色と着物から日本文化を伝える、
きもの美人道*ひとみ です。

友人のMichikoさんのご紹介で、
スペインから和裁を学びに、
日本へ来ている女性に会いました!

和裁、、、
日本では、
着物が自分で着られない以上に、
和裁が出来る人は少ないのでは?

あ、私も和裁はできません、、。汗

スペイン人が、なぜ和裁?
興味津々です!^_^

蒸し暑い日でしたが、
是非着物でいらして〜との、
Michikoさんのリクエストにお応えして、
紅花紬の単(ひとえ)に、
紫陽花の帯を締めて。


帯留めも、紫陽花。


さて、出会ったスペイン女性、
ニックネームは、ミニカさん。

彼女は、いつの頃からか、
着物の美しさに惹かれて、

自分で
作って、着たい、

と思ったそうです。

発想も凄いですが、
それを実行しているところが
本当に素晴らしい!

既に、甥御さんと姪御さんに
浴衣を作って着せてあげたと、
写真を見せてくれました!

目標は、色打掛を作りたいのだとか。

将来、ミニカさんが作った色打掛を、
私が着付けしてさしあげる日が来るかも!

着物は、日本特有のものだけれど、
日本人だけのものではない。

きもの美は、世界共通!♬



日本に来る外国人に、
ぜひ着物を着て、
日本文化体験をしてもらいたい!

と、3人で盛り上がりましたよ!^_^



なんだか面白い出会いです!


着付け教室・きもの美人道を
開こうと決心したときから、
何かご縁が繋がって、
必要な人や、情報に恵まれています。

あとは、やるだけ^_^

感謝!