
(イメージ写真)
夏祭り
きもの美人道・ひとみ です。
アメブロの夏祭り診断をしたら、
私は「たこ焼き」タイプだそうです(笑)
夏祭り、といえば、浴衣!
浴衣で着物に興味をきっかけになることが多いので、
近年のコロナによる夏祭りや花火大会の中止は、
ほんと、悲しいです〜〜〜(泣)
子供の頃、浴衣を着てお祭りに行き、
綿飴を買ってもらうのがとっても楽しみでした。
母の故郷へ夏に里帰りした時も、
夜は浴衣を着せてもらってお祭りに出かけ、
盆踊りを踊りました。
子供心にとても嬉しかった^^
お母さんが子供に浴衣や着物を着せてあげるのって、
とても自然なことだと思います。
先日、お子様が中学生のママとお話ししたら、
こんなことをおっしゃっていました。
*
子供が3歳の時は、母(お子様にとっては、祖母)
に着付けしてもらい、
親の勧める写真館で写真を撮りました。
7歳の時は引っ越ししてて、親を頼れず、
支度も何も、どこでどうやったらいいか?
聞ける人もいなくて大変でした。
大手スタジオに行けば、
着物も全て揃っていて楽だったかもしれないけれど、
なぜかその気にならなかった。
きもの美人道が近くにあったら、
相談もできて写真まで撮れて、
とっても助かったのに。
そして、お稽古して、
子供に自分で着せてあげられたら、
それもいい思い出になって良かったな、
って思います!
*
って言われました。
子育て中って、
その時そのとき一生懸命で、
後から気がつくことは多いですよね。
着物で、和の心で、
気軽に相談できる、近所のおばちゃん、みたいに、
お子様の「今」を大切に、
そして、
ママとしての「今」も、
応援してあげたいなって思いました。^^
