このカテゴリの前回記事を書いてから2週間経っていますが、その間、2日に一回くらいの頻度でstage1のLevel1または2のDVDを見て、時々CDをかけ流ししていました。



娘の進化は、



ブーケ2DVDが始まると部屋のあちこちに散らばっていたパペットを一つ一つかき集めて、パペットを握った手を天に突き上げて「あったビックリマーク」と叫ぶ


ブーケ2「World Wide Kids」というネイティブの子どものお宅訪問コーナーがあるのですが、Level1のそのコーナーでは朝起きて女の子が歯磨きをしているんですね。


娘は毎回そのシーンになると真似をして、エア歯磨きをしています 笑



以上。


英語に関する進化はゼロですが、娘の芸が増えましたau




そんな娘を尻目に、私はDVDの内容の定着を図るため、最近はLevel2のDVDで扱っているテーマの1つである「色」を扱った絵本探しをしていました。



DVDの中では黄色の3色を扱っているのですが、私のイチオシはこの絵本左下矢印



ぼくのくれよん (講談社の創作絵本)/講談社



¥1,512
Amazon.co.jp

扱っている3色がWKEのDVDと全く同じなのと、それぞれの色を使ったイラストがとてもダイナミックなので、娘も興味津々で見ています。



その他、「洋書で何か良い絵本がないかなぁ・・・」と、丸善の絵本コーナーを眺めてみたところ、何冊か面白い絵本がありました。



こちら左下矢印は、扱っている絵本がほぼWKEのdvdと同じなのに加え、絵が可愛いく、また、色遣いがおとなしめなので、日本人の好みに合っている気がします。


White Rabbit’s Color Book (Little Rabbit Books)/Kingfisher



¥778
Amazon.co.jp



こちら左下矢印はちょっとした仕掛け絵本になっていて、それぞれの色から連想する果物の抽象画を仕掛け部分で見るようになっています。


でも絵が抽象的すぎて好みが割れそうな気がしました。


Colors/Price Stern Sloan



¥778
Amazon.co.jp



こちら左下矢印は穴あきの仕掛け絵本で、ページをめくると色んな動物が現れてくる仕組みになっています。


この絵本と一つ上の絵本『COLORS』は、色遣いがvividでいかにも”洋書”という感じです。


Color Zoo/HarperFestival



¥889
Amazon.co.jp



今回、私が一番面白いと思った絵本がこちら左下矢印


紙のページの間に色のついたフィルム状のページが挟みこまれていて、ページの地の色にフィルムを重ねることで瞬時に色が変わるようになっています。


初めて見るタイプの絵本だったので、ついつい買ってしまいました出費


Colours/Patrickgeorge



¥1,641
Amazon.co.jp



文字数は多くないですが、上記3冊に比べるともう少しストーリー性のある絵本として、こんな左下矢印絵本もありました。


Red Car, Red Bus/Frances Lincoln Childrens Books



¥1,001
Amazon.co.jp


我が家では、WKEのDVDを見ている時は「娘に話しかける言語=英語」なのですが、それ以外の日常生活では日本語しか使っていません。




最近、娘の発語の様子を見ながら、「日常的な語り掛けも、少なくとも私は英語でやらないと、『幼少期に英語に親しみました』程度で終わってしまうのかなぁ・・・」と思い始めました。


とはいえ、母語である日本語も大事ですし・・・。


まだ早期英語に対するスタンスが決めきれていません得意げ