日本IR協議会、IR優良企業賞を発表 | IR担当者のつぶやき

IR担当者のつぶやき

上場企業に勤務する公認会計士の、IR担当者として、また、一個人投資家としての私的な「つぶやき」です。

ときどきIR担当者的株式投資の視点も。

11/5、日本インベスター・リレーションズ協議会(JIRA)は、2007年度のIR優良企業賞を発表しました。


■日本IR協議会 第12回IR優良企業賞を選定

 https://www.jira.or.jp/jira/jsp/usr/activities/pdf/newsrelease20071105.pdf


選出されたのは、以下の企業です。

おめでとうございますクラッカー


◎ IR優良企業 7社
アステラス製薬(4503)

 http://www.astellas.com/jp/ir/index.html
オムロン(6645)

 http://www.omron.co.jp/ir/index.html
コマツ(6301)

 http://www.komatsu.co.jp/CompanyInfo/ir/
住友商事(8053)

 http://www.sumitomocorp.co.jp/ir/financial/shiryou.html
帝人(3401)

 http://www.teijin.co.jp/japanese/ir/ir07.html
テルモ(4543)

 http://www.terumo.co.jp/ir/index.html
三菱商事(8058)

 http://www.mitsubishicorp.com/jp/ir/index.html


◎IR優良企業特別賞 2社
全日本空輸(9202)

 http://www.ana.co.jp/ir/index.html
日本たばこ産業(2914)

 http://www.jti.co.jp/JTI/IR/Welcome.html


今年は、JIRAの会員企業で、かつ、株式公開している358社が対象となりました。

審査は、審査は3段階で行われます。


・第1次審査

 企業が提出した「調査票」でスクリーニング

・第2次審査

 審査委員のうち、証券アナリスト、機関投資家、ジャーナリストなどの専門委員が、IR優良企業対象企業137社、奨励賞対象企業22社を評価

・第3次審査

 審査委員全員による評価


上記のIR優良企業賞や特別賞のほかに、IR優良企業大賞や奨励賞というのがありますが、今年は受賞企業なしという結果になっています。

ちなみに、IR優良企業大賞というのは、IR優良企業賞を3回受賞する企業、奨励賞は株式公開後、日の浅い企業や時価総額の比較的小さい企業が対象になるものです。


大賞受賞経験企業のキヤノンやエーザイは、選にもれたそうです。

JIRAのニュースリリースにははっきり書いていないと思われますが、日経金融新聞の記事によると、2007年度受賞企業の選定においては、コーポレート・ガバナンスが重視されたそうです。


企業の調査票による採点において、コーポレート・ガバナンスに対する得点の比率が、昨年度よりも高まっているそうです。


                調査票 専門委員評価
Ⅰ.IR活動の目標設定   4      5
Ⅱ.IR組織・体制       8     10
Ⅲ.経営トップの関与度  20     35
Ⅳ.コーポレートガバナンス 17.5   40
Ⅴ.情報開示の姿勢 27 45
Ⅵ.活動のフィードバック 10 5
Ⅶ.IR担当者の姿勢・適性 12 20
Ⅷ.IRツールとイベント 25.5 35
合計点 124 195


JIRAの佐藤淑子さんは、「買収防衛策を導入する企業が増える中、どれだけ株主に対し経営陣が説明責任を果たしているかが重要となっている」と日経金融にコメントしています。


ちなみに、このブログでも紹介したり、新聞記事にもとりあげられているコマツのインサイダー課徴金事件は、審査のうえでも問題になったようです。


JIRAのニュースリリースでも、末尾の方で、異例の言及をしています。


結局、

市場に関する重要な規制に抵触したことは誠に遺憾ではあるものの、

海外の「休眠会社」の解散という形式的色合いの強い「重要事実」であること、

故意に引き起こされたものではないと考えられること、

刑事告発には及ばないものという当局の判断があったこと

--等に鑑み、

他方、IR活動そのものについての高い評価を受けたことを併せて総合的に考え、受賞企業に値する、という結論に至りました。」ということで、受賞が決まったとのことです。


よかったですね、コマツさん。

私も株主として、応援しておりますよーラブラブ


今回、IR優良企業賞を受賞した企業は、JIRAが12/3に開催する「東京IR大会2007」で表彰されることになっています。


■JIRA 東京IR大会2007 「株主と企業経営―IRで築く企業価値」

 https://www.jira.or.jp//


(フレーム?のせいで、直接URLが表示できませんので、トップページからリンクをたどってください)


パネルディスカッションでは、いちごアセットマネジメントのスコット・キャロン氏ラブラブや、米バロンズ誌の方、メリルリンチ証券の佐藤文昭氏などが登壇されます。


また、ワークショップでは、ブルームバーグのコーナーでレオス・キャピタルワークスの藤野英人さんが登場。


結構、聞きたいお話もあるんですが、朝から晩まで恵比寿のウェスティンでやっていることもあって、会員企業でも1名15,000円もかかるんですよ・・・(昼食、懇親パーティー代含む)。

悩むなぁ。

















ウェスティンといえば、この間、開催された株主向けACCESS DAY、参加できなかったんだ・・・。

ぐぇー。

いやなものを思い出してしまった・・・。

1まーい、2まーい、・・・、・・・、15,524枚ドクロ


--

このブログがお役に立ったら、ポチッとクリックしてください。


人気blogランキングへ


ファイブスタイル ブログランキング