おはようございます。


今日は昼前から仕事なので、ちょっと更新してみました。


皆さんのブログは・・・・・携帯からちゃんと見てます、コメントできてませんが(汗)

ごめんなさいしょぼん


「これくしょん」 のオルカいるかさんからトレードしていただきました。


東京モーターショー限定Qステア コペンです。



コペンは新型だったんで欲しかったので嬉しかったです。


オルカいるかさん、ありがとうございました。


東京モーターショー!数年前に念願かなって初めて行きましたが、

楽しかったですね~!もう一度行きたいと思っていますが!!


今年は福岡でも!「福岡モーターショー2007」が開催されます。

http://www.fukuoka-motorshow.jp/


今から楽しみ~!!行ったらレポしま~す!!




そして、 続☆あぁ 愛しのPinky:Q」すけみおさんから

三丁目の夕日ノスタルジックセレクションの穴埋め品とトレードしていただきました。



カー用品のフレグランスシリーズのフィットとコカコーラトラックです。

両方とも持っていなかったので嬉しかったです。

すけみおさん、ありがとうございました。

フレグランスシリーズ、近くのドンキで売ってるんですが、今までスルーしてました。

今度買ってみようかな!!

同じドンキにリアルレーシングシリーズが400円で・・・・かなり売れ残っていたのか??

最後は食べ物ネタ!!

とうとう出ました、カップヌードル「シーフード味 ミルク」!!



以前から美味しいと話題のあったシーフードヌードルをお湯じゃなく牛乳で

作ると美味しいと言う事を受けて、日清がとうとう作っちゃいました(笑)。

味はクリーミーさが、シーフードとマッチしてなかなか美味しいです。

まだ牛乳で作ったのを食べたこと無いので、今度は作って食べてみます。

皆さんは食べたことあります??

「神様、仏様、稲尾様」と呼ばれた元 西鉄ライオンズ(現 西武ライオンズ)の

稲尾和久さんが今朝、お亡くなりになりました。


自分は実際に活躍されていたときは知らないのですが、父が野球好きで

良く話を聞かされました。

自分が知ってる稲尾さんは解説者で地元九州でおおいに活躍されてました。

10月2日に大分の別府に「稲尾記念館」が出来た矢先の出来事でショックでした。


ご冥福をお祈りしたいと思います。


近々、「稲尾記念館」行きたいと思います。




こんばんは、少し悲しい話を前に書きましたが、気を取り直して!


今日は2回目の更新!


お休みしてる間に色々入荷したので2回に分けて紹介を!


かなり前、10月21日に福岡県の中間市のお祭り「やっちゃれ祭り」に

ITキャラバン隊が来ると言うので、職場から近かったので休み時間に

行ってきました(笑)

そして、見つけました!!チャレンジ号!!

少しうろうろしましたが、どこにもチョロQらしきものが無い?(汗)


係りの人に「チョロQもらえるんですか?」と聞いたところ

「ちょっとお待ちください。」と、控え室みたいな所から持って来てくれました。

「どうぞ!」と、アンケートも何も書かなくてもらえました!!




Go ahead とにかくやれ! のriderv3さんから譲っていただきました。


”おうちCO-OP”トラックです。

なかなかかわいいトラックですね、我が家の方にも生協はありますけど、

こんな企画やってくれないかな!!(笑)



シールぐるりんですが、トマトのキャラクターがかわいいですね。


riderv3さん、ありがとうございました。


ちょこっとチョロQ のkaizuさんがアルペンルートに行かれた時にGETした

関電のトロリーバス、譲っていただきました。

自分が以前、黒部ダムに行った時にGETした、40周年記念のトロリーバスと

並べてみました。

箱が表示が違うだけで肝心のチョロQはおんなじ形ですが、後ろの番号が

違います。

40周年の分は102号!kaizuさんから譲ってもらったのは105号でした。

確か後1台番号違いがありましたよね~!!

kaizuさん、ありがとうございました。





最近食べ物ネタが少ないので今日は久しぶりに食べ物ネタを


「すき家」のメガ牛丼!食べてきました。

http://www.zensho.com/

ご飯は大盛に牛肉は並の3倍!確かに食べ応えはありました。


しかし、ネーミングが・・・・・マックに怒られないのかな~(汗)


「吉野家」と「すき家」皆さんはどちらの牛丼が好きですか?

自分は吉野家の方があっさりしていて食べやすいかな!

でも、すき家はコクがあるし色んなバリエーションが嬉しいですね。

こんにちは。


今日はお休みだったので、今日から缶コーヒーボスに付いてる

ミニミニチョロQをGETしにローソンへ


1件目・・・・・・・・・・・・無い!(泣)


2件目!ありました。

白いキャップで中は見えませんが、車種と写真が載っているので

難なくGET出来ます。


さっそく、かごを持って買占めに(笑)ごそごそ探しましたが・・・・・

ボストラックが・・・・・・・・・・・ありませんでした。


で、3件目~6件目はまったく影も形もありませんでした。


自分の行動範囲にあるローソンは後2件・・・・・・・・・・悪い予感が!!


で、7件目!置いてありました!ごそごそ探すとありましたボストラック!


無事、全15種類GETです。




サントリーコーヒーボス 町の働く車シリーズ

ミニミニチョロQコレクション 全15種類です。



ミニミニながらも、ギミックがある車種も、コレはうれしいですね。



Qボストラックはウイングが開閉します。

Qダンプカーは荷台が上がり後ろのドアも開閉します。

Qショベルカーはアームが稼動して上部が回転

Qブルドーザーはアームが稼動

Qはしご車ははしごが伸びて回転します、はしごの上下が出来たら

もっと良かったかも(笑)


置いてない店が多かったのはまだ出していないのかもしれませんので、

明日も仕事の行き帰りに散策してみます、もう1セット欲しいですね。


しかし、ボストラックはもしかしてシークレット?数が少ないのでしょうか?



今日は後程もう1回更新予定です。

頂き物など色々あるんで(笑)

こんにちは~。


今回で唐津くんち曳山紹介最終回です。


11番曳山 酒呑童子と源頼光の兜
11番曳山 酒呑童子と源頼光の兜【しゅてんどうじとみなもとのらいこうのかぶと】 明治2年(1869)


12番曳山 珠取獅子
12番曳山 珠取獅子【たまとりじし】 明治8年(1875)


13番曳山 鯱
13番曳山 鯱【しゃち】 明治9年(1876)


14番曳山 七宝丸
14番曳山 七宝丸【しちほうまる】 明治9年(1876)


子供から大人まで”エイサー エイサー”と掛け声たくましく

唐津市民全員参加のお祭りです。

ぜひ一度見学に!!


唐津城

唐津市内を見下ろす高台にあります。

平成20年は築城400年になるそうです。

唐津の玄関ともいえる”虹ノ松原”松林が続いてます。

虹ノ松原の途中出てくるバス!九州では有名な「からつバーガー」のお店

バスを店舗としているのですが、休みの時はたくさんのお客さんで行列が出来てます。


当然この日もたくさんの行列と車だったので今回はスルーしました。

からつバーカーの紹介はまたの機会に!!


そして、唐津ドライブの帰りにGETしてきた高速サービスエリア限定の

ロータリー除雪車!



詳しいことは既に皆さんの所で紹介済みなんで省略!


今回は高速に乗らずにGETして来ました。

1区間でも高速乗ると高速代がかかるから(わずかなんですけどね(笑))

サービスエリアの裏口から!高速乗らずとも利用出来る様になってるんです。

本来はサービスエリア内の従業員さんの入り口なんですが、

一般の人にも開放、少しですがちゃんとお客様駐車場もあります!


ちょっとした裏技でした。

こんにちは。


今日はたまたま夕方からの仕事なので、更新を済ませときます。


唐津くんち曳山紹介の続き!!


6番曳山 鳳凰丸
6番曳山 鳳凰丸【ほうおうまる】 弘化3年(1846)


7番曳山 飛龍
7番曳山 飛龍【ひりゅう】 弘化3年(1846)


8番曳山 金獅子
8番曳山 金獅子【きんじし】 弘化4年(1847)


9番曳山 武田信玄の兜
9番曳山 武田信玄の兜【たけだしんげんのかぶと】 元治元年(1864)


10番曳山 上杉謙信の兜
10番曳山 上杉謙信の兜【うえすぎけんしんのかぶと】 明治2年(1869)



唐津神社の白い鳥居

鳥居の横でなんだか懐かしいお化け屋敷が・・・・・

結構叫び声が聞こえてましたが・・・・本物かな??



自分は・・・・・・・お化け屋敷、ちょっと苦手です(笑)


7-11でやっと鈴木オートのミゼットGETです。



ん!?ちょっと違いますね~・・・・・・・・・・


そうなんです、同時期に発売されている情景フィギアのミゼットでした。


ミゼットと共に、鈴木オートもGETしました。

チョロQは撃沈ばかりだったので、数個買ったつもりでオクで、ぽちっと押しちゃいました。


届くのが楽しみです。



ちょっと長くなりましたが、北九州の7-11で毎月6日に発売されている

ロールケーキ!11月は沖縄県産黒砂糖のロールケーキをGETしました。





スポンジに黒砂糖が!美味しそうです。

ちょっと気になる記事があったんでW更新です。


以前の記事 で紹介した、ショッカー幹部パーティーワインセット


クアント見てたら、再販売の記事が!


気にはなりますが、お酒飲めないからな~(汗)


そして、ちょっとお高いですね~15,750円!


11月12日が予約締め切りのようなので、気になる方はお早めに~(笑)




「仮面ライダー ショッカー幹部パーティーワインセット」

http://lalabitmarket.channel.or.jp/site/feature/shocker_wine.html




こんばんは。


今日は仕事休みだったんですけど、講習会があって先程帰宅しました。


結局一日終わっちゃいました(笑)



さて、昭和バスミッションで、せっかくドライブに行ったんで、ちっょと紹介しますね。



◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇


ビックリマークその前に業務連絡!


昭和バス代理購入の皆さん、昨日、発送しましたんで、しばらくお待ちください。


◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇



と、言うところで「唐津ドライブ&唐津くんち レポ!①」です。


11月3日、昭和バス創立70周年記念チョロQをGETすべく本社のある佐賀県唐津市へ


前日までにHPで販売個数が少ないとの情報だったので、気合を入れて朝6時に北九州を出発


一般道で3時間!9時に臨時駐車場に到着!当日は”唐津くんち”の中日でした。

歩いて発売場所であるバスセンター前に20分ぐらい歩きました、結構遠かった!!


そして、現地に到着!いました、昭和バスのスタッフの方が!

入手のいきさつは前回少し書いたのでここでは省略しますが、もう一つ裏話が

色々無理を聞いて頂けたのはたまたま自分しかその場所にいなかったおかげですね。

朝早起きして一番に買いに行ったかいがありました。



そして、お分かりですか?もう一つGETした物!写真に写っているアレです。

アレはあの人の下に旅立ちました(笑)


ちょうどその日は”唐津くんち”の2日目


唐津くんちは、唐津神社の秋季例大祭で約400年の歴史を持つと言われる祭りで、

最大の特色は曳山でしょうね。


さて、ここからは”唐津くんち”の曳山紹介!

最初の曳山:赤獅子【あかじし】が製作されたのは江戸時代・文政2年(1819)だそうで、

最後の十四番曳山:七宝丸【しちほうまる】が製作されたのは明治9年(1876)だそうです。

コレを聞くだけでも、ものすごく歴史を感じる祭りですね~。



1番曳山 赤獅子
1番曳山 赤獅子【あかじし】 文政2年(1819)


2番曳山 青獅子
2番曳山 青獅子【あおじし】 文政7年(1824)


3番曳山 亀と浦島太郎
3番曳山 亀と浦島太郎【かめとうらしまたろう】 天保12年(1841)


4番曳山 源義経の兜
4番曳山 源義経の兜【みなもとのよしつねのかぶと】 天保15年(1844)


5番曳山 鯛
5番曳山 鯛【たい】 引化2年(1845)



続きは後日、レポ②で!


旅先で見つけた気になった物!!


出店で見つけて、お~~っ~~!と思った一品



曳山観光バス!もちろんモドQですが、他の店ではチョロQと書いてました。

シールぐるりんで420円!・・・・・・・・・・・ちょっと買う気がおきませんでした。

またの機会に売ってたら買ってみようかな(笑)

こんばんは。


行って来ました、久しぶりのドライブ!!もちろん昭和バスチョロQの直販!


前日までに昭和バスのHPの告知で販売数が少ないのと、お一人2台までに!


なぬ~~!(ノ゚ο゚)ノ


やばいな~!もしかしたらGET出来ないかもと、頭の中を過ぎりましたが


とりあえず行って見ようと言う事で、朝6時に出発!9時に着きましたが

祭りの臨時駐車場から歩いて20分!!

やっとバスセンターに到着!昭和バスのお兄さん?とお姉さん?が二人いました。


圭ちゃん「あの~~、チョロQが欲しいんですけど・・・」


昭和バス「はい、何台ですか?」


えっ!何台でもいいの?それならと

圭ちゃん「え~っと、○○台欲しいんですけど・・・・」


昭和バス「あっ!すみません入荷数が少ないのでお一人2台までなんですけど・・・・・」


圭ちゃん「え~!やっぱり・・・・・北九州から来たんですけど・・・・」


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


と、色々やり取りがありまして・・・・・・・・・・・無事ミッション終了です。チョキ



さて、今日の戦利品「昭和バス創立70周年記念チョロQ 第1弾」です。



”懐かしい銀バス”と”現在の高速バス”です。






自分は、なつかしの銀バスの方が好きですね~(笑)


第2弾は来年3月、次はちゃんと入荷して欲しいですね。


代理購入頼まれた皆さんミッションコンプリート!メールしますね。





そして、ちょうど唐津は祭りの真っ最中!!


そうです、 「唐津くんち」の2日目でした。

http://www.karatsu-kankou.jp/event.html



各町内、14基の曳山や市内を練り歩きます、結構いろんな形があって勇壮です。

やはり、祭りはお囃子や太鼓の音と掛け声を聞くと気持ちがうきうきしますね。


今日は14基の内の一つを紹介!


5番曳山 魚屋町の「鯛」です。



練り歩いてる時は鯛が前後に動き胸鰭が動きます。

自分はこの曳山が一番好きです。

20071103091258.jpg
おはようございます。

やって来ました、唐津!

さてさて、無事にGET出来るのか?

う~ん、心配

おはようございます。


出張から帰ってまいりました、今日はお休みです。


昨日の夜ブログをアップしようとしたら!メンテナンス中で出来ないでやんの!!


早々と不貞寝しちゃったので早起きです(笑)



さてさて、11月3日発売の佐賀の昭和バス直販に行ってきます。





当初2日発売が3日に変更になって、仕事の休み調整が付くかどうか

分からなかったのですが、何とか休みをGET出来ました。


ただ、昭和バスに問い合わせたところ3日の日には一部しか入荷しないとのこと!

でも、販売に対しては数量の規制は無いとの事でしたので、朝一に行きたいと思ってます。

たぶん、皆さんの分GET出来ると思いますが、もしもの時は希望に添えない時が

あるかもしれません。


で、代理購入受付いたします!!


11月2日までにコメントorメッセージor直メで連絡を下さい。


あ、帰りにNEXCO西日本のロータリー除雪車もGETしようと思っています。

こちらも必要な方がいらっしゃいましたらどうぞ!

でも売り切れていたらごめんなさい。(;^_^A