恋愛に悩んだら行きたい「縁切り神社」ランキング
なかなか別れてくれない恋人や、新しい出会いの妨げになっている元カレなど、恋愛には「結ばれたい」と願う一方で「縁を切りたい」と思うこともあります。そんなときに訪れたいのが“縁切り神社”。「悪い縁を断ち切って良縁を呼ぶ」と有名な神社が日本には数多く存在します。そこで今回は、恋愛に悩んだら行きたい“縁切り神社”について探ってみました。
■恋愛に悩んだら行きたい「縁切り神社」ランキング
1位:立石寺(山寺)/山形県
2位:門田稲荷神社/栃木県
3位:安井金比羅宮/京都府
4位:貴船明神/石川県
5位:橋場のばんば/福島県
1位は《立石寺(山寺)/山形県》でした。松尾芭蕉が訪れたことでも有名な山寺である立石寺は、悪縁を断ち切ってくれる縁切りの神社としても有名です。神社にたどり着くまでには1,000段の石段を上らなければならず、まるで修行しているような感覚も味わえます。2位は《門田稲荷神社/栃木県》でした。日本三大縁切稲荷のひとつとして知られている門田稲荷神社は、恋愛で悩んでいる人との縁はもちろん、お酒やたばこなどやめたいのにやめられないものとの縁も断ち切ってくれるそうです。3位は《安井金比羅宮/京都府》でした。敷地内にある縁切り縁結び碑(いし)には縁結びと縁切りの願いが書かれた『形代(かたしろ)』と呼ばれる身代わりの御札が貼られ、碑が見えないほどになっています。4位は《貴船明神/石川県》でした。街の一角にひっそりと佇む小さな神社は、香林坊方面からお参りすると縁切りに、高岡町方面(金沢駅方面から)お参りすると縁結びのご利益があるそう。5位の《橋場のばんば/福島県》は鎮守神社への参道の途中にある老女の石像。子供を水難から守ってくれる神様として崇められ、新しいはさみをお供えすると縁切り、錆びたはさみをお供えすると縁結びに効果があると言われています。
神社に行って決意すれば、重い一歩が踏み出せそう。悪縁はすっぱり断ち切って、良縁を呼び込みたいですね。
1位 立石寺(山寺)/山形県 7.2%
1000段の石段を一つ一つ登るたびに煩悩が消えるとも言われる修行の山でもある
2位 門田稲荷神社/栃木県 6.4%
日本三大縁切り神社のひとつ。病気、事故、災難などあらゆる悪いことから縁を切ってくれる
3位 安井金比羅宮/京都府 5.2%
「縁切り縁結び碑」に形代(身代わりのおふだ)を貼る
4位 貴船明神/石川県 3.6%
京都にある貴船神社の末社。 縁結びと縁切りの両方にご利益がある
5位 橋場のばんば/福島県 3.2%
縁切りだけでなく、良縁維持まで聞き入れてくれる水神様がいる
5位 龍王院/高知県 3.2%
諸々の悪縁を切ってくれる縁切不動明王を祀っている
7位 陽運寺/東京都 3.0%
「東海道四谷怪談」で有名なお岩様を祀っている
8位 豊川稲荷東京別院/東京都 2.8%
境内の奥にある「叶稲荷尊天」が縁切りに効果があると言われている
8位 不空院/奈良県 2.8%
不幸な弱い女人を救済する神が祀られている
10位 縁切榎/東京都 2.4%
榎の樹皮を煎じて密かに飲ませると、願いが成就すると言われている