成人式、といえば、振袖。着物を着るのは七五三以来、という人もめずらしくありませんし、

お母様の年代でさえ、着物の知識のない方が多く、振袖選びは一苦労されるはずです。



昨今は、レンタルが主流ですが、借りるなら、実は今!が一番お得なんです!!

と、いいますのも、レンタル品は、1枚につき、1年に一人だけ貸す、のが原則です。

(成人式に一斉にみんなが着るわけですから)

で、成人式が終わったばかりの1月は、一番在庫がある状態です!

また、早期契約には、いろんな特典があったりしますよ。



おすすめ・その1

最も高いけど、お勧めなのは、オーダーレンタル。

これは、新品を、借りる人のサイズにお仕立てしてくれるのですから、

販売と同じ気分がリーズナブルに味わえます。

実は着物のサイズがあわないと、どんなにうまい着付け師でも、仕上がりに限度があります。

例えば、身幅が合っていないと、裾の背中心線は真ん中に来ないので、

ご自分の着物でないことがすぐ分かってしまいます。



おすすめ・その2 

価格は、古いものほど安くなります。

中には、誰も借りず、しつけ糸がついたまま安く借りられる掘り出し物もあります。

もし似合えば、儲け物!

余った予算で、帯締めや草履・バッグをオプションにしましょう。ぐっとグレードがアップします。



「着物は分からない」というあなたへ!

最初は洋服感覚で、色や柄から好きなものを選んでみて下さい。

試着して比べると、AよりはBが好き、とか、方向性が見えてきます。

着物だけでは地味?と思うものも、帯や帯締め、帯揚げ、伊達衿などをコーディネートすると、

とてもよく映えるものもあります。



私個人の意見を言わせていただくと、

やはり成人さんならではの、若い色、赤・ピンクなどおめでたい色をお召しになていただきたいな。

グレーやからし色などは、あとでいくらでも着られますから。



「痩せてみえるもの」と、こだわるお嬢様へ。

黒や紺などの暗い色は、重さを感じさせる色です。

太って見えるからと敬遠しやすい、淡い着物の方が、かえって軽さが出て良い場合も。

その場合は、帯色で引き締めると効果的です。

また、図柄が縦の線を意識させるようなものを選んでいただくと、いいと思います。



成人式を迎えるお嬢様、カラーコーディネーターで着付けもできる私が、

最も似合う1枚を、一緒に選んであげたいな!

ぜひ、ご連絡くださ~い!!