千葉県船橋市、子育てに効くミシン教室「IPPUKU MISHIN」(いっぷくみしん)のHIROMI(ひろみ)です。

レッスンは2024年10月に開講です。
 

昨日は育児が辛くなる前の予防策で

私がやっていること2つのうち1つを紹介しました。

 

 

 

今回はその2つめ。

育児を一人で抱え込んでしんどくなってしまっている方の

ヒントになれたら嬉しいです。

 

育児が辛くなる前にやること②

 

 

自分の体調や感情を自分でコントロールして

育児を楽しくできるために私がやってきたこと2つめは

「ご機嫌で過ごせた日のことを記録する」ことです。

 

「なんだか今日はすべてが予定通りにスムーズにいった気がする」

「今日はイライラせずに過ごせた」

 

そういう日の1日をちょっと振り返って、こんな感じで書き出しています。

毎日は書いていません。今日上手くいったな~思った日だけね。

 

・○時起床

・身支度

・ヨガ

・朝ごはん作り

・子供たち見送り

・PC作業

・買い物

・昼食

・ミシン作業

・子供たち帰宅

・一緒におやつ

・宿題見守り

・洗濯物とりこむ

・PC作業

・夕飯作り

・夕飯

・お風呂歯磨き

・子供たちの道具そろえ見守り

・〇時就寝

 

という感じで、出来事だけ淡々と書いています。

睡眠時間が結構大事だと考えているので、起床と就寝だけは時間も書きます。

 

こんな記録をつけていくと、上手くいっている日の共通点が見えてきます。

 

私の場合はこんな気づきがありました。

 

「ミシンに没頭できた日は子供に優しくできた」

「22時前に就寝して5時起床できると1日の流れがスムーズ」

 

普段無意識に過ごしている日常を

ちょっと意識的に観察してみたら

自分でも気付いていなかった自分の好きなこと

自分の体が喜ぶことが見えてきました。

 

自分の好きなことを自分が知らなかった

私は今まで、自分が「洋裁が好き」ということを

全く自覚していませんでした。

 

この記録を付けてきて、あれ?なんで私機嫌がいいんだろう…

と振り返ってやっと気が付いたんです。(遅…)

 

それだけ今まで自分以外のことにばかり目を向けてきたんだな…

という気付きもありました。

 

でも子供がもっと小さかったときは

それどころじゃない!という気持ちでした。

 

そういう時期はそれでいいと思うんです。

きっと子供の命を守るための本能のようなものだと思う。

 

そして子供が成長してきて

ちょっとだけ自分の事を考える余裕が出てきたときに

自分の好きなことを思い出す時間もとっていけたらいいなと思っています。

 

ママが笑顔でご機嫌だと、子供って本当に嬉しそうな表情を見せてくれるし、

そわそわしていた心も安定していくのを何度も体感してきました。

 

もし、「自分の好き」がミシンや洋裁だったら

IPPUKU MISHIN でそのお手伝いが出来たら幸せに思います。

 

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

千葉県船橋市、子育てに効くミシン教室「IPPUKU MISHIN」(いっぷくみしん)は、2024年10月オープン。

 

レッスンの優先案内、お問い合わせはこちらから↓

IPPUKU MISHIN : 問い合わせフォーム