2023シーズンを終えて | IPU・環太平洋大学サッカー部公式ブログ

IPU・環太平洋大学サッカー部公式ブログ

環太平洋大学サッカー部の公式Blogです。
試合戦評はもちろん、地域貢献、ボランティア、普及活動、イベント企画など様々な活動の報告を選手自身が行います。

こんにちは。
環太平洋大学Aチームの田中純です。
今回は2023シーズンを終えて感じたことをブログにしました。初めてブログを書くので読みにいく部分があると思いますが最後まで読んで頂ければ嬉しいです。



まず初めに自分が行きたい大学に行かせてくれた家族には感謝しかありません。
また、大学でもこうしてサッカーを続けれていることは当たり前ではないなと改めて感じました。



今シーズンを振り返って、自分はとてもすごい環境でサッカーをできているなと強く感じています。
毎日の芝での練習。体のケアや練習のサポート、試合前にはセットプレー練習や分析をしてくださる学生トレーナーやマネージャー、学生コーチの方々。食事をサポートしてくれている方。設備の充実したトレーニングセンター。一緒に練習をしている仲間には、高校で強豪と言われる場所でサッカーをしてきた選手、全国を経験している選手、日本一を経験している選手、Jユースの選手、プロ内定の選手がいて高いレベルでサッカーをすることができ、環境に恵まれているなと日々感じています。



今年の1年間は今までサッカーをしてきた中でも濃く、成長できた1年になりました。
その中でも、サッカー人生で初めて全国という舞台を経験することができたのはとても大きかったです。
チームとしてはまず予選突破を目標に、個人としては自分がどのくらい全国で通用するのかという楽しみを持って挑みましたが結果は1分2敗と全国の強豪相手に1勝もすることができませんでした。個人としてもたくさんの課題が見つかり、自分の未熟さ、現状を突きつけられました。
また、今回の全国で自分のサイドバックと他のチームのサイドバックを比べた時に感じた大きな違いは「できることが多い」ということです。
1人1人サイドバックとして自分の大きな武器を持ちながらもそれだけでなく対人も強いし、競り合いも強い、クロスの精度も高い、相手を個人でも剥がせる、ボールも運べる、ビルドアップ能力が高い、内に入ってもプレーができるなどとなんでもこなせる選手が多いなと感じました。これから全国でも通用するような選手になるにはもっとできることを増やしていくべきだなと感じました。



これからオフシーズンに入りますが、さらにパワーアップし、謙虚さや素直さ、感謝の気持ちを忘れずに日々を過ごし、来年は天皇杯、総理大臣杯、インカレ、新人戦とまた何段階も成長した姿で全国の舞台に戻って来れるように頑張っていきたいと思います。
最後まで読んで頂きありがとうございました。