小さなことからコツコツと。~都市農村交流により第1次産業を活性化 -5ページ目

「大鷲山開墾体験&枝豆収穫祭」開催しました!

先週の土曜日、千葉県君津市の「君津大鷲の森」で「大鷲山開墾体験&枝豆収穫祭」を

開催しました。

40名ほどの方にご参加いただき、とても盛り上がりました。

林の間伐作業から始まり、前回のイベント時に植えた枝豆を収穫してもらい、バーベキューの

時に茹でて食べてもらいましたが、その美味しさに皆さん感動。

「小糸在来」という在来種の枝豆で、普通にスーパーで売られている枝豆や居酒屋で出てくる

枝豆とはまったく違う味の濃さがありました。


次回のイベントでは大豆の収穫、そして年明けには味噌作りをしていきたいと思っています。


イベント当日の様子を、参加者の信田さんが動画にしていただきました。

ぜひご覧ください。



10月27日(土)「大鷲山開墾体験&枝豆収穫祭」開催のお知らせ

40年間放置されていた里山を再生し、障がい者雇用農場や企業向​け福利厚生農場などを

作るために活動している大鷲山農場開発プロ​ジェクトのイベント第4弾のお知らせです。

今回のイベントでは、お馴染みになった大鷲山の開墾作業と、前回7月のイベント参加者の皆様に

植えていただいた「小糸在来(※)」という在​来種の大豆を枝豆の状態で収穫し、バーベキューとともに

皆様に味わっていただきます。

里山の自然に触れ合い、日頃のストレス解消に最適な開墾と、地元​で守り続けられている

在来種の枝豆の味をお楽しみください。

※ 千葉県君津市小糸川流域で守り育てられてきた「小糸在来」は甘味​が強く、

 丹波黒並みの最高水準といわれる「幻の大豆」です。

日時:20121027日(土) 10:0016:00 9:45現地集合)

(雨天の場合翌週113日(土)に順延します。順延の場合は前日15時ま​でにメールでご連絡します)

場所:君津大鷲の森(大鷲里山ファームビレッジから改名いたしました)

(千葉県君津市上大鷲字大鷲新田入会字北台4-4

募集人員 60

タイムスケジュール:

 9:45 現地集合

 10:00 開墾

 12:00 枝豆収穫

 12:30 バーベキュー準備

 13:00 バーベキュー

 15:00 森林整備、農産物直売

 16:00 作業終了、解散

(希望者はスーパー銭湯「君津の湯」、懇親会へ)

会費:1名につき2,000円(小中学生は1,000円 未就学​児は無料)

(君津駅から送迎をご利用される方は追加で500円をいただきま​す。)

(料金に含まれるもの バーベキュー食材・飲み物、保険料、道具​レンタル代など

 今回はバーベキュー時にビールをご用意いたしますが別途費用がかかります。)

持ち物:汚れていい服装(長袖)、軍手、帽子、タオル、長靴、飲​み物


お申し込みは下記URLから「申込みフォーム」を開いて必要事項​を入力後送信してください。

↓↓

https://ssl.form-mailer.jp/fms/6ed87048215565

申し込みの締め切りは20121017日(水)とさせていただ​きます。

※ 君津駅には車で送迎します。君津駅南口ロータリーに930分に​集まってください。

 この場合追加で500円をいただきます。

 (東​京駅から君津駅まで電車の場合約85分、高速バスの場合約70分​)

※ 懇親会は君津駅周辺で行います。(別料金です)

≪次回以降の予定≫

 12月頃   大豆の収穫

 来年2月頃 収穫した大豆での味噌作り 

主 催:大鷲山農場開発プロジェクト

連絡先:

 TEL090-8649-4076

 Mail info@ippo2010.jp(担当:事務局  植松 謙)

第3回大鷲山開墾&大豆づくり体験イベント開催しました


21日に「第3回大鷲山開墾&大豆づくり体験イベント」を開催しました。

前日からの雨が心配されましたが、当日は曇り。時折雨が降る空模様でしたが、猛暑に比べれば良かったと思います。

当日のプログラムはまず林の剪定。

photo:01



みんなで手ノコで汗をかきながら木を切り倒していきました。

終わった頃には多少日の明るさが差し込むようになりました。


そして午後は大豆の種植え。

photo:02



もともと予定していた畑が雨のため使えなくなり、急遽狭い畑を使いました。

雑草取りから始めてもらい、鍬でならして、みんな並んで植えました。

残った大豆の種はスタッフが責任持って植えておきます。

ここに枝豆ができる頃に次回イベントを開催します。

枝豆収穫祭と竹林ビアガーデンといったところでしょうか。

次回もご期待ください。


iPhoneからの投稿