自分は以前から晴れた日でも折りたたみ傘を持ち歩く人間なので、昔から小型軽量の傘を愛用してました。
比較的何本か購入した軽ブレラですが、最近は製造中止になってしまった様です。
最近、使ってた傘の骨が折れてしまって買い替えました。
買い替えの基準は重さは当然軽いものですが、それ以外に骨の数が6本以上としました。
石突き(握り手)はシンプルなのですが、自分はここに拘りました。
骨が、5本の物は軽いのですが形が悪い為、濡れやすいと思いました。
使っていた物は8本だったのですが、軽いもので8本と言うのは見当たらなかったので6本にしました。
又、これは実際に畳んでみないとわからないのですが、畳やすさで、この手の折りたたみ傘は畳む時に骨を手で折らないといけません。
そこは致し方ないと思ってるのですが、畳んだ後に石突きと言う握り手の部分を簡単に入れられる。と言うところで、何故か、今までこれが入れにくい傘が多かったと思います。
これがサクッとハマらないと折りたためません。
又、この折り畳んだ傘を括る部分がマジックテープの物が多いのですが、やはりボタンの方がしっかり固定されます。
残念ながら、晴れ男の自分は購入後にこれを使う機会に恵まれてません
以上、使ってみないとわからないところも含めて選んだのがこちらの傘です。