〜着物から日本文化を探求する〜
プロの着付け師を育てる着付け塾
きもの美人道*ひとみ です。
不要不急の外出を控えるよう
呼びかけが始まりました。
海外の事例から見て妥当な話です。
こんな時、あたふたしない、冷静な目を持ち、
適切に行動してまいりたいですね!
さて、こんな時だから?お知らせです。
色彩を学んで、仕事に、プライベートに、
役立てませんか?
色彩はあらゆる分野に関係し、
応用範囲の広いもの。
私には、かつて着付け教室の授業で学んだ色彩が
とても興味深いものでした。
特に日本の伝統色名。
細やかな観察眼があってこそ、
たくさんの色名が生まれたのです。
日本人てすごい感性だな〜
って感動しました。
それがきっかけで、
色彩講師となったのですが、
私がカラーリストと名乗って仕事を始めた頃は、
まだ世の中に知られておらず、
「それって資格とかあるの?」って
冷ややかな目で見られることもありました。
そのうちに、文部科学省が後援して、
色彩検定(R)が普及しました。
「1級です」と答えると、
相手の態度が変わることもありました。
その後は、
短大の授業も受け持つことになり、
今でも続いています。
個人的には、
「実力があれば資格はいらない」
と思っていましたが、
第三者の社会的証明があると、
自分でも思いもよらぬところから、
道が開けることもあるのですね。
私の教えた生徒さんの中には、
よく友人から洋服の色などの
相談を持ちかけられる方がいます。
色彩感性を高めて、人のお役にも立ち、
実生活を豊かにできることは素敵ですよね。
さてさて、前置きが長くなりましたが、
<色彩検定(R)3級ZOOMオンライン講座>
5月連休明けより開講予定!
*1回2時間・全7回 35,000円(税込)
*クラスは、日曜午後・火曜午後・夜間を予定
*ZOOM(ズーム)は、
アプリをダウンロードすれば
誰でもすぐ使えるオンライン会議システムです。
特に登録などもありません。
<ZOOMのメリット>
*遠隔でもリアルタイムで受講できる
*移動時間の無駄がない
*録画ができるので、
復習できる!お休みしても安心。
おまけに感染リスクゼロ!
実際に、昨年秋に2級対策講座を
ZOOMで行なってみましたが、
リアルに会っているかのような親密感でした!
無事に合格もされました!^^
必要なものといえば、
プリント類は添付で送るので、
書面で欲しい人は、
プリンターが必要になるくらいです。
そして、スマホでは画面が小さいので、
できたらPCかタブレットをお勧めします。
仕事や、あなたが好きなことに、
色彩の知識や技能があったらもっといいのに、
って思われたらもちろん、
生活に潤いと楽しみを増やしたい方は、
ぜひ、受講されてはいかがでしょうか?
ちょっとでも気になる方は、こちらへ
お問い合わせくださいね。
*****************************
*色彩検定の本試験は夏期6月28日(日)と
冬期11月8日(日)があります。
詳しくは、色彩検定をご覧ください。
