さすが自動車文化の墓場広島

コロナ禍が落ち着いても一向にクルマイベントが再開する気配なく、なんなら元からなかった事になってる感ありಠ_ಠ おかげで何をどう間違えたのか、誰より出不精人見知りの俺がアルファロメオ町内会などセルフ主催する羽目になり、遂には図に乗ってランチツーリングDASH!まで企画してしまいました。スイマセンごめんなさい(T ^ T) 魔が差したとです。


こんにちわ。

人望と社交性のなさをクルマにカバーしてもらってギリギリ生きてます、IRASです。


そんな、座右の銘「他力本願」のIRAS。

ツーリングを企画(他力頼みだから「ランチツーリング行こうやー」と先輩にタメ口で呟いただけで、行き先選びも店の予約も全部先輩がやってくれたんだけども( ̄▽ ̄;))してみたはいいが、当初予定してた3/18(土)はピンポイント降雨あめあめあめであっさり延期。予想通り。どうせそうだと思ってた。俺はそういう星の男。もう驚かないಠ_ಠ


リベンジメラメラは、新年度も明けてGWまで残り1wとなった 4/22(土) 。朝目覚めてみれば、イベント日なのに快晴晴れアルファロメオ町内会イベントなのに快晴晴れそんなはずはないのに快晴晴れ (おかしいಠ_ಠ 何か良くない事が起きる予感がする)これまで雨に祟られ過ぎてもう何も信じられないおっさんは、町内会初参加の嫁(キャンプ部長)を助手席に乗せ恐る恐る4CでガレージアウトDASH!する。


AM8:55山陽道・小谷SA

集合時間は8:45」と決めた張本人が偉そうに10分遅刻して集合場所に到着すると、当然先輩方は既にお待ちかね。これが強豪野球部だったら一番下っ端の俺はこのまま兎跳びでSA30周だ。皆さんホントすいません( ̄▽ ̄;) 朝風呂上がりにパンイチで「めざましどようび」観てたら時間が・・・

AM9:00

アルファロメオ町内会御一行様「春の遠足」スタート!参加メンバーは、町内会の重鎮であるK川先輩ご夫妻S本先輩ご夫妻O本先生に、ウチら夫婦。そこに、集合1時間前にK川先輩から「暇やろ?おいで」と強制召喚されたのに、箱根駅伝並みの無情な繰り上げスタートで置いて行かれ路上合流となったU川さん含め、5台8名


皆さん良識あるジェントルメンばかりなので、高速合流後もイキって飛ばす事なく、例え時速60km/h台の迷惑なペースカーに詰まっても無理な追い抜きをせずお行儀良く一列縦隊でカルガモ走行DASH! これが、某広◯イタ車会だったら、腕に覚えのあるメンバーに引っ張られあっという間にキャノンボールと化している。

こうしてクルマ連ねて流すのは一昨年の"幻の第一回町内会遠足角島・千畳敷ツーリング以来、久しぶりのこと。しかも、ほぼ全員「初めまして」だった角島と違い今回は気心知れた先輩方と一緒なので、色鮮やかなアルファロメオ達キラキラのテール眺めながら走るだけで心踊るバレエ・・・ん?ಠ_ಠ「あれれー?おっかしいぞー?ねぇねぇあいらす警部、一番存在感あるはずのS本さんのジュリエッタSSがいないよー?」by 名探偵コナン

何言ってるんだい?コナン君。極限まで薄目にして見てごらん?一番左側に段々SSが見えて来るから

(SSは今回は完調ではないと言う事で出場辞退し代打C3。高速クルーズもあるので安全第一、無理は禁物です)

でも先輩・・・

やっぱ遠足はSSでしょ〜


小谷SAから約1時間のゆったりクルーズで辿り着いたのは、瀬戸田町にあるK川先輩ご推薦のリトルキッチンアルモ」さん。開店間近のお店正面スペースを町内会が専有し、オーナーさんご夫妻を交えてしばしクルマ談義に花満開桜桜桜 可愛らしいオシャレなお店とカラフルなアルファロメオが実に絵になるんだこれが。手前味噌ですけども。


しかもオーナー御夫妻ご自身が大変なクルマ好きラブラブと言うことで、開店準備を中断して奥様も撮影会スタート(笑)4Cクーペとスパイダーの違いを興味津々に観察されていた。(そして、荷室の狭さボンネット開かない事実に驚かれるのはもう4Cのお約束)クルマ好きな御夫妻が営まれるカフェとか、EV=正義のこのご時世じゃ反社に等しい俺らにとってはもう楽園でしょ(T ^ T) 毎週来たいわー。



日頃は静かな海沿いのカフェに突如現れた派手な一団に、通りすがりの外国人サイクリストご近所の皆さんも何事かとワラワラランニングランニングランニング 丁度市長選投票日の前日と言う事で、お店の前を行き交う選挙カーのウグイス嬢さんも一斉にこちらに注目する。お騒がせして申し訳ありません( ̄▽ ̄;) まさか選挙カーに謝罪する日が来るとは・・・笑


ひとしきりクルマ囲んでの雑談が落ち着いたとこで、店内に御案内頂き待ちに待ったランチタイムパスタ 当然のことながら、豊富なメニューのアレもコレも全部美味しそうなんだが、悲しいかな俺の胃はいいとこポチ袋サイズ。悩みに悩んで昔懐かしいナポリタン風味豊かなブレンドを頂き、はい、リピ決定グッド! 次回はベーコンピラフか、フォカッチャバーガーか、スイーツか・・おっさんの悩みは尽きないぜ。

美味しいランチとクルマトークを満喫した後は、折角の機会なので、帰る前に少し離れた市街地にあると言う「耕三寺」なるお寺にお詣りすることに。広島在住23年ながら生口島も初なら「耕三寺」なんて一度も聞いた事ないが、どうやらそこそこ観光客も多く駐車場も少ないという事で、U川さんジュリア・ヴェローチェに図々しく夫婦で同乗させて頂くバレエバレエやりぃ!

初めてのジュリアカーボンモノコックだけで燃え尽きた4Cと違い、インテリアの細部まで金のかかった処理に、後部座席で夫婦2人して大ハシャギ&クラフトマンシップ評価サーチ 「仕事なんか嫌い」と言いながら他メーカーのクルマに乗るとついつい構造や機能を確認してしまうのは、我が社の長年に渡るサブリミナル教育の賜物だろう。

そして、5分程のドライブパンチ!DASH!で目指す「耕三寺」到着フラッグ いや、なんというか「天下一武道会ですか?」と言いたくなる

想定外の派手さ。

こんな長閑な島にこんな施設があったとは。地味なネーミングとのGAPが素でエグい。



ところが、境内の中はさらに別世界で、まるで日光東照宮を彷彿とさせる精巧な細工がこれでもか!と言わんばかりに施された本殿の威容に、(ちょっと賽銭入れてカランコロンしてくるか)くらいの軽いノリで訪れたイタ車乗り一同はただただ圧倒され、超大型巨人に壁ブチ破られたシガンシナ区の民の如く立ちすくむ。


そんな絢爛豪華な本殿の脇には地獄への扉がぽっかり口を開けており、ご丁寧に地獄のクラス分けルールがリアルな模型と絵で紹介されていて、俺がそのうち死後入学するクラスも一目瞭然( ̄▽ ̄;) その先の無数の仏像に見下ろされる異空間を半ベソで駆け抜けると・・・


出た!進撃の巨人。

もとい、めっちゃデカい救世観音大尊像

順路に従って進むと悪人が自動的に更生して仏門に帰依するように仕組まれたルート作りに、危うく頭丸めて出家しそうになるそしてサプライズの極めつけはさらにこの先。

そして、サプライズの極めつけはさらにこの先。入場してからひたすら登る道のりに中高年一同だんだん口数減りながら瑞々しい新緑と八重桜が共演する木漏れ日のトンネルを抜けると・・・そこは「雪国」ならぬ・・・



「未来心の丘」だった。

ようテレビで特集されとるこの有名スポット、こんなとこにあったんかい!Σ( ̄□ ̄ノ)ノ てっきり小豆島辺りの洒落た海沿いにでもあるのかと・・・。まさかのインスタ映えスポット登場に目が点。食後の腹ごなし兼ねた散歩の筈が、ガッツリ観光しとるがな。でも、まあアレやね。この前も「ニッポンの絶景ポイント」とかいう番組で「まるで地中海!」とかって紹介されてたけど、朝倉の三連水車やね。(福岡人にはこれだけで全て伝わる)

思わぬ濃密な時間に満足して丘から下って来たあとは、出来ればすぐ目の前の地元商店街をブラタモリ気分でゆっくり散策してみたいところだったが、既に全員虫の息満場一致で却下(笑)参道入口近くにある老舗和菓子屋自分用のお土産購入してアルモさんまでカムバック。ちょっと停めてただけでうっすら黄砂色(まあ俺のクルマはもとから黄砂より黄ばんでるんだが)に乗り換え帰路に着く。

しまなみの美しい風景の中を再びカルガモで小谷SAまでツーリングDASH!「耕三寺」疲労のせいか、相変わらず体力使う4Cドライブのせいか、徐々に出て来た痛みと痺れに耐える俺の隣で、幸せそうに嫁、爆睡。決して腹一杯で運動したあとにカーボン製のゆりかごに揺られたからではなく、初対面のメンバーとの団体行動で気疲れしたのだろう。そういう事にしておこう。

小谷SA下り線到着は、日も少し傾き始めた15:00。ここまでの道中もそうだったが、好天に恵まれた春の週末なのに、広い駐車場は普通のファミリーカーばかりで音も見てくれも浮きまくる町内会( ̄▽ ̄;) なんだか自分達の存在の儚さをしみじみ実感し、「町内会」改め「Team線香花火」にしようかとか考えてると・・・


ごっつい名車がおるがな。

いすゞベレット1600GTタイプR。

小学生低学年くらいの男の子を連れた宇梶のオジキ似の渋いオーナーさんがまたこの漢気溢れるベレットにハマるハマる(T ^ T) 素晴らしい英才教育合格 息子さんはお父さんの背中を見て成長すればもう間違いないグッド! これがプリウスとかやってみ?末は無味乾燥の可もなく不可もない町役場の職員Aやで。(お前、全国のプリウスオーナーさんと町役場で日々町民の生活を支えておられる皆さんに、今すぐ土下座して謝れಠ_ಠ)

という訳で、最後の最後にもうひと盛り上がりして町内会初の遠足企画は無事終了&解散。やっぱ仲間とのツーリングは最高の癒しラブラブ 改めてクルマが繋いでくれた不思議な縁に感謝だ。


参加頂きました町民の皆様

ホントに楽しい一日を

ありがとうございました!


そんな素晴らしい思い出の最後にひとつだけ御報告。「また来月にツーリングやりましょう!」と約束して別れておいて、どういう事やねんಠ_ಠ と言う話なんですが・・・


この4月末を持ちまして

4Cを降りる事になりました汗

今回の遠足がラストランとなります汗


というのも、昨年大病を患って以降、体力減退著しく、加えて年明けには頸椎ヘルニア発症して、最近やっと横になって寝れるようにはなったが、今だに運転姿勢では右腕が痺れる状態(T ^ T) しかも、どちらも今後再発リスクがある事を考えると、重ステ・低床・硬足・どっかんターボと4拍子揃ったスパルタンな4Cを乗り続けるのはさすがに難しく・・・「体力の限界。気力もなくなり引退することになりました。」by 千代の富士


これからはまず健康第一身体に優しく楽に乗れる普通のクルマでゆったり走ろうと思います。当然アルファロメオでもなくなりますが、引き続き仲良して頂けると嬉しいです。


ただ、さすがにアルファロメオ町内会長辞任やろな( ̄▽ ̄;) だってアルファ乗ってないんだから・・・。身の振り方を考えんと。


[了]