私は作家の田中芳樹氏の作品が大好きです。
代表作の銀河英雄伝説は何度も読み返して、
経営の参考にもなっています。
面白さの理由ですが、
とにかく一般的な常識と発想が違うのです。
銀河英雄伝説は、
独裁者が統治する銀河帝国と共和政の自由惑星同盟が戦う遠い未来の宇宙の戦争を、
更にその先の未来の歴史家が語る歴史小説となっています。
で、勝ち残って素晴らしい国家を作るのが、
銀河帝国です。
これだけなら「今までとは違うだけの天邪鬼な発想」ですけど、
主人公の銀河帝国皇帝は「もしも愚帝が出現して帝国がひどい国になった時のために」民主共和政の自治区を残します。
アルスラーン戦記と言う小説は十字軍の時代が舞台ですが、
これをペルシャ側から描いています。
ここに登場するキリスト教徒は、
愛と寛容を教義としているのに自分達以外の宗教を信じる者は「異教徒」として皆殺しにする金髪碧眼の悪魔としています。
これらの小説を読んで
「あっ、こんな考え方やものの見方があるんだ」って納得しました。
誰とは言いませんが、
最近のネットやYouTubeでは世間と違う意見を主張して注目されている人がいます。
でもね、
その多くが注目されることが目的としか思えないものです。
行動が伴っていないのです。
そして主張に一貫性がありません。
世間と違うことしか言わないって一貫性はありますけど、、、
世間と違う意見を主張するのは、
自分が正しいと信じて進む道と世間の考えが違うためです。
自分の目的を達成するために企画を考えたら世間の常識と違っていた時などです。
一歩堂も世間と違う事をしていますが、
それは商売を通じてお客様に喜んでもらうためで、
決して自分が注目されるためでも、
マウントをとりたいからでもありません。
人と違う発想や意見って大切だと思います。
みんなが同じ意見だと、
今までと同じ意見だと、
社会の発展はないのです。
でもね無理に人と違う意見を述べるのも意味がないのです。
要は目的を達成するために、
世間の常識に流されないかどうかなのだと思います。