Headfirst slide into the all entertainment of this world -2ページ目

Headfirst slide into the all entertainment of this world

~この世の全てのエンターテイメントへ飛び込む~


2月のFALL OUT BOYに続き今度は4月2日の30 SECONDS TO MRASのライヴに行って来ました
もう夢のようなスケジュール、一ヶ月と少しで世界的なバンドのライヴが2つも観れるんですから

会場は心斎橋BIG CAT
普段は梅田周辺でばっかりライブにいく僕は思いっきり迷う
そもそも御堂筋線に乗る機会がないのです
なんとか30分前に着いて事なきを得る
ついでに向かいにあるファーストフードで一服する
あせることはない、なにせ入場整理番号は96番目という良番号なんだといい聞かせつつ入場

BIG CATの印象は一言で言うと・・・思ったより小さい・・
中規模のハコでもちろん悪い訳じゃないけどMARSのYoutubeでみるライヴはもっと大規模なホールですよ?!
という違和感を覚える
堂島RIVER FORUMや名古屋ダイアモンドホールより小さく梅田AKASOを少し広くして天井が高くなった感じかな
でも入場案内の導線はわかりやすくて助かる

入場して待っている間まず思ったのがオーディエンスが全体的に体格がいい
背が高い人多いし海外から来てる人がいるのか
これははじまって気づいたけどあとステージ低い?

セトリ
  1.  
  2.  
  3. (Ext. Intro; Ext. Outro)
  4. (Chant Intro)
  5.  
  6.  
  7. (Ext. Intro; Acapella Outro)
  8. (Sing-a-long Intro)
  9.  
  10. Acoustic
  11.  
  12. (Chorus)
  13. (1st Verse + Chorus)
  14.  

  15. (Ext. Intro + Chant Intro; Ext. Outro)
  16. Encore:
  17.  
  18. (Ext. Intro; Ext. Bridge; Ext. Out

始まって全開のジャレッド。すぐにジャケットを脱ぐ。

グラサンのシャノンがめちゃめちゃかっこいいんだけど痩せすぎだろと突っ込みをいれたくなる

トモはなんかやっぱり黙々としてる

ともかく一つ一つのパフォーマンスがオーディエンスを煽る飛ばせる歌わせるしみんな楽しそうだ
Conquistadorでバルーンが舞う
みんな待ってたDO OR DIEのフラッグパフォーマンスが圧巻で最高でした
Closer to the edgeでは金色の紙ふぶきが舞い降りてくる(肌に張り付く)
アンコールのUp in the airでは選ばれた方がステージに上がります
ジャレッド『ガイジン』って言葉知ってるんだね、外人って言われた方が上がってました

贅と工夫を凝らしたライヴは75分程で終了

余韻に浸ったままの海外の方がコーラスを響かせてましたがそれを聴きながら帰路に着きましたとさ
活動休止からはや4年

もうパトの笑顔もピートのラストのsaturdayでの
ファンとのふれあいやアンディーのタトゥーもジョーの黙々としたプレイが観れないのかなあ
なんて思いだした先の2013年3月、復活のニュース
(個人的にずっと某掲示板のトピックを維持してきたファンは賞賛に値します)

 
 復活ライブの恵比寿リキッドルームは押さえられなかったけど
2014年のsave roclk and roll tour AT OSAKAは磐石の申し込み
ぎりぎりの500番台以内で2枚が当選でした
いつもは終わった後は一人余韻に浸りイヤフォンを共に帰るだけなんですけど
今回は違います
このライヴのために埼玉からHちゃんが来てくれました
きっとあのライヴ会場でHちゃんは最も若く新規のファンのうちの一人だったと思う
けどスタンディングの位置を後退することなく誰よりも熱狂して楽しんで、そしてシンガロングしてくれました
ここで感謝を申し上げます

あと年齢層はやっぱり上がったのかなと思いました、前回は高校生っぽい子もいましたから

セトリはこんな順
オープニングの目出帽でやるphoenixには正直びっくり
旗を振るピートもかっこよかった
arms raceの「ミナサンモウタッテクダサーイ」はちょっと萌えた
Thrillerがこの順番で来てなんとなくメンバーはこの曲は外したくないのかな
と後で考えたり
ギターソロをやったジョーはだんだんマーティー・フリードマンに似てきたな・・・
アコースティックのI’m like~はパトの声のすばらしさが判る一曲で大満足です
そしてピートはトーキョーとオオサカを盛大に間違える(笑)
young volcanoesとMy songs~のオーディエンスとのコーラスは最高でした
そして相変わらず最後のsaturdayはピートがこっち来る

今回のツアー、ラストを飾る大阪は最後の関西圏のライブからゆうに5年は経っていることを考えると
熱気は4公演のなかできっと一番だったはずです
やっぱりFOBはこれからもみんなに愛されるバンドだと確信できるすばらしいライヴでした




 

選手は低レベルで低待遇…J3リーグは前途多難

日刊ゲンダイ様の記事



記事は想像以上に短かったです
もっと突っ込んだ内容かと思ったんですがサッカーファンから突っ込みどころ満載の記事でした
何を指して低レヴェル、低待遇なんでしょうか

スポーツという競争、切磋琢磨の世界で下位カテゴリーが低待遇や低年棒でおかしいでしょうか

元々J2に参加してたガイナーレ鳥取や町田ゼルビアはともかくJ3に参加する他クラブは企業主体のアマチュアではないことを念頭においていればこの記事は鵜呑みに出来る内容ではありません

いったいJ3のどれほどのクラブがJ1でいう契約条件、つまり最低年棒の480万の選手を15人揃えることができるんでしょうか。J2でも5人以上ならOKとされています

これは1999年のJ2創設と似た流れです。当時のJ2にも社員選手はいました
J3創設は一言で言えばクラブと選手のための育成のリーグです
J3はロゴや明治安田生命という冠がつきます
事実上J3はJ2とJFLの中間として作られた感の強い新リーグです。
J2入会に必要なヒアリングや承認は今後もつきまとうはずです

世界中を見渡しても3部リーグが純然たるプロ選手だけで構成されているというのは稀です
もっといえば今後もJFLは変わらず日本サッカー協会直下の全国リーグとして運営されていきます
つまり全国リーグが4部まであります。
むしろ今の日本のサッカーに興味ある人のパイからすると背伸びした構成だと思います

そこは確かに拙速といえばそうでしょう、だけどこの記事はそこまで書いてません
過去に幾人もの選手が下位カテゴリーから勇躍プロ契約を勝ち取りました
最近なら中村祐哉選手、宇留野純選手
もっと特殊な例で言えば椎原拓也選手の3階級特進です
クラブならJ2創設期のヴァンフォーレ甲府やサガン鳥栖は何度も破産解散の危機に陥りそのたび立ち直りました
こういった例も挙げず上を目指し努力するクラブ、選手を萎えさせ応援する人も省みない記事は
納得いきません

またよく分からないのがこの記事は大半がU22のことが書かれています
U22の召集選手は全員プロ契約で低待遇とは関係ありませんし選手が低レヴェルとは書いてません
問題は選手側がこのチームに参加することの意義、モチベーションが保てるかどうかで
そのメソッドをJ3側が提示できてないことだと思います
この記事は書いてません

反論はとりあえずこのぐらいですがこの記事を鵜呑みにしないでいただきたい

櫻子さんの足下には死体が埋まっている
著・太田紫織
(角川文庫)/角川書店(角川グループパブリッシング)


北海道、旭川。平凡な高校生の僕は、レトロなお屋敷に住む美人なお嬢様、櫻子さんと知り合いだ。でも彼女は普通じゃない。なんと骨が大好きで、骨と死体の状態から、真実を導くことが出来るのだ。そして僕まで事件に巻き込まれ……。

僕のお気に入り真っ最中のシリーズ
今年春にはまったホーンテッドキャンパスシリーズ以来の連続購入しました
謎解きの部分は好きな人なら大概はわかってしまうシンプルな作りですが死を考えることができるミステリです
傍若無人でぐいぐい行っちゃうキャラの櫻子さんに意外と芯の強さを感じる正太郎君のやり取りが面白い

僕は文章やミステリの部分だけをつまんだ評価を書くのは好きじゃないので以下は個人的雑感です

櫻子さんは物質主義で正太郎は観念主義なんでしょうね
物語の世界の中の二人ではあるけれど現実の人間はこの狭間で揺れ動いているんだと思います

死と死体という物を真剣に考えてみて僕が思い出すのは
アウシュヴィッツなどの強制収容所が解放されたあとのいくつかの写真
打ち捨てられたように見えるユダヤ人の死体はブルドーザーなどの重機で「片付けられた」
僕がこの写真を見たときの感覚はまさしくなんの感情を生み出さない化学的な変化でもってのみ朽ち果てるだけのモノだった
少なくとも櫻子さんの言ってる事に間違いはないと思う
この作品を読んで死体を忌避したり気持ち悪いと思ったりする人は減るだろうか

あとこの作品をライトノベルレーベルで出版しなかった角川文庫に感謝

もひとつおまけに個人的蛇足ながらイスマエル・カダレ「死者の軍隊の将軍」を早く読みたくなった
年末には買おうっと 

併せて読みたい一冊
 
人の殺され方―さまざまな死とその結果 (DATAHOUSE BOOK)/データハウス
途中まで読んでわかりましたね
多分作者の太田紫織さんこれが資料なんじゃないかと
やっぱり奥付にありましたが
僕が持っているのはこの表紙の版です。新版と旧版があります
浅薄な雑学本はありがちですがこれは良いです。
医学的な解説や死因ごとに環境と時間経過による変化が書かれてます
法医学の本なら「死体は語る」という本も有名ですがこれは一級です。
写真つきの死体もでてきます、硫酸に浸かったやつとか
あと殺され方ってタイトルなのに事故死や自然死もなぜか詳しく書いている(笑

デス・スウィーパー n°1 (KADOKAWA CHARGE COMICS)/角川書店
最初の話で正太郎の母が頼んだであろう仕事を書いた漫画作品
タイトルを直訳すれば死体清掃人になるが実際には死体を持って行くのは警察の仕事、当たり前といえばそらそうだ
つまりこの作品でメインになる仕事は死体を処理してからの後始末
なかなか衝撃的な内容ですが一読損は無いです

しかしあれですね、ほぼ一月遅れで新刊が出るのがホーンテッドキャンパスシリーズていう所が面白いです
でも対極的でもなく死体と幽霊という違いはあるけど物語のなかで中心になるのは生へのメッセージという所は似ていると思います
前々回のブログ記事で紹介した講談社モーニング2で連載中の花田陵先生のデビルズライン・イメージソング
なんか呟いたらそれなりに見て貰えたのか好評だったのかわからないけど
デビルズライン単行本発売記念にまた考えてみました
もちろん単行本購入しましたよ、なので改めて読み直したりしたら(非雑誌派なので)
新しくイメージが合う曲も出てきて面白かったです
前回とは違い和訳等を載せて曲数も多めです
なのでちょっと長い記事です。読んで聴いていただければこれ幸い
                                                         
1 HIM - Vampire Heart



北欧フィンランドのバンドでヴィレ・ヴァロ率いるHIMの曲
本国以外でも初めて発売されたアルバムDARK LIGHTのトラック1がこの曲。
ゴシック調の甘い歌詞が特徴、さすがラブメタルを自称するだけある(笑)
本国以外のマーケティングをにらんで幾分ポップなアレンジ、でも間奏のリフとかやっぱりメタルです。
3分48秒ごろのエフェクトのかかったシャウトがかっこいい…というかこれが無かったら選んでない、
すごくデビルズラインぽかったから(歌詞はまったく合ってない(笑)
あとピロピロした怪しげな旋律や雰囲気が1曲目の掴みに向いてた

2 Anberlin - The Feel Good Drag (Original Version)



前回も入れたこの曲は外せないです
「ややメタリックで、どこか冷たさを感じさせるメランコリックなギターサウンド」に、クリスチャンの柔らかい高音ヴォーカルが化学反応的に融合。全体的には、冬を連想させる「寂しさ」や「侘しさ」といったものを感じさせる楽曲が多い。wikiより
というレヴューは置いといて改めて読み直すと1話にこの曲がぴったり。でも和訳を考えるとつかさ視点なんですよね
作者の花田陵先生も気に入ってくださった曲

"I'm here for you" she said and we can stay for awhile,
”あなたの為にここにいるの”すこしの間なら二人でいられる
my boyfriend's gone,we could just pretend.
私のボーイフレンドは去ってしまいただの偽わりだった
Lips that need no introduction ,Now who's the greater sin,
唇には紹介など要らなくて誰かが大きな罪を犯したの
Your drab eyes seem to invite (tell me darling) Where do we begin.
あなたのさえない瞳が訊いてくる。どこから始めればいいんだ?

Was this over before Before it ever began
これは終わりの前でその前は始まってさえなかった
Your kiss Your calls Your crutch
あなたのキス、呼び声、あなたが寄りかかってくる
Like the devils got your hand
悪魔があなたの手を掴んでるみたいだ
This was over before Before it ever began
これは終わりの前だった、その前は始まってさえなかった
Your lips Your lies Your lust
あなたの唇、うそ、煽情的な・・
Like the devils in your hands
悪魔があなたの手に宿っているよう

3 Motion City Soundtrack - This Is For Real



僕が大好きなUSミネソタ州出身のMCSの曲で収録は3作目のEven if it kills me
内容はバンドメンバーが「失敗ばかりし続けてて、もう一回だけチャンスをくれ、もう一回チャンスをくれ、
それを正しく使えるからって言い続けてるの人間についての歌だと思う」と言っているように
明るい曲調のわりに意外と後ろ向きな曲(MCSはそういう曲多いけど)
裕子の「大事な事をちゃんと言え」ないままの部分がこの曲と合ってました
でも2話のそう悪くない結末はこの曲の楽観的な部分ともあっているのかな?

I've got emotion Dripping out my pours And I thought I would let you know
私はわかったの、自分からあふれ出る衝動を、そしてあなたに知らせようと思った
You are the nightlight Ripping through my wicked world 、How you make it sparkle and glow
あなたは私の邪悪な世界を切り取る常夜灯、あなたはなんてきらきらと輝かせてるんだろう
Before I lose control There's just one thing you should know
わたしが理性を失う前にあなたが知っておくべきことはただひとつ

This is for real This time I mean it、I'm coming clean Please don't let go
本当よ、今度は本気で言うわ、洗いざらい言うから行かないで
I said from the start That you could take it or leave it I'd prefer that you keep it Don't let go
私ははじめから言ってた。あなた次第だって。私はあなたに受け取って欲しい。手放さないで

I had some nightmares Clawing at my skin and bones、I nearly did explode
いくつもの悪夢が私の骨と皮膚を転がり私は爆発しそうだった
You smoked the demons Gave me back my feelings Now I am good to go
あなたはその悪魔を追いやって私の感覚を取り戻してくれた。もう大丈夫よ
Before my face hits the floor There's just one thing you should know
私が顔を床に打ち付ける前にあなたが知っておくべきことはただひとつ

This is the best thing that I've ever had for real×3
これは今までで一番に本当のこと

For a physical challenge I'm notoriously bored Intravenous delivery Electrolytes and more
私の身体が要求する悪名高い飽き飽きするような静脈への供給。電解質や・・つまりその他
Every time it's the same routine Out with the bad In with the clean
いつも同じことの繰り返し、悪い物は外へ、綺麗な物はうちへ
Before I lose all motor skills there's just one thing you should know
私がすべての運動機能を失う前にあなたが知っておくべきことはただひとつ

4 Drowning Pool- Nothingness


USハードロック系でなかなか味わい深い曲作りをするドラウニング・プールの2ndアルバムより
自分も大好きなバンドだが来日記録はまったくないのが悲しい
それはともかくこの曲の歌詞がなかなかすごかった
あとこのアルバムの他の収録曲THIS LIFEもいいんですよね。どっちにするか迷いました
どちらかというと安斎個人向きな曲

And this blood on my hands Now it won't go away I've been out on this road for days
(この手を染めた血はなかなか消えない。おれは何日もこの道を行ったり来たりしていた)
And the fear on the wall Watch it slowly cascade As the door holds the wolves at bay
(どうにか堪えているなかゆっくりと恐怖が迫ってくる)
The emptiness is building from The nothingness that we've all become
(俺たちはつまらない存在から空虚なものへとなろうとしている)
And this road that I've chose Seems it's taken its' toll Leading far far away from the soul
(選んだこの道は厄災をまねいた。魂を遠くへ追いやって省みなかったんだ)

This thing I've become seems its' taken control Of my mind and my body my will and my soul 
(俺は何かに心と体、魂と意思を支配されて
Driving further and further away from myself Until there's none of me left I've become something else
(いつしか俺は自分からかけ離れた存在になり得体の知れない別の何かになるのではないか)

5 Breaking Benjamin - Dance with the devil



USオルタナ・ポストグランジでは圧倒的な人気を誇るBreaking Benjaminよりこの曲です
「怒りと悲しみが同居する、激しくもどこか切ない楽曲」が彼等の持ち味である。wikiより
もうデビルズライン向きすぎますな。イントロから暗く扇情的でVoのベンジャミンの声がかっこよすぎます。歌詞がマッチとは言いがたいけど曲調雰囲気ともにこれがベストマッチです

6 Fall Out Boy - I'm Like A Lawyer With The Way I'm Always Trying To...



安斎がつかさの部屋で寝てたりつかさが安斎の横で寝てたりするときの脳内BGMはこの曲
それにしてもよく寝る二人だ・・アーティストは日本でも大人気fall out boyで4stアルバムInfinity on highより
いろいろ不安なことがありそうな安斎とつかさの二人「きみのとなりで起きれたら・・」ってとこが妙に合っていました
PVは北ウガンダ内戦による少年兵の問題「INVISIBLE CHILDREN」と連動したキャンペーンPVです

Last year's wishes Are this year's apologies
去年の願い事は今年の謝罪
Every last time I come home I take my last chance、To burn a bridge or two
家に帰るといつもこれが最後のチャンスだって、そして後戻りはできない
I only keep myself this sick in the head Cause I know how the words get you (off)
オレはこの狂った自分自身を打ち明けたりしない。だって言葉にしたら君は自分を見失うだろう
We're the new face of failure Prettier and younger but not any better off
オレらは新しい外見を持った失敗者。若くて可愛いけれども他にいいところもない
Bullet proof loneliness At best, at best
唯一あるのは突き抜けない孤独だけ

Me and you Setting in a honeymoon ※repeat
オレときみ 幸せな時のはじまり
If I woke up next to you If I woke up next to you 
きみのとなりで目覚めたなら、きみのとなりで目覚めたなら

中略
The best way To make it through With hearts and wrists in tact
心と手首を傷つけずにうまくやるための最善の方法
Is to realize Two out of three ain't bad Ain't bad
それは本当は3つのうち2つはそう悪くないんじゃないかって
                                                             
選んだ曲はポストグランジやオルタナティブ・メタル、クリスチャン・ロック、ポップ・パンク等意外と幅広くになりましたね。女性ヴォーカルの曲も探したけど手持ちのなかでは上手くいかなかったです
そして今回も洋楽のみになってしまいました。申し訳ない
ですが個人的にもっとたくさんの人に洋楽を聴いてもらいたいという思いもあってこの選曲です
あと和訳はデビルズラインを意識して変えてみましたので怪しい翻訳があるかとは思いますが
原作を読みながら曲を楽しんでもらえたら嬉しいです