きもの美人道便り


*インスタグラム

@kimonobijin_dou

フォローくださいね♪
 

〜着物で世界を一つに!〜
中浦和の着付け教室&撮影スタジオ
「きもの美人道」代表の 権田ひとみ です。

 

 

 

3月に入りますと、卒業袴のお支度で
連日早朝からお仕事へ出掛けております。

 

そんな中、急遽ご葬儀に参列されるご家族様のヘアメイクのご依頼がありました。

 

斎場で着付のスタッフはいるものの、
ヘアメイクがいないから頼みたい、

とのことで伺いました。

 

私も経験があるのですが、

喪服は滅多に袖を通すことがないので、

その時になって慌ててしまうことが多いです。

 

一式レンタルされれば問題ないのですが、

着物だけは故人とのゆかりもあって着たいというようなこともありますよね。

 

 

 

 

 


 

 

レンタル?自前?

 

喪服は、紋付きの黒無地です。

帯は黒の名古屋帯。

 

帯揚げ・帯締め・草履まで全て黒。

 

弔意を表して故人を偲びます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ご自分で喪服を準備するなら、ここに注意!

 

 

 

 


では、いざ!というときに困らないよう、

自前のものをお召しになる時の

注意事項をお伝えします。

 

 

1)着物、帯の点検

 

長らく仕舞い込んだ着物は匂いが気になるし、

シミになっていることもあります。

ほつれなども点検して干しておきます。

 

2)着物と長襦袢はセットで!

 

着物と長襦袢はセット!

と覚えておきましょう。

 

なぜかというと、

長襦袢の裄が着物より長いと、

着物の袖口から長襦袢が見えてしまいます。

 

短ければ良いかというと、

今度は脇からはみ出てしまいます。^^わ

 

また、長襦袢の袖丈が着物より短いと、

振が外に飛び出してしまいます。

 

と、まぁ一言でいうと、

みっともない、ということですね。

当日、着る時になって初めて気づく方も結構いらっしゃいます。

そんな時の応急処置もできるよう、
準備してきている着付師さんもいますが、
誰でもそうとは限りません・・・。

 

 

3)草履

 

長い間仕舞い込まれた草履は経年劣化が危ぶまれます。

とくに鼻緒がエナメルの場合、

触ると裏側がポロポロと崩れてきたりしますから要注意です!

 

また、ゴムは劣化しやすいですから、

かかとのゴムも点検しておきたいです。

割れていたり減っていたりしたら、

靴修理サービスか、

履き物やさんへ持っていってくださいね。

 

 

 

 

その時になって慌てないために

 

 

着物は作ろうと思ったら1〜2ケ月はかかります。

手持ちのものをお召しになるつもりでしたら、

フォーマルな場面で慌てないように、
小物も含めて、

年に一度は点検しておきたいですね。

寸法が標準的な方で、
お手入れが面倒だと思われるのであれば、

やはりレンタルをお勧めします!

 


 

『早い!・楽で・着崩れない!』

 

  入学式の着付け&ヘアセットのご案内


浦和、武蔵浦和・与野・戸田・川口エリアの皆様
 

ご自宅や学校への出張着付け
&ヘアセットのサービスが好評です♪


ご予約はこちらから

 袴着付け&ヘアセット 15400円(税込)

(繁忙期につき、ヘアセット無しでも
料金は変わりませんので、ご了承ください)

*エリア内早朝料金無料!

(さいたま市南区・浦和区・桜区・中央区・大宮区・戸田市・川口市)


◉ご入学式ご予約受付中!


ご予約はこちらから