少し前にクリスマスプレゼントを何にしようか迷っている記事を書いた時にすっかり忘れていたのですが、トランポリンもプレゼント候補でした。
・・・というか、トランポリンは既に購入してしまっており 、いつ出すか見計らっている状態です。
鉄人倶楽部(IRONMAN・CLUB) トランポリン36 ブラック×シルバー IMC-83/カワセ(KAWASE)
¥価格不明
Amazon.co.jp

私が購入したのは上記なのですが、使用開始可能な年齢などは記載されていないのですよね・・・。
口コミを見ると、2歳くらいから使っているお宅も少なからずあるようなので、娘の2歳の誕生日プレゼントとして開封しようかなと思ったりもしています。

ちなみにトランポリンは
①脚力アップ
②全身バランス向上
③瞬発力アップ
という運動面での効果があるそうなのですが、知育面でもとても良いのですよね


以下、ネットで調べた情報を箇条書きにします。
 落下する度に同じ場所に着地しようと脳が忙しく動き、刺激を与える。
(この効果を理由に、NASAでは宇宙飛行士が身体能力のみならず頭脳を磨くためにトランポリンを使っている)


 「運動」は、筋力と運動調整能力の2つに大別される。

筋力が発達するのは思春期以降だが、一方の運動調整能力(一般的に”運動神経”と言われるもの)は10歳くらいまでにはほぼ完成してしまう。
運動神経が発達する時期に様々な運動や遊びを経験することが、神経系の発達に大きく影響する。

トランポリンを使うことにより運動調整能力のうち、空中で自分の身体をコントロールする能力が鍛えられるが、これは将来様々なスポーツに取り組む上で役に立つ。
小さな子どもは筋力が無いので高い跳躍が出来ず、自力の運動で空中での身体コントロールを磨くことが出来ないが、トランポリンを使って跳躍し、空中で様々な動作を行えば、地上での運動による効果に加えて空中でのバランス能力向上も期待出来る。
また、この能力はトランポリン以外の方法では鍛えることが難しい。



うちの娘が室内で遊ぶのは私が台所にいても目が届いて、(モノを口に入れたりとか )何かあればすぐに駆けつけられるリビングに限定しているのですが、ゆくゆくはモンテッソーリ教育の教具を置く棚を設置したいし、そのうちピアノを習わせる予定なのですがピアノはリビングの床を補強してある場所に置くしか選択肢が無いし・・・等々考えると、そろそろリビングの収納面での限界が見えてきました。

数年前に家を建てた時に、子どもが出来た時の具体的なイメージを持っておけば良かったなぁ、と最近つくづく思います