線引き | 1091の道(ブログ版)

1091の道(ブログ版)

       釣りや釣りや釣り・・・他。

1/5(金) ノマセ初釣りです♪

 

何年か前もノマセを初釣りに持って来てどうにかハマチさんが来て

以降粘ってたら2月にブリった事も♪

 

良くも悪くもそー言う経験が切り替え時を出来なくする一因なんです(笑)

 

兎にも角にも夜アジ。

ココで躓くと話にならんので落とし込み道具だけは車に積んでて

そのタックルでサビキ、ダメならチヌと言う周到なプランです(笑)

 

 

 

まーまー順調でした(゚∀゚ )

ただ今回は5本針で下2本は全く掛からず上2本に集中しました。

2時間ほどやったんですがこの傾向はずっと変わらず。

経験則では夜アジが浮き出すとそろそろヤバいかも?

 

 

ちなみに現地の水温は10.7℃。

表層9℃台まで釣れますがどうなる事やら(^-^;)

 

で、仮眠を経て6時出船。

毎度の道中ソナーは・・・

 

 

悪くない感じですね。

お試しで朝アジやると・・・

 

 

秋並の釣れっぷり(゚∀゚ )

エサ無しでも何ぼでも釣れました(笑)

・・・が、乱獲はソコソコに

 

 

潮行きはそう悪くない感じですが

気配はほぼほぼ有りません(;´・ω・)

 

ま、実績から言えば早朝は素が多く

「冬の朝」に釣れた記憶はほぼ無い。

とは言え余りの寂しさに9時で移動。

 

 

ふと気が付けばオレンジのラインが結構減ってて何気に不安なので交換(笑)

一度【全部出される】を経験するとトラウマになる(^-^;)

 

気温も上がり薄い期待をしながらノマセ開始・・・ですが

 

「アジが潜らんとですι(´Д`υ)」

 

周辺色んな箇所でチェックしますがもう全然ダメです。

一体何がそーさせるのか?

 

水温ならその潜り難い層をオモリで突破させればどうにかなるんですが

どうも水温だけが原因では無さそう?

 

 

コレはキツイなι(´Д`υ)

しかも長時間、潮の機嫌が直るまで成す術無し(´・ω・`)

 

アジは死なない程度に弱る一途。

思えば年明けも有ってかやたら大型貨物船の往来が多く潮を崩す一因に(;´・ω・)

 

 

時間持て余してアジの水替えを頻繁に(笑)

手前の小穴を空けた小袋は保険のカニさんです♪

 

 

船が着いても当たりましぇん(;´・ω・)

 

 

・・・苦悶な時間が延々続いたが何か?

分からんけど雰囲気が変わった様な?

するとアジが徐々に潜り出す。

 

「ん?何か好転したか?」

 

時は13時半頃、僅かに下げ潮に入ったか?

するとアジがキョドって久々にウキが入る。

 

「来い来い来い来い・・・」

 

呪文を唱えたらラインが一瞬ダッシュからのロングストローク(゚∀゚ )b

 

「キタっ! (`・ω・´)」

 

合わせを入れて竿の胴に乗ろうとかと言う時、竿が跳ね上がるΣ(゚Д゚;)

 

「マヂかぁー!」

 

抜けよった。゚(゚´Д`゚)゚。

恐らくだが喰われた際に針先がアジに刺さって埋まった可能性が高い。

実際、その状態でアジが生還した事は何度か有る。

 

・・・が、ミスはミスだι(´Д`υ)

こう言うミスって掛けるよる心臓バクバクやったりしますね(笑)

 

ココは冷静に、当たった潮を追い掛けるがヨロシ!

潮はかなり移動したがどうにか追いつき、打ち込む事3投目

アジがキョドってキョドってからの数秒後、再度ラインがエエ感じで出た!

 

「グン!・・・ふっ」

 

「マヂかぁー!」

 

一瞬乗ってからの掛けバレ●| ̄|_

 

一体何なん?

タイミングも決して悪く無かった。

当たりも2回とも当然誤認では無い。

あ、・・・そうか、

 

「当たりの無さからの幻覚か」

 

んなはずは無い(笑)

 

アカン折れた。珍しく心が折れた。

もう好転する事は無いだろうと後ろ向きに。

 

 

ソコからの時間は頑張っては見たモノの集中力に欠け判断がアマイ。

そんなヤツに当たりが出るはずも無くボーズで納竿でつ(´・ω・`)

 

 

何やかんや言うて年明け1月~にノマセするのは数年振り。

毎年「やればおそらく・・・?」と思いつつ実績も経験も浅い。

 

実はどの釣りも私は切り替えが出来ないヒトで(笑)

「もうチョイ」「何か有るかも」とか思ってダラダラやってまうんです(笑)

なので私には「線引き」はした方がエエとは思うんですが(^-^;)

こう言う事があると尚の事線引きが出来ひんやんか(^-^;)

 

だから明日もチョッとイク(笑)