実は、キチンと対応して貰った御礼にある物を同梱していた。
取り敢えず、送料の事は気にしないで欲しいと言うのとそのことも一緒に伝えておいた。
Please don’t worry about that.
I am fully satisfied in your polite response.
And I enclosed a small present as a token of my gratitude.
Please receive it.
その数日後、どうやらこちらから送ったチェロの弦は届いた様で、御礼のメールが来た。
We received your return today. I have updated the invoice and attached itfor your records.
I am very thrilled with the your gift!
Could you translate the words on theLarge Lavender and Small Beige card for me? I am very interested in whatthey mean.
I looked up Tony Tony Chopper and read up on him. Thank you so much. It wasfun to get a little something from across the sea.
こちらから入れた品物は何年か前にブログで紹介したこの2枚と日本を代表するアニメONE PIECEのトニートニー・チョッパーの絵葉書だった。
この2つのカードは数年前にある展覧会で作家本人から頂いたもので長年デスクの前に飾っていたもの(その話は以下のリンク)
http://ameblo.jp/iphone-fan/entry-10641838458.html
最近デスクの場所が変わった為、外していたもので、袋に入っていたので中身は非常に綺麗で、如何にも日本的だと思って同梱した。
また、ONE PIECEも日本を代表するアニメであり、こちらも頂き物で、デザインはこれとは違うがチョッパーの3Dカードがあったので入れておいた。
随分喜んでくれたのは良かったが、いわゆる日本的な「絆」や「心ばかり」と言う言葉を説明して欲しいと言われると、非常に困ってしまったが、こんなメールを書いてみた。
I'm happy you were pleased with my little present.
The Large Lavender card says "kizuna" in japanese kannji.
It's mean "bond".
Such as the bond of friendship and the bonds with family.
It's the precious words in Japan.
The Small Beige card says "kokoro ba-ka-ri".
It's mean "One's appreciation".
If we want to say "It is not much, but it is a token of my appreciation." in Japn.
We say "KOKORO BA-KA-RI NO O-REI DE-SU".
In this case,"O-REI" is mean "present" but also mean "gratitude".
Both cards was not printed but written by Japanese calligraphy handwriting.
So Be careful to keep dry.
Thease Japanese calligraphy is called "sho-dō" in Japan.
And thease script is written by japanese calligrapher "Tomoko Kido".※Please attached photo.
So Both cards have her sign like "tomoko".
I received that when her exhibition a few years ago.
Of course,Tony Tony Chopper is very famous character in japnese cartoon "ONE PIECE".
He loved by many japanese and me.
He came from across the sea (He is a member of pirate!).
So please be kind and affectionate to him.
拙い英語で伝わったかどうか分からないが、事務所に飾ってくれた様だ。
I am very pleased with the gift and have displayed them in a safe place inoffice.
I like learning about new things and enjoyed reading your emailtoday.
Have a wonderful day and I look forward to helping you with your nextorder.
映画で言えばエンディングロールでこれらが飾ってあるシーンで終わるって感じだろう(笑)
終わり良ければ全て良しで、今回、トラブルはあったが外国人とメールのやり取りをしたのは初めてで良い経験になったし英語の勉強にもなった。
少し前に自分の関西の知り合いがドイツ人の友人を案内して京都を歩いた時に、修学旅行生と思われる中学生に取り囲まれて、何処から来たのか?とか日本の印象は?とか質問攻めにあい、そのドイツ人も多少英語が喋れるので相手をしていたらドンドン集まってきて観光どころじゃなかったと言う話を聞いた。
どうも学校でそう言う指導をしている様で、印刷した用紙に質問メモが書いてあったらしい。
日本に来ている外国人は観光に来ている訳で、英語の指導に来ている訳では無いのは当然だ。
そう言う彼らに、英会話の勉強と言う名目なのか、そう言う事をさせる日本の英語教師というのは非常に発想が貧困だし、尚且つ手抜きとしか思えない。
外国へ行って外国語が身に付くのは、日常、起こる様々なトラブルに遭遇するからで、何とか解決しようと色々言葉を考えてコミュニケーションを取るからそのうち覚えて行く訳で、この様に予め用意した英語の質問メモを持って喋っても何の勉強にもならない。
そんな事も分からず、単に目新しいということで取り入れてるなら日本人(英語教育)の恥なので即刻止めて欲しい。
喋れないのは単純に受験産業と言う業界を維持する為の「受験」と言うシステムの中で必要な「受験英語」を身につける為の勉強しかしてないからだ。
英会話なんてのは基本中学生程度の文法能力があれば後は調べれば何とでもなるのに、一生のうち一度も使わない様な難しい単語や、複雑な言い回しを覚えさせるから、やれ文法がどーのとか思って結局まともに会話もできなくなるのだ。
余談が多すぎたが、今回は偶々発生したQuinn Violinsの誤配送等に絡んで、何とかしようと必死に英作文したお陰で全ては無事に解決出来たと言うのを紹介してみた。
確かに、支払方法や発送方法等、若干不安も残るところはあるものの、だから外国から物を買うのは怖い。と思わずにチャレンジして見るは悪くない。
但し、現在、絶賛円安中なので日本で買う方が安い物の方が多いけど。。