お得感の演出!!なぜセブンは日清やカルビーの商品を売り続けるのか。飲食店集客のヒント | 飲食店サポートで日本の未来を明るく軽やかに!店舗集客の原理原則

飲食店サポートで日本の未来を明るく軽やかに!店舗集客の原理原則

12年間の飲食事業、個人の店が同一商圏内の競合店舗、チェーン店との競争に勝ち成長していくための飲食店経営の原理原則を公開中。新規集客、リピート、継続性UP

個人のお店がチェーン店に勝つための「飲食店集客の原理原則」

 

こんにちは波さんこと波城です。

 

このブログは小規模飲食店に限定したブログです。

 

本日のテーマは、比較対象の効力について

 

 

セブンのオリジナル商品の横にはナショナルブランドが

 

仕事柄、チラシや販促物の添削的なこともするのですが、お値段のお得感を増したい時には、比較対象を並べておくと良いですよって話なのです。

 

例えばセブンイレブンだったら、オリジナルのカップ麺の隣には、日清やマルちゃんなどのナショナルブランド商品を並べておきます。

 

ポテチコーナーならカルビーやぷリングス、湖池屋などがそうですね。

 

お店の粗利益高を増やすことだけを考えるなら、セブンのオリジナルカップ麺だけ売る方が利益率はUPします。

 

でも、顧客心理を考えたときに、セブンのオリジナル商品だけを並べただけだとお得感の演出がしにくいのです。

 

隣に少しお高めの同一カテゴリー商品があるから比較してお得に感じさせることが出来ます。

 

 

 

アンカリング効果

 

最初に目にした価格が次に見る価格に影響を与える効果を

 

アンカリング効果と言います。

 

なので、ハッピーアワーやタイムセールなどのインフォメーションでは、元の価格を載せた上で提供価格もお知らせすると、

 

お得感

 

が増します。

 

これ意外と忘れてるお店さんが多いです。

 

値引きした後の価格だけ載せてても、何と比較してお得なのかがわからないから興味は半減します。

 

この効果を応用して顧客に様々なお得感を演出することで、お店や商品に良さを感じて貰うことが可能です。

 

ぜひ試してみてください。

 

 

 

波城より

地域で唯一無二の飲食店として認知してもらい、長く続くお店作りをわたくし波さんと一緒に実現していきましょう。

 

追伸

 

このブログは12年お世話になった飲食業界と今は亡き恩師への恩返しのつもりで更新しています。

 

◆このブログを読むとどんな成果を期待できるの?

・新規顧客を惹きつける魅力の正体がわかります。
・顧客心理について理解を深めることができます。
・マーケティングに依存せず顧客を獲得する方法がわかります。
・新規顧客、リピーターが増えます。
・売り上げが増えます。
・利益を増やすことができます。 

◆波城は何をしてる人?

・一歩塾代表講師(経営塾)

・時代の波に乗る波さんのスポットコンサル「波スポ」主催

・メディアPRプロデュース(小さな店がメディアに取材される方法)

◆実績と経歴 

失敗や挫折を経験しながら飲食事業を0から3億円規模へ。 急性心筋梗塞で倒れ、経営を移譲、現在は経営者の業績アップのサポートに特化。 紙とペンだけで業績を向上させる科学的、本質的学びを提供

◆講演、セミナー実績:東北電力他、受講者数延べ1000人超 元現場施工代理人で逆算からの目標達成マネジメントが得意 。