下記URLから「おすそ分けマーケットプレイス・ツクツクTsukuTsuku」に登録すると、100ポイントGetできます。
この機会にぜひ登録(無料)して、診断表を購入されてはいかがでしょうか?
https://home.tsuku2.jp/invReg/000001699292
人生100年時代のセカンドキャリア・着付け師
きもの美人道 代表の権田ひとみです。
先日、有名起業の社長が「45歳定年」の構想を打ち出して、
話題になりましたね!
もちろん、会社に絶対必要な人まで全部、というわけではない、
とフォローコメントも出されましたが、
まさに人生100年時代。
これまでの経験を活かすか、
または、リセットして、
再スタートを切ることも視野に入れるのは
理にかなっているといえます。
そう入っても、
ミドル世代以上が悩むのは、
求人広告の「年齢」。
それに対して、着付け師は、年齢不問!
最高80歳台の着付け師もいらっしゃいます。
着付けができる、着物の知識があるとなれば、
展示会の販売もできたりするので、
思っている以上に活躍の場があるのですよ!
お稽古のその先へ!
今月より、
<プロ着付け師コース>
のレッスンに入学された生徒さんも、
これまで職場の近くの着付け教室で、
休みやすみではありながら、
足掛け10年のお稽古キャリア!があります。
「今後は仕事として着付けを活かしたい!」
ということで、
きもの美人道の<プロ着付け師コース>
に入学されました。
初回は、ヒアリング&カウンセリングと、
振袖の補正について。
下着の付け方と補正だけでも、
軽く1時間を超えるレッスンです。
レッスンを終えた生徒さんは、
「初めて知ることばかりで、良かったです!」
とのこと。
そうなんです。
レッスンで一番驚かれるのは、
補正に、こんなにやり方がある、
ということです。
ご自身で着るためのレッスンと違い、
お客様にお着付けするための補正は、
より細やかで、
バリエーションを多く持っていることが大事です。
人の数だけ補正がある、
とも言われ、こればかりは、
教本では学べないことでもあるのですね。
プロコースは、
現場主義の、
即実践できるスキルを、
余すところなく伝授するもの。
私自身も、
着付け師を育てられるのは、
とてもやりがいのあることです。
ブランクのある方や、
着付けの仕事を始めてまもない方、
早く上手くなりたい方に、
ぜひ受けていただきたい内容です。
きもの美人道 「TsukuTsuku」にショップオープン!
着付けレッスン「和美人塾」
成人式前撮り
きもの美人道のmy Pick



