07/30 メディアシップ 真夏のクラシック 第3夜 デュオ・メルツ | いぽぽぽぱんぱのブログ

いぽぽぽぱんぱのブログ

主に聴きに行った演奏会のことを書こうかと。

新潟市で2011年から演奏会に頻繁に行くようになりました。
主に地元で活躍されている演奏家さんメインです。
楽器経験もなく技術的なことはまったく書けません。
素晴らしい、楽しいなど抽象的な感想になると思います。

4週連続のメディアシップのコンサート。
今日はその第3夜。

デュオ・メルツ ということで、
フルート:小笠原直子さん
クラリネット:久保田景子さん

のお二人です。

30分くらい前に到着すると、天気も良かったということもあり、
会場からは夕陽も見えるし素晴らしい景色。

前2週は残念ながら雨模様でしたからね。
良かったよかった。

かつ、お客さんもすでにかなり集まっており、
早々に椅子も追加で準備されましたね。

まあ、私は前2回同様に、立ってみた方が良く見えるし、
ボケボケになるのはわかっているけど、写真もちょいと撮りたいな、
ということで座席はキープせず(汗)。
※座席をキープしないのなら30分も前に行くこともないとは
思うのですが(汗)、
今日は夕陽も綺麗にみれたのでまあヨシです(笑)。

前置きが長くなりましたが、
定時になり、小笠原さん、久保田さんのお二人がご登場。
小笠原さんが赤、久保田さんが白のドレス。
お若いお二人の外見もあり、とっても華やかですね。

プログラムは、軽めの曲から始まり、
ベートーベンの曲(じゃないかもしれない(笑))、
さらには日本の曲など、

お二人のトークも交えつつ進みます。

トークもベートーベンの曲は実は他の人のものかもしれない、
とか、「恋人か女房が」では、曲名からはあまり想像できない曲調である、
とか、単純な曲紹介だけでなく、ちょっとしたネタを含めているのも
好印象です。

また、小笠原さんの明るく、あっけらかんとした雰囲気と、
久保田さんのなんとなく初々しい感じのトークも、
場を和ませたと思いますね。

良かったと思います。

で、プログラムの最後の「D・ドルフ」さんの
フルートとクラリネットのためのオリジナル曲。

正直、私はプログラムをみただけでは思い出せなかったのですが、
小笠原さんの曲紹介で、
この曲は3楽章編成だけど、2楽章の終わりにスタンプ(足踏み)の
指示があるけど、今日は床が固くって音はならないかもしれませんが。。。

というのを聴いて...思い出しました。

私はお二人のデュオとしての演奏を聴くのは2回目であり、
1回目は去年の11月のコンチェルトさんでのインストアライブだったのですが、
そこでもこの曲(スタンプで思い出した)を演奏し、

私は2楽章なのにそれが終わった時点で拍手をしてしまったんですよね(汗)。

ただ、今日の演奏でも2楽章のスタンプが終わった時点で、
そこそこの拍手が起こりましたね(笑)。

やっぱり、まだ曲が終わっていないのに、
曲調につられて拍手してしまうのは私だけではないのだ、
とちょっと妙なとこでほっとしました(笑)。

で、ちゃんと3楽章まで終わったあとにはブラボーの声もかかり、
盛り上がりのまま、アンコール「見上げてごらん夜の星を」。
公演が終わる時間にはすっかり暗くなっていますし、
粋な選曲でした。

ただ、これでも観客の皆さん(もちろん私も含めて)、
拍手が止まらず、お二人を帰しません。

予定外のアンコールで「なにか希望は???」ということで、
私はよほど「スタンプの曲を」とお願いしようと思いましたが(笑)、
ちょっとお二人から遠かったこともあり、控えまして、

結局は2度目の「椰子の実」を演奏して終了でした。

お若いお二人ということもあり、
雰囲気もフレッシュな感じの素敵なコンサートでした。

また、小笠原さん、久保田さんのデュエットメルツでは、
来年3月にこのデュオとして始めての正式なコンサートを開催予定、
とのことです。こちらもまた楽しみです。


4週連続のメディアシップでのコンサートも、
いよいよ来週のオーボエ渡辺茜さんなどの公演で最後です。
こちらも楽しみです。

(メディアシップ 20F そらの広場 無料)

夕日その1


夕日その2
写真に撮るときに焦点をずらすと、ぜんぜん違う太陽で撮れるんですね



夕日その3


今日の公演


お二人(ちょいとボケボケで失礼ですが)