きもの美人道*ひとみ です。

 

このブログ、着物のブログかと思って訪問された方は、

色彩のお話が多くて「?」

な方もいらっしゃるかもしれません。

 

そこで、私が「色」に興味を持ったきっかけをお話ししたい、

と思います。

 

「色」に興味を持ったきっかけは、

着付け教室なのです♪

 

私が通っていたのは全国展開の大手の教室でしたので、

カリキュラムは万全。

 

半襟付けから始まり、、、(お裁縫は、苦手でした^^;)

 

紐の扱い、用具・小物の扱い方、

季節に合わせた取り合わせ、

格について、、etc.

 

着付けそのものはもちろんですが、

着付け周りのこともバッチリ教わります!

 

上級コースまで行くと、

色の組み合わせを学ぶ講習もあり、

そこで、<日本の伝統色名>に出会いました!

 

例えば、「鴇色・朱鷺」(トキいろ)

 

トキは白い鳥ですが、風切羽根の先っぽは、

温かみのあるオレンジピンク。

その色を「鴇・朱鷺」(トキ)と呼びます。

 

かつて、昭和の初期までは、沢山のトキが空を飛んでいた。

人々は下から見上げて、「ああトキだ」と、

空に舞うトキを眺めていたのだな〜

と情景が目に浮かんできます。

 

その頃、すでに純国産は最後の一羽でしたので、

知った時は胸がキューンと、寂しくなりました;;)

 

その後、日本産はとうとう絶滅してしまいましたね。

色名から、

環境問題にまで思いを至らせることになりました。

 

 

また、由来の知らなかった色名も多々あり、

 

「瓶覗」(かめのぞき)、

「納戸色」(なんどいろ)、

「新橋色」など、

 

読み方や、由来を知れば知るほど、

当時の生活・風俗が頭の中で蘇り、

もう楽しくって仕方がない♪

 

「こんな世界があるのだな〜!」

 

まるで、「何か降りてきた!」かのように、

生まれて初めて、(20代前半でしたが)

学びたい、<ライフワーク>にしたいな、

と思いました!!

 

 

 

その後、

「カラーリスト」という仕事があると知り、

なんとかプロになれないものか、と

何年も苦悩(?)の末に、

色彩を教える先生・講師になりました!

 

人前で話すことが大好きな私には、

講師業は天職とも思えます♪

 

 

そしてさらに10年を経て、

あるきっかけで、

着物の世界へ、着付師という形で戻ってまいりました。

この経緯については、また次回にいたします。

 

そんなこんなで、私の中では、

 

「色彩」も、「着物・着付け」も、

日本人の美意識・感性から捉える

という点では同じです。

 

日本に生まれて、日本人として、

日本のことを知らなすぎるのは勿体無い!

と思っております。

 

 

お読みいただき、ありがとうございました^^