自分のMacBook Airはクラムシェルモードで使っているのですが、ある日、スリープから普段通り復帰させて暫く使ってると外付けディスプレイが消える現象が。。
その前に、マウント済みの外付けのSDが勝手にアンマウントされている状態が発生しており、これはCatalinaでは以前からあったので、再起動をしたのですが、認識しない為、抜き挿ししてみたり再起動してみたりとやって認識する様になったのですが、再起動すると、今度は上記の現象が発生します。
うん?もしかしてCatalinaが又変なアップデートでもした?と思ったのですが、そんな事も無く。
どうやらMacBook Airを開いている場合は問題なく外付けディスプレイを認識するので、MacBook Airの問題だと思いますが、原因が分からず。。
調べていると、クラムシェルモードは電源が供給されていないと動作しないと書かれてありました。
うん?と思って、見ると電源コネクタが外れている(笑)
どうやらSDを抜き挿ししたり調べているうちに写真のマグネットタイプの電源コネクタが外れた様です。
で、気を取り直して、電源コネクタを挿して再起動。クラムシェルモードにすると無事に元通りになりました。
うーん。蓋を開けている時は問題なく表示していたので気が付きませんでした。
どうせなら蓋を開けている時も同様に外付けディスプレイだけ消えてくれるか、若しくは逆に蓋を開けている時同様に表示してくれれば、そのうち気が付くんですけどねぇ。
要らん事、原因調査に時間が掛かりました。