルに困っていることを

解決するような記事が多い印象です。

 

 

「この道19年」という鈴木編集長の言葉には、
とても「七緒」らしいなぁ、
と感じるものが多くありました!



そして、「KIMONO anne」は、
ファッションとしてのKIMONO!
 

スタイリストは、

洋装のスタイリストをつけているそうです。

 

 

「KIMONO anne」の前身は
「KIMONO姫」ですが、

 

この「KIMONO姫」の存在は、
「着物文化に一石を投じた!」

と言っても過言では無いのでは?

実は、「美しいキモノ」の村山編集長は、
「KIMONO姫」の世界観が大好きだった、
と自己紹介で披露していました!

これには田辺編集長もビックリされていました^^

 

田辺編集長曰く、

「着物に興味が無い人にも手に取って見てもらえるもの。
着物を着る人にも、

こんな着方もいいかもね〜と
思ってもらえるような誌面づくりをしている」


とのこと。

ホント、ホント、
確かに見るだけで刺激になる雑誌です!!!




 



 

 

 


 

It's a small WORLD!!!


わたしがとても共感したのは、

七緒の鈴木編集長のお言葉。

 

記事を作成中は、いつも頭の中に、
 

「It's a small WORLD」

が流れているんだそうです。

そして、
「着物好きな人は、同じプラネットに住んでいると思う」

そんな、同じプラネットの家族のようなみなさんに、

どんなものをお届けしたら喜んでもらえるのか!?

それをいつも考えている、とのことでした。

 

普段から着物を着ている人への、

たくさんの取材を通して、

編集長が感じた事をシェアくださいました。

 

 

着物、そして人への愛に溢れながら

地に足のついた目線は忘れない。

 

 

私も、

「きもので世界を一つに!」
 

って、大それたことを願いながら、

お仕事を続けて参ります。

 

いつか、鈴木編集長とお話ししたいな〜^o^

 





 

 

 

 

 

  着付けプロコースのご案内

 


あなたの着付けスキルを生かしませんか?

 

「自分で着物は着られます!」

というあなたのステップアップを

 

きもの美人道の「プロコース」があと押しします!

キャリア20年の代表・権田ひとみが、
現場に即した独自のカリキュラムで徹底指導。

他とは違うのは、

技術はもちろんですが、

「またお願いします!」と
 

選ばれる着付けプロになるために、
何より必要な対人コミュニケーション力
が磨かれます!

 

卒業後は、

着付け教室の先生として、
自分で着られる人を増やすも良し!

または、人に着物を着せてさしあげて、

喜ばれる着付師になるも良し!
 

ご自身のセカンドキャリアとしての

 

「着付け」

 

一歩踏み出してみてはいかがでしょうか?

レッスンは予約制なので、
ご自身の都合に合わせてスケジュールを組むことができます。
 

 

基本個人レッスンではありますが、
ペアが組めるとさらに練習になりますので、

この機会にご入会をお勧めします!

 

11月より開催決定しています!


少しでも可能性を感じたら、
一度、面談でじっくり話を聞いてから
お決めいただきたいと思います。

 

 

お問い合わせはこちらから。

ご希望日時をいく日かお知らせ願います^^

 


 

『早い!・楽で・着崩れない!』

 

  自宅が美容室に!!着付け&ヘアセットのご案内


浦和、武蔵浦和・与野・戸田・川口エリアの皆様
 

ご自宅や会場への出張着付け
&ヘアセットのサービスが好評です♪


ご予約はこちらから

 着付け&ヘアセット(訪問着・留袖等・七歳祝い着など)
 17,600円(税込)〜



スタジオにお越しいただける方は2,200円引きです。
(さいたま市南区・浦和区・桜区・中央区・大宮区・戸田市・川口市)


*価格は季節により変動します。詳しくはお問い合わせください。


ご予約・お問い合わせはこちらから


 

 

 

 

  

きもの美人道便り

*インスタグラム(着物関連)
kimonobijin_dou

*インスタグラム新アカウント(お花・植物)

@aikaflower88


フォローくださいね♪
 

 

〜着物で世界を一つに!〜

 

 


着付け&ポートレート撮影
「きもの美人道」代表の 権田ひとみ です。

 

 

 

「ヴァイオリン三重奏と
アフタヌーンティーと
シャンパーニュの会」

 

 

標題のスペシャルな会へ参加してきました!

主催は、ワイン輸入を手がける
会社の取締役であり、
プライベートなお料理サロンも運営するマダムM様。

ある音楽会で、
ヴァイオリニストの東亮汰さんの
音色に聴き惚れたのがきっかけで、
この会を主催されました!


東亮汰さんは、
人気アニメ「青のオーケストラ」
主人公・青野一(はじめ)君の
ブァイオリン吹き替え担当をされています。

10.25CDメジャーデビュー🎵


(ご本人のXより、ジャケット画像拝借しました)

というわけで、この日のドレスコードは
「サムシングブルー」


私は青に銀色の袋帯を銀座結びにて。
つけ袖で遊んでみました〜!



マダムと東さんを繋げてくださったのが、

元日テレアナウンサーの

永井美奈子さん。


永井さんは現在、若手音楽家の支援や
音楽プロデューサーをされていらっしゃるんですね!


そこから、相手役の葺き替えをされている、
山田友里恵さんも

ご出演の運びになりました。

   (芸大を優秀な成績でご卒業。とっても美人さん♪)

   
そして、兼ねてよりM様と親交の深い、
高尾敦子さんも加わって、
軽快なトークと共に
素敵な演奏を聞かせてくださいました!


敦子さんはお客様を楽しませることを心得ていらして、
実力もだけど、本当にプロだな〜って思います!


 

 

 

 


 


会場は日比谷パレス


前半は屋上で、フィンガーフードとシャンパン♪
 




にこやかにお迎えくださった、イケメンギャルソン君!
色々気遣いいただきました♪

 

この日特別なマグナムボトル!
 



屋上での演奏は、反響がないので、
もしかして大変だったかも〜〜〜!?

 

 

後半は、階下でアフタヌーンティー。

ロゼシャンパンがお出迎え。




チーズに、リエット、フリット、
パンプキンスープ。
ビーツのタルトも。

 



デザートはどれも甘さ控えめで、美味しゅうございました^^




シェフもご挨拶♪

日比谷公園の緑美しい中の
一軒家レストラン・日比谷パレス。


丁寧なお料理に、
おもてなしもさりげなく温かく、
ぜひまた訪れたいレストランです。


お金持ち、にもいろんなタイプや
レベルがあると思いますが、
マダムM様のように、
若い人を応援したい!みんなに喜んでほしい!

という思いをカタチにするって、
本当に大変なことだと思います。

この日は、マダムM様の亡き旦那様へのオマージュもあり、

そしてM様のお誕生日の前祝いもあり、

いろんな思いがこもった会でした。

このような素敵な会に参加できて幸せでした^^




 

 

 

 

 

  【開催決定】着付けプロコースのご案内

 


着付けをステップアップしませんか?

きもの美人道では、
「プロコース」をご用意して、
 

「自分で着物は着られます!」

というあなたのステップアップを後押しします!

キャリア20年の代表・権田ひとみが、
現場に即した独自のカリキュラムで徹底指導。

他とは違うのは、

技術はもちろんですが、
 

「またお願いします!」と
 

選ばれる着付けプロになるために、
何より必要な対人コミュニケーション力
が磨かれます!

 

卒業後は、

着付け教室の先生として、
自分で着られる人を増やすも良し!

または、人に着物を着せてさしあげて、

喜ばれる着付師になるも良し!
 

ご自身のセカンドキャリアとしての

 

「着付け」

 

一歩踏み出してみてはいかがでしょうか?

レッスンは予約制なので、
ご自身の都合に合わせてスケジュールを組むことができます。

先日面談にいらっしゃった方が、
11月より始められます。

 

基本個人レッスンではありますが、
ペアが組めるとさらに練習になりますので、

この機会にご入会をお勧めします!

 


少しでも可能性を感じたら、
一度、面談でじっくり話を聞いてから
お決めいただきたいと思います。

 

 

お問い合わせはこちらから。

ご希望日時をいく日かお知らせ願います^^

 


 

『早い!・楽で・着崩れない!』

 

  自宅が美容室に!!着付け&ヘアセットのご案内


浦和、武蔵浦和・与野・戸田・川口エリアの皆様
 

ご自宅や会場への出張着付け
&ヘアセットのサービスが好評です♪


ご予約はこちらから

 着付け&ヘアセット(訪問着・留袖等)
 17,600円(税込)〜



スタジオにお越しいただける方は2,200円引きです。
(さいたま市南区・浦和区・桜区・中央区・大宮区・戸田市・川口市)


*価格は季節により変動します。詳しくはお問い合わせください。


ご予約・お問い合わせはこちらから