Googleの評価 | 靴の一歩堂店主のブログ

靴の一歩堂店主のブログ

ブログの説明を入力します。

先日、とある神社で御朱印をお願いしたら、

担当の巫女さんがめちゃくちゃ態度が悪くて腹が立ちました。

寺社仏閣にありがちな「無愛想」と言うレベルを遥かに超えて不機嫌で喧嘩腰なのです。

「なんだコイツ!」って思ってGoogleマップに高い評価を付けることができませんでした。

(神社そのものは素晴らしかったのですよ)


*写真はイメージで、実際に対応が悪かった神社とは関係ありません。


レストランでの食事も同様で、

いくら料理が美味しくても、

ホールスタッフの対応が悪ければ店の印象は劇的に悪くなります。


こうなってしまうのは、

お客様の目的と、お店や施設が提供しようとするものが違うからではないかと思うのです。


神社仏閣を訪ねて御朱印をいただくのは、

お参りして心を清め、

静かな環境で落ち着き、

その地方の歴史を知り、

その証として御朱印をいただくのが目的です。


だから御朱印担当の巫女さんやお坊さんに愛想が良いのを期待はしませんが、

こちらをイライラさせるようなことをしてはいけないのです。


レストランも美味しい料理を食べるのが目的ではなく、

同行者と楽しい時間を過ごすのが目的ですから、

美味しい料理を提供することだけ考えていると

「楽しくないお店」と感じてしまいます。


小売店も同様で、

お客様の評価は商品の良し悪しももちろんありますけど、

如何に楽しく買い物が出来たかで大きく違ってくるのです。


Googleマップの評価を上げるためには?

と言うノウハウが色々語られていますし、

有償の勉強会も行われていますが、

一番効果的なのは、

接客を良くすることではないでしようか。