と言っても得意のヤフオクなんですけどね

何と16,500円


ハッキリ言って、クラシックの世界じゃ、この値段の弓はハッキリ言ってカスですよ。カス

ちなみに商品情報はこんな感じね

たったこれだけの情報で買うかって感じですけど、何かビビっと来るもんがあったのは間違いありません
カーボン弓には文字通り見た目がカーボンファイバーファイバーしてる弓もあるんですけど、この弓はいわゆるプリントタイプで、木製の柄をプリントしてる物です。
正直、あーんまり期待せずに落札しましたが(なら落札するなって)、来てみるとこれがイメージ通り
ちなみにメインで使ってる弓と届いた弓で、下が届いた弓ね
見た目はちゃんとした、なんちゃってペルナンブコで、パッと見は全く分からない。
中国製の弓はコントラバスとチェロで何本か落札しましたが、一番難があるのがラッピングで、大抵ユルユル
こちらの工房で再度、革を含めてラッピングを巻き直して貰ったものもありますが、この弓に限って言えば、ラッピングもキッチり巻いてあって好感度アップ
弾いてみてこれまたビックリ
バランスが良く、弓先からしっかり吸い付く感じで、カーボン特有なのか良く曲がる弓なので飛ばしや扱いが非常に楽で、メインのペルナンブコの弓は悪くはないけど、若干音の硬さ(弓の硬さ)が気になるところがあるけど、こちらは音も柔らかく音量もしっかり出るんですよ。
んまあ、良い買い物しわね
って感じでジルベスターコンサートでもこの弓を使いましたが、客演首席で出ていた師匠に弾いて貰ったら「おー充分使えますね。これなら取扱も気にならないし良いですね」と驚いておられました。
他に出てたチェロの人間にも弾いて貰ったら「しっかりしてるしこれはお買い得品ですね。何より値段が」と言うリアクションでした。
唯一の難点は、巻革が安物で黒く染めてある黒が弾いてると滲み出るのか、人差し指の巻革に当たる付近が黒くなること
これって中国製に共通してる点ですが、ラッピングが適当だったりとメインのパーツ以外はあまり期待しない方が良いと言う事で、私もそのうちこちらの工房で巻き直しして貰う予定です。
自分は楽器もヤフオクで9万と言う破格の値段で落札した中国製ですが、チェロを教えてる別の女性に弾いて貰ったら「うーん。これは50万の音と感触やね」と言われました。
もちろん、駒も魂柱もテールピースもガットもエンドピンも全て替えてるので、楽器と同じくらいのパーツ代は掛かってるんですけどそれでもこれもお買い得品ですよね。
最近の中国製は選べば中々良い物が手に入りますが、自分の経験から、やはり玉石混交と言う印象はあります。
決め手は自分のフィーリングですが、それに加えて工房の名前が出てることも要素の一つです。
ちなみに楽器の方はちゃんと工房の製作証明書があって、楽器の中にはラベルも貼ってありましたから間違いありませんが、中国製の弓は工房の名前の刻印を入れてるところは先ず無いので、実際何処が作ってるのかは分かりません。
ま、弓はピンキリで良い道具を使えば良いに越した事は無いんですけどねぇ