【特性】記憶力と忘れるということ | しあわせならたいどでしめそうよ

しあわせならたいどでしめそうよ

つれづれなるままに。地方出身の単身会社員、思い付くことを書いていこうと思います。クリスチャンでADHDです。

◆いつも喜んでいなさい-テサロニケ人への第一の手紙5章16節

私は記憶力が良い…と思う。





人の誕生日とかもわりとすぐ覚えてしまうし、



演劇をやってたときは、

他の人のセリフまで台本覚えていた


(まあ脚本の場合は、文字通り芋づる式に出てくるというのもあるし、

稽古のたびに何度も何度も繰り返すから、まあ普通にあることかもしれんね)




過去の話をしていて、

この時ってああだったよね!

とか言ったりしたときとかに


「ぱるちゃん、よく覚えてるねぇ…‼️びっくり


って、よく言われる。



親にも友達にも、職場でも言われたことが。※







まあ、私の感覚からすると

「なんでみんな覚えてないのよぉ~⁉️」

って感じなんですけども笑い泣き




コーラスで練習してたことも、

それ前に◯◯って言われたじゃん、なんで忘れちゃうのぉ~~⁉️

みたいな笑い泣き





ですが、

記憶力がいいということは

忘れたいこととかも、なかなか忘れられないでずっと覚えている赤ちゃんぴえん



嫌だったこととかも、

いつまでもいつまでも思い出して、

嫌です…泣くうさぎ






…だからまあ逆にいえば、

私が「うぉー私ったらあの時あんなことして穴があったら入りたいわガーン」みたいに思ってても、

たぶん他の人はもう忘れてるだろうな…ってことよね。


(かと思いきや

案外覚えてる人もいるけどね…ハハほんわか)






忘れるというのは、とても便利な機能。




忘れるという能力がないと

とても生きていけないだろうな…と思います。





※最初の職場では(20代前半)

「そういうこと(当時の事情とか)はよく覚えてるのに、

『あっ忘れてた(・ωく)』みたいなのが多いのは何で!?凝視

って先輩に言われたよ笑い泣き

不注意で行き当たりばったりなADHD…



大好き ゆべし(自分用おみやげ)