買っちゃった | IR担当者のつぶやき

IR担当者のつぶやき

上場企業に勤務する公認会計士の、IR担当者として、また、一個人投資家としての私的な「つぶやき」です。

ときどきIR担当者的株式投資の視点も。

11月最初のトピックが、よた話なのも何ですが・・・。


買っちゃったビックリマーク


ハゲタカメガネ。


なーんかドラマ見て以来、気になっていて。

ちょうど今使っているメガネのレンズに細かいキズが増えてきて、決算作業でExcelと格闘するのに、


うざ~っビックリマークビックリマーク


と思っていたのもあります。


あと、今のメガネのフレームはずっとお気に入りで同じものを2つ買って、ここ10年以上使ってるかなはてなマークというくらい使っているので、ちょっとイメチェンしたかったのもあるし。


あ~~~、結局言い訳です^^;


だって、ほしかったんだもんラブラブ 


決算作業ストレスをショッピングで発散するの図ですね、まったく。

最近、お菓子の消費量も増えているし、いかんです。ホントに。


さて、買ったメガネは、アランミクリのスタルクアイズというシリーズになります。


■アランミクリ

 http://www.mikli.jp/mikli.html


正確には、ドラマの中で大森南朋さんの鷲津が着けていたのはP0001-03というモデルです。

写真は、こちらのメガネパークさんのがアップで見やすいです。


■メガネパーク

 http://www.meganepark.biz/medianews/hagetaka/hagetaka.htm


実際にお店で試しに着けてみると、TVで見るよりもかなり今風な細身のメガネで、


いきなりこりゃぁ・・・あせる

いくら何でも、印象キツすぎじゃ汗汗


と、逡巡することしばし。


お店の方に聞くと、レンズの形は、うんと細身で端が割りと切れ上がったカットをしたタイプとか、比較的スクエアにカットしたタイプとか、何種類かから選べるようでした。


しかし、P0001-03のフレームでおとなしいレンズいれても意味ないっしょ。

まぁ、10年以上前からのフレームからいきなりはあきらめて、ハゲタカメガネの趣きを残している系列モデルで、自分の顔にしっくりくるものを選ぶことにしました。

(それが当たり前といえば当たり前なのですが・・・^^; )


スタルクアイズのシリーズを調べるのには、こちらの金栄堂さんが見やすかったです。


■金栄堂 スタルクアイズ

 http://www.kineidou.co.jp/starckeyes/starckeyes.htm


結局、お店の方が親身に相談にのってくれて、P0209というモデルにしました。

金栄堂さんのHPで見ると、サングラスに分類されていましたが、お店ではクリアなレンズがはまっていて、いたってふつーのメガネに見えましたので、問題ナシ。


結構、気に入ってますラブラブ


周りの方が慣れてきたら、知らないうちにホントのハゲタカメガネにしちゃおっと音譜


なので、厳密には、冒頭の「買っちゃった」は、


ハゲタカメガネ


というのが正しいです(^^;



とはいえ、お店で現物見てみると、やっぱりHPだけで見るより違いますね。

HPでラインナップされている赤色のフレームのP0001、これなんか、金融関係の女性セールスの方にぴったりビックリマーク ってな感じです。

いかにも、デキる女、って感じでかっこよさそうでしたよ。


男性用プラスチックフレームとか、チタンフレームのも、2つめ、3つめにほしいようなのもいくつか。


素敵なブランドを発見できて、よかったです。



--

このブログがお役に立ったら、ポチッとクリックしてください。


人気blogランキングへ


ファイブスタイル ブログランキング