きもの美人道 *ひとみ です。
先日、
「お免状は持っています。
着付けで食べていけるようになりたいのですが・・・」
というお電話をいただきました。
お話を伺うと、
・現在、パート勤め。
・着物は週一度、自分で着る機会がある。
・着付け師の募集を見て応募するが、条件に合わない。
ということでした。
コロナ禍でも、着付けを仕事に!
って思ってくださっていること、
とても嬉しかったです!
しかしながら、
私には、その方の求める回答は
して差し上げられませんでした。
それは、
「着付けを仕事にしたい」
と言いながら、
着付けの仕事がどんなお仕事か、
実は分かっていらっしゃらないから。
そして、
「これで生活していけるのかしら??」
ということにフォーカスしているだけでは、
ちっとも前に進みません!
きっと、このような方は
多いのだろうと思います。
そこで、今回は、
書ける範囲で(固有名詞とかなしで)
お答えしようと思います。
*着付けができると、どんな仕事があるの?
*着付け師の仕事がしたい、
という方には、
是非ご一読いただきたいです。
まず、着付けをする時を想像して見てください。
成人式、卒業式、結婚式、式典、お茶会、
各種イベント・・・
(納涼会、ファッションショーなど)
私たち着付け師が腕をふるうときは、
フォーマルな場面、
人目に触れる晴れの日です。
そうなると、仕事は土日祝日に集中します。
もともと、複業に向いているんです。
ご相談いただいた方は、
土日を含むパートのお仕事をされているので、
まずこの点でNGでした。
着付け師の中には、
平日は呉服屋さんに勤務したり、
着付け教室で教えている人もいます。
「人に教えることは考えていない」、
とのことでしたので、
お教室はしないから、
さらにチャンスが少なくなります。
もちろん、お教室を運営するのも
大変なことはたくさんあります。
が、お教室として看板を上げていることで、
信用され、生徒さんつながりで、
着付けの依頼をされることも、
あるのではないですか?
さらに、
「結婚式の列席のお太鼓ならできると思って」
とおっしゃったので、
「列席の着付け、例えば、
新郎新婦のお母様だったりしたら、
式場のプランナーさんが
目を光らせていますよ。
苦しかったり、
最後まで綺麗に保てなかったら、
大変なんですよ」
と当たり前のことをお話しました。
それにもし、
「振袖はできません」
なんて言ったら、
まず、現場には入れませんから。
私は、
人に着物を着せたことのない人が、
そのためのお稽古もせず、
いきなり着付け師募集に応募する、
ということ自体にビックリしました。
話を元に戻します。
「生活できる」
というレベルまで稼ぐには、
1)客単価を上げる
2)客数を増やす
の2点をクリアしないといけません。
1)客単価を上げる
結婚式場やスタジオでは、
時給なら1000円前後。
8時間働いて、日給8000円です。
1件ごとに精算する場合では、
留袖や訪問着で
1件2000〜3000円が相場です。
「1万円は欲しい!」というなら、
3〜5人を、
一人で着付けることになります。
美容室での着付けなら、
メニュー料金の半額くらいを
目安に考えると良いでしょう。
1件で3〜5,000円でしょうか。
2)客数を増やす
増やす、と言いましても、
まず、お客様からオーダーがあっての仕事なので、
全体数はこちら側では
どうすることもできないですよね。
だから、
その中の何人を担当できるか?
ということになります。
当然、
早い・上手い人=ベテラン
が有利になります。
仮に、一日1万円いただいた、
それが土日全部として、
1ヶ月8万円です。
こうしてみると、
着付け師が実際手にする報酬は、
大したことないな〜^^);
という印象ではないですか?
独り立ちできる人なら、
「くらしのマーケット」
「ミツモア」
などで、
リスクなして出張着付けを開業できますよ。
*******************
誤解をして欲しくないのですが、
「着付け」を取り入れて、
充分生活し、
人を雇って商売している方はいます。
「着付けだけで」
って限定するのは、
かえってチャンスを逃していませんか?
ということなんです。
きもの美人道は、
まず、現場で役立つスキルと対応力を身につけ、
働きながらステップアップしていただけるよう、
応援する、という姿勢です。
「着付けで生活できるようになりたい」
というお気持ちはとてもよく分かります。
しかし、仕事の性質上、ただ着付けて終わり、
という現場は少ないことを充分理解して欲しいです。
お客様は、一生に何度着物を着るのでしょうか?
貴重な1日を、素敵な着物姿で彩るのが、
私たちの仕事です。
稼ぐには、工夫していく必要があり、
それに見合う技術を身につけて
はじめて成り立つものです。
考えているばかりで、何も始まらないより、
どこかに所属するなどして、
まず一歩踏み出してみてはいかがでしょうか?
0にはいくつかけてもゼロなんです。
どんな仕事も、最初の一歩は大変です。
でも、やりながらしか、
見えない景色があるのです。
あなたの着付けライフを応援してます!
*********
きもの美人道の着付け塾のご案内
全7回 42,000円
(ZOOMもあり)
マンツーマン〜少人数制の
オーダーメードカリキュラム
きもの美人道のmy Pick
