アラフォー夫婦 不妊治療からの妊娠・育児記録
約2年間の不妊治療で妊娠→2023.11出産
アラフォー夫婦が体力の壁をぶち破りながら子育てします
〔過去記事:2019~円錐切除、2021~不妊治療〕
現在、娘は生後7ヶ月を過ぎました
こんにちは、ちょろすけです
娘の離乳食は8週目が終わりました
内容的には、けっこう順調に進んでいると思われる娘
食べてる最中に
左手人差し指を口に突っ込んでミキシング
かーらーの
バウンサーカバーなすり付け
をほぼ毎回やってて
防止策として、両手をバウンサーのバンド内にしまっても、左手だけは何とか引きずり出してイン
まぁあまり激しくはやらないので、黙認しておりました。
しかし
それに加えて最近、
口にものを入れたまま
濁音の発声練習
(特にヴァ!ブ!ヴォ!ジャ!)
咳のまね
(コンコン、ブフォッ)
をするようになりまして…
ええ…
飛び散りまくりのすけです
私がここで
「やめて〜!」
とか言うと、面白がって繰り返しかねないので(←まだそこまではしないかもですが)、にこやかに淡々とお片付けさせて頂いておりますです
にしても、食事中以外ではやらないので確信犯でしょう
正直、ほんとはやめてもらいたいです…
カワイイから許しちゃうんですが…
![恐竜くん](https://stat100.ameba.jp/blog/ucs/img/char/char3/200.png)
まあ、もっと成長したら自分で食べ始めるし、手掴みぐっちゃぐちゃや皿ごとぶっ飛ばし、頭からそうめんとかは当たり前なんだろうなぁ(遠い目)
世の中知らない世界がまだまだありますね
まぁ自分もそうやって育ってきたんだろうし、順番ですかね
それと最近は、離乳食の量を増やしたほうがいいかなーと思い始めてます。
今の量は、
主食(粥、芋系)大さじ2(30g)
主菜(肉、魚系)大さじ1
副菜(野菜、果物)大さじ1×3種類くらい
あげています。
だいたい冷凍キューブにしてて解凍時に各素材を混ぜており、今朝は
①パン粥+ピーナッツバター少々
②鶏肉&玉ねぎペースト+人参角切り+パプリカ角切り
③プルーンペースト+りんごペースト
でした(②はパプリカの苦みが消えきらず、食いつき悪し)
参考レシピを見ると、7、8ヶ月頃はお粥60〜80グラムとか載ってるし。
7ヶ月になった今、お粥の量が少ないかな?
そろそろ主食や主菜の量を増やしていこうかなと考えております。
前回も書きましたが、
離乳食になってからウンチの匂いと質感が変わってしまい、日々、寂しさを募らせているちょろすけでした
本日もお読み下さいまして、ありがとうございましたそれではまた