長野市大豆島 大豆島甚句 | 長野市、須坂市の骨盤矯正・逆子・むちうち交通事故治療は一歩堂整骨院・はり灸院・整体院

長野市大豆島 大豆島甚句

昨日は整骨院の準備後大豆島甚句に行って来ました目

ちょっと調べて見ました。


この地区は古来から千曲川と犀川に浸食

されることから、小字名にも島・河原がつ

く名が多い。大豆島まめじまの名は大豆を二升まけ

ば二石二斗二升とれたとの言い伝えによる

が、土地に肥沃さを意味するものだろう。


           長野県長野市    一歩堂はり灸整骨院開業準備室

また蚕の本場でもあった。

甚句は「神供」または「甚九」など種々

説があり、神に供える踊りの名として起こ

ったものだという。

その歌詞は現在大豆島だけに残されてい

るが、かつては川中島平一帯に共通したも

ののようで、野良着のすそをはしょり、手拭

ぬぐいのほおかぶりに蓑みの笠かさをつけて踊ったという。

大正初めごろまでは有志が元方となって

継承しており、のちに満20 歳になった若者

が元方となって、前の元方は古役に退いた。

毎年の盆踊りには十重とえ二十重はたえの踊りの輪と

なって、笛や太鼓の音とともに神社の境内

はにぎやかだったものである。

「ままよまめじま、かいこのほんば」と

歌えば、踊り子が「むすめやりたやくわつ

みに」とつけ、その返しとして音頭取りが

「やりたややりたやむすめ」と歌う。

返しがあるのが特徴で、七七七五調の仕事

唄である。


引用 長野市教育委員会文化財課


 勉強になりましたね