ようやく有価証券報告書も校了を迎え、株主総会用パワーポイントの準備も進み、だいぶ気持ちに余裕が出てきました。
気がつけば、6月も中旬にさしかかろうというところ。
早い会社は、今週末から株主総会が始まってきます。
ぼやぼやしてると、6月の権利取りを逃してしまうなぁ・・・と思い、チェックしてみました。
(5月は結局、身動きもならないまま、調べる暇もなく過ぎ去っていきました。トホホ。)
手許のQUICKで、東証・大証(1部・2部)・ジャスダック・ヘラクレス・マザーズの会社を対象に、6月決算会社をスクリーニングしてみると、46銘柄。
ここから、無配の会社を除いてピックアップしてみたいと思います。
(札証・名証・福証にも魅力的な銘柄があるかもしれませんが、概して流動性がなく、権利落ちに伴う下落リスクのほうがまさっているかも、という判断から、手を出さないことにしています。
同様に、東証・大証銘柄で、配当や株主優待があったとしても、極端に流動性が低く、権利確定後、すみやかに離脱できない銘柄はパスです。)
2762 三光マーケティングフーズ
居酒屋 東方見聞録や月の雫など、複数の業態を展開しています。
1株だと、優待券3,000円 または 精米1キロ
2株だと、優待券6,000円 または 精米3キロ(←このあたりなら投資リターンのバランスがいいかな?)
5株以上で、優待券12,000円 または 精米5キロ
6月・12月の年2回、配当は半期に800円~900円、年1,600円~1,800円予想(四季報による。以下同じ)。
3028 アルペン
店舗やスポーツクラブを展開。これらやスキー場・ゴルフ場で使用できる優待券。
100株~499株 2,000円相当
500株~999株 5,000円相当
配当は、半期で15円、年間30円
3076 あいHD
カメラ監視装置など。子会社にドッドウェル・ビーエムエス。
優待はありませんが、配当利回りが高め(現在の株価で3.7%程度)。
半期で10円、年間20円配の予想です。
3597 自重堂
福山本社、ワーキングウエア大手。医療用白衣、サービス業向けを開拓中。
白衣の優待はなさそうですが(^^; 配当は年1回35円(1,000株単位)。
流動性が低いのが難点かな・・・。
3836 ディーバ
連結会計ソフトを手掛ける。四季報のコメントでは、好調につき(予想を)増額とのこと。
優待はありませんが、配当は年1回1,900円(配当利回り1.2%程度)。
4723 グッドウィル
株価もずいぶん安くなりました(6/13現在、8,720円 1株単位)。
優待は1株以上で5,000円の飲食券なので、ほとんどモトがとれます・・・。
お近くにお店があれば、おトクかも。
+総会出席権が3,000円?高いか、安いか。
4767 TOW
イベント企画大手。優待はありませんが、配当利回りが高かったです。
1株12円、年2回で24~25円予想。
港区虎ノ門本社で、総会を覗きに行くにも近くてよさそう。
イベント屋さんですから、どんな総会を見せてくれるのかな・・・
4826 CIJ
SIerさんです。四季報では上振れと書いてありました(もうすぐ新しい号がでますけど・・・)。
配当性向は40%メドとも。
年1回13円配で、利回り稼ぐ手も。
6885 ミヤチテクノス
産業用加工レーザー。優待なし。 年2回17.5円配当は、配当利回り3.3%と高め。
ただし、四季報では減益としており、長期的には・・・?
7532 ドン・キホーテ
ディスカウント大手。優待なし。配当も、2,000円近辺の株価に対して、年2回10円配当、年間20円は1%程度の配当利回りで、あまり面白みはないかも。
本社新宿になってますから、総会出席して様子をみるくらいか。
7962 キングジム
事務用品大手。優待は、100株以上で2,500円相当の自社製品。
配当は年2回、7円ずつの14円。
9966 藤久
手芸用品店。優待は100株で2,500円相当のお買い物券。
年2回40円ずつ、年間80円配当はすごい。
12月決算会社の6月権利取りは、ノーチェックです。
もう少し、研究が必要かも。
まずは暫定版ということで。
--
このブログがお役に立ったら、ポチッとクリックしてください。