朝晩涼しくなりました!
秋の気配を感じると、暑いアツいと言っていた夏が終わる寂しさも感じます。
8月は、地元の仲良しグループの同窓会の日が、
たまたま家のすぐ近くの花火大会と重なったので、
私は「花火大会行こう!浴衣も着せますから」と仲間にメールをしました。
しかし、しばらく誰からも何にも返信がなく、
私は意義無しということかナ、と勝手に解釈していたのですが・・・
あとで聞く所によると、実はこのメールを見た昔の少年達は、
ちょっと腰が引けたというのです。
「花火?!浴衣?!おいおい、女子高生か、お前は!」
みたいな、のりだったようです。
え~、そんな。夏は花火に浴衣でしょ!と私はびっくり!
所帯をもったお父さん達は、考える事が違うのでしょうか。。。
それに、男女共学の場合、女子が主導権を握るので、いつも男子は接待役。
そこで使えないと、女子から大ブーイングになります。
勘弁してくれ、と、今やおじさんの彼らは思ったようでした。
しかし、今回の勇気ある?幹事君は、しっかりお勤めを果たしました。
花火大会は夜7時から。
会場の開門は午後2時からというのをききつけて、熱暑の中、30分前に行き、
(そのときすでに200人くらいいたそうですが)、
開門と同時にダッシュして、正面2列目のベンチシート8席分を確保!
その後、飲み物やおつまみの買い出しをして、4時半くらいから皆の到着を待っていました。
おまけに、折りたたみテーブルや足元にはバスタオルを敷いて。
また、意外にも主婦の友達は浴衣を持っておらず、
一人はわざわざネットオークションで買い求めた浴衣一式を持ってきました。
なんだか、私の一声で皆さんを付き合わせた感じ。
でも、なんだかんだ文句言いながらもジンベエ着て来た同級生は、とてもよく似合ってたし、
招待席みたいに花火の正面に陣取れて、
一発あがるごとに「わ~!」と歓声をあげながら、
まじかに見る花火と音に大満足で乾杯~!の一夜でした。
秋の気配を感じると、暑いアツいと言っていた夏が終わる寂しさも感じます。
8月は、地元の仲良しグループの同窓会の日が、
たまたま家のすぐ近くの花火大会と重なったので、
私は「花火大会行こう!浴衣も着せますから」と仲間にメールをしました。
しかし、しばらく誰からも何にも返信がなく、
私は意義無しということかナ、と勝手に解釈していたのですが・・・
あとで聞く所によると、実はこのメールを見た昔の少年達は、
ちょっと腰が引けたというのです。
「花火?!浴衣?!おいおい、女子高生か、お前は!」
みたいな、のりだったようです。
え~、そんな。夏は花火に浴衣でしょ!と私はびっくり!
所帯をもったお父さん達は、考える事が違うのでしょうか。。。
それに、男女共学の場合、女子が主導権を握るので、いつも男子は接待役。
そこで使えないと、女子から大ブーイングになります。
勘弁してくれ、と、今やおじさんの彼らは思ったようでした。
しかし、今回の勇気ある?幹事君は、しっかりお勤めを果たしました。
花火大会は夜7時から。
会場の開門は午後2時からというのをききつけて、熱暑の中、30分前に行き、
(そのときすでに200人くらいいたそうですが)、
開門と同時にダッシュして、正面2列目のベンチシート8席分を確保!
その後、飲み物やおつまみの買い出しをして、4時半くらいから皆の到着を待っていました。
おまけに、折りたたみテーブルや足元にはバスタオルを敷いて。
また、意外にも主婦の友達は浴衣を持っておらず、
一人はわざわざネットオークションで買い求めた浴衣一式を持ってきました。
なんだか、私の一声で皆さんを付き合わせた感じ。
でも、なんだかんだ文句言いながらもジンベエ着て来た同級生は、とてもよく似合ってたし、
招待席みたいに花火の正面に陣取れて、
一発あがるごとに「わ~!」と歓声をあげながら、
まじかに見る花火と音に大満足で乾杯~!の一夜でした。