金持神社で億万長者になれますようお願いしたその後のこと | 入江隆夫(仮)のブログ

入江隆夫(仮)のブログ

入江隆夫(仮) 独身おっさんの日記
好きなもの 競馬、鉄道旅行、アニメ、etc.

2023年12月13日(水)に


鳥取県の金持神社に行ってきたの続き



年末ジャンボ宝くじは金持神社の黄色いハンカチに包み神棚に保管
当選番号はまだ確認してないが(2024年1月15日現在)
億万長者になってるでしょうたぶん


鳥取県まで来たので帰りはポケふた(ポケモンマンホール)見てまわろうかと


国道181号線をテクテク歩く
車の往来はそこそこある


近くに温泉あるのかな?
寄ってみよかな?
と思いましたが
歩いて15分ではなく
車で約15分(約12km)だったので断念


金持神社から歩いて2km地点
駅まで半分ぐらいかな


さらに歩いて伯備線を陸橋で越えます


富士見橋


陸橋からの根雨駅
オシドリ観察小屋も気になるけど


陸橋から下ってくと金持テラスひの


お金持ちなセレブっぽい名前?


の入口にポケふた
アローラサンド、サンド、チルットが描かれてる


金持神社に参拝したあとに
ここで宝くじを買った人が当たったんかな?


チルットとAR撮影


アローラサンド


サンド


鳥取県のポケふたスタンプラリー
鳥取県には20個もポケふたあるんや


金持テラスひのに入ってみる
地元産の野菜や工芸品など売ってるお店と
宝くじ売り場
道の駅って感じ


鹿肉カレーとりんごのホワイトチョコを購入
地元のカレーもあったけど椎茸が入ってるので…


オシドリマンホール
オシドリ観察小屋にも行ってみよと思ってたけど
電車の時間が迫ってたのでやめた


金持テラスひのは線路を越えて
ぐるっとまわらないと駅へ来れないのが不便
向こうにも改札があればいいのに


出雲街道根雨宿


しいたん
可愛いけど椎茸は苦手


根雨駅って100年前からあるんや


オシドリ観察小屋って有料やったんか…


根雨駅待合室


改札
ICカード入場機があったのでICOCAをピッ

しかしICOCAで入ったことで
のちに悲劇(?)を生むことに…

電車が間もなく来るって放送があり
急いで跨線橋を渡り向こうのホームへ


12時19分の米子行き普通に乗って
3つ先の伯耆溝口(ほうきみぞぐち)駅へ向かう


根雨から伯耆溝口は330円


ワンマン運転列車では
運転手さんにICOCA見せるのか
車内にICカードリーダーがあると思ってたけど
無いのね

江尾駅と伯耆溝口駅の中間地点にある
上溝口信号場で停車


しばし待つ

やくもが来た

【動画】


車窓左手側に見えた石像

伯耆溝口駅で下車
降りるときトラブルがありまして…
5分ぐらい遅れて米子へ向かって走って行きました

ホームから踏切を渡って駅舎へ

次に乗る予定は14時7分の新見行き普通
約1時間後

新し目で綺麗な待合室
なお無人駅なので改札は無い

降りるときのトラブルとは…


伯耆溝口駅ではICOCAは使えないって知らないで
根雨からICOCAで乗ってしまい
運賃の精算が出来ず
(車内で330円は払ったけど)
運転手さんに手間かけさせて
列車を遅延させてしまい申し訳ありませんでした


伯耆溝口駅駅舎

四隅に鬼の像が

とっとり花回廊にあるポケふたを目指して歩いてく

鬼の顔の電話ボックス

鬼守橋

国鉄色のやくもが走ってくのが見えた

たくさん鬼にまつわるものを見かける

列車から見えた像は
おにっ子ランドの鬼の像やった


ってかポケふたがある
とっとり花回廊まで歩いて駅まで帰ってくるの
1時間じゃ無理じゃね?
まだ半分も来てないし
こっから上り坂やし…


と言う事でポケふたもおにっ子ランドも諦めて駅に戻って来て

金持テラスひので買ったチョコ食べてた
りんご味はあまり感じられんが
ホワイトチョコは美味しい

14時7分発車の新見行き普通
列車行き違いの為
この駅で15分ほど停車する
乗ってたお客さんも列車から降りて写真とか撮ってた


行きの乗車券も天王寺(大阪市内)→根雨じゃなく
天王寺→伯耆溝口で買っておくべきでした
値段も同じ5500円で根雨で途中下車出来るし…
あぁ…失敗失敗


伯耆溝口駅でやくもと行き違い
列車の外から撮ろうと思ったが
乗り遅れたらいけないので
車内から撮影

【動画】




クロスシート


14時16分 江尾駅🦐


ダム


14時20分 武庫駅


14時26分 根雨駅


根雨駅


オシドリか分からんけど


日野川に


水鳥がいた


14時34分 黒坂駅


14時40分 上菅駅
行き違いの為5分停車

緑色やくもが通過


【動画】


14時50分 生山駅


途中下車して日野川の郷って道の駅にある
ポケふたを見に行こう


日南町ゆるキャラ
オッサンショウオ
サングラスにヒゲと口角がちょっと上がったダンディなオッサン?


顔ハメ


生山駅駅舎


歩いて行こうと思ってたが
バス停があり
時刻表を見てみると


ちょうど15時02分のバスがあったので乗ってく


最終便なので帰りは徒歩が確定


バスと言うよりワゴン車な
たったもバス
「たったも」とはこの辺の方言で「まいど」「いつも」「久しぶり」とか親しい間柄で使われる挨拶らしい

運転手さんに行き先を告げて
乗り込むスタイル(200円)
バスと言うよりタクシーみたいな


道の駅ってバス停で降りて
日野川の郷


バルビート、サンド、イルミーゼのポケふた


サンド


クルミル


メタモン


リアルのポケふたは1個だけやけど


ポケストップは2種類あった


そうなかなか来れる場所じゃないから
一度に2枚のギフトを手に入れれるのは嬉しいが


ここにもオッサンショウオ
サンショウウオも


地元産の野菜や工芸品などなど
鳥取県のお土産も種類が豊富で
いろいろ買った


手作り感満載のオッサンショウオマスコット人形も購入


梨汁サイダー飲んで生山駅に戻る

が…

また失敗やらかしてしまう


駅に向かう途中の線路沿いに鳥居が


向こうにある生山神社には
線路を越えないと行けないみたいで
踏切も無いし
入らないで下さいの立札あるし
どーやって行くんやろ?
って見てたら
生山駅に列車が間もなく来ますって放送が聞こえた
駅に到着したのは岡山行きの特急やくも

あと10分ほど時間あるから余裕こいて
生山神社見てたら
次に乗る予定のやくも22号がホームに停まる

…あれ?なんで??

16時08分出発なのに16時22分と思い込んでた
…22分と22号を勘違いしてて間違えてたあぁぁ


やらかしてもうたあぁ
と思いつつ撮影


1時間に1本の伯備線
乗り遅れたのは痛い…
まだ特急券を買って無かったのが不幸中の幸いか…


【動画】



あーぁとトボトボ歩いて生山駅
入らないで下さいってあったから
生山神社にも行かなかった


次に来る列車は1時間後の
17時19分 新見行き普通


伯備線は電化されてるからICOCA使えると思ってたけど
新見駅から伯耆大山駅の間は
根雨駅と生山駅以外は使えないのね


生山駅開業100周年


表札とかいろいろ展示されてた


やくもって最初は米子〜博多の列車やったって


出雲


100年と2週間ほど前に開業か

機関車が煙をモクモクとあげて走ってたのカッコいいな

無料休憩所があって
Wi-Fiも使えてスマホの充電も出来るのありがたい


次の新見行き普通に乗って新見から
やくもに乗るか
18時09分のやくも26号に乗って帰るか
調べてみたら値段は変わらないので
生山駅からやくもに乗ることにした

…が

休憩所利用が17時までだったので
追い出されてしまう…

あと1時間居させてくれよぉ…


近くのポケストップにてお披露目披露やってたので
ぷらぷらと歩いて行ってみると
国鉄色のやくも24号が通過


やくも24号は生山駅通過

動画は撮ってない

岡山へ向かって走って行きました

なおお披露目の順位は2位でした
行ったときは誰も参加者いなかったから
1位やったのになぁ

駅に戻ってみると
さっきは閉まってたお好み焼き屋さんが開いてた
まだ40分ほど時間あったので入ってみる

鳥取県で広島お好み焼き食べれるとはね

お好み焼き肉玉入り(800円)

箸を使わずコテで食べるスタイル
昼ご飯食べてなかったし
アツアツでボリュームもあり美味しかった
やっぱ広島お好み焼きにはオタフクソースやな
ごちそうさまでした

今度は乗り遅れないように

昼間は12月にしては暖かかったけど
この時間になると寒い

18時ちょうどに米子からの普通列車が到着

折り返し18時15分発の米子行き普通になる
1両のディーゼルカー

そして緑色編成のやくも26号が到着

【動画】


特急券は倉敷まで
なぜ終点の岡山までじゃないのかって?
それは…

右前には謎の柱があり窓側に席がなくて
通路側だけに席があるレア?座席

19時27分 倉敷駅到着 

やくも26号をお見送り

岡山までの特急料金をケチったわけではなく

倉敷駅で途中下車したのは
倉敷に岡山県のポケふたがあるんで
ついでに見てまわろうかと


倉敷駅付近に3つのポケふたがあって
1時間もあれば3つとも見てまわれそうな距離

岡山県でNo.2の駅
美観地区など観光スポットが近くに

駅からは倉敷えびす通り商店街へ

藤の花のマンホールとえびす様

商店街のお店の大半は19時で閉まるみたいで
飲み屋みたいなお店しか開いてなかった

えびす通り商店街の終わりぐらいに
ケンホロウのポケふた

電池の残量もあまり無いのでパパッとまわりたい

メタモンと

静かな商店街
昼間なら買い物客や観光客で賑わってると思う

大通りへ出て

自然史博物館にて

ポケふた発見
ポケモンGOのゲーム画面ではすぐ見つかったが
リアルでは見つけるのちょっと手間取ったな

アゲハントとポチエナ

ポチエナとアゲハントのマンホールゲットだぜ

アゲハントと撮影

次のポケふたはこの辺か

ワタシラガとサルノリのポケふた発見


メタモンと


マンホールなんで地面を探したら見つかるけど
暗がりでは見つけにくいね

岡山県(倉敷)のポケふた3つ見てまわってミッション完了
さて大阪に帰るか

そういや今日はルートやってなかったな
と近くのルートを検索してみたら
サルノリとワタシラガのポケふたから
倉敷駅前の日本遺産マンホールまでのルートがあったので
そのルートを歩きつつ帰ることに

倉敷駅に向かって歩きつつ
ポケふたギフトもゲット出来る美味しいルートやな
作った人ありがとう

アゲハントのギフトもゲット(色が変わってるポケストップ)
道も一直線やから楽チンやわ

途中に日本遺産北前船寄港地マンホールポケストップ

リアルマンホール

メタモンと撮影したら
ドーブルが乱入

倉敷には色んなマンホールがあった
探せばもっとあるかも

ゴールの桃太郎伝説マンホール
イルミネーションも綺麗

倉敷駅にメタモン

予定通り1時間で見てまわって来れたな

20時48分の岡山行き普通に乗って岡山へ

広島は赤いレッドウイングで
岡山は桃色のウララか

岡山駅に着いた時にはスマホの電池が5%になって
5%やとカメラアプリが使えんくなってた

岡山からは新幹線で新大阪へ
この前サイコロきっぷで乗った
のぞみ272号にしよかなと思ってたけど
その1本前のみずほ612号が空いてので
みずほにした

岡山駅の売店にて買ったむらすずめ(167円)
倉敷銘菓でパッと思い浮かぶのがむらすずめ

餡子がしっとり生地に包まれて上品なお菓子

新大阪駅到着

新大阪から大阪へ
大阪からの環状線はだいたい西九条経由の内回りで帰るけど
外回りに大阪万博ラッピング車両が来たので
それに乗った

車内は中吊り広告からモニターで放送されてる映像まで
大阪万博(ミャクミャク様)一色

天王寺着

んで近鉄に乗り換えて帰宅

早朝からの鳥取県、岡山県への日帰り旅
トラブルやらかして凹むこともあったが
行ってみたかった金持神社で参拝して
ポケふた巡りもして満足

億万長者なったら
金持神社に御礼して
行ってない鳥取県のポケふた巡りして
温泉宿に泊まってカニ食べるプランを描いてる

さてさて…?

(おわり)